[過去ログ]
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】 (889レス)
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/11(水) 18:30:39 ID:NTiFnax/ Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは 質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。 Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。 ■Delphi 10.3 ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi ■Delphi Community Edition (無料) iOS、Android、Windows、macOS向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。 https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter <前スレ> くだすれDelphi(超初心者用)その57 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1476332514/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/1
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/21(月) 20:02:24 ID:J5IQtcTW tfilestreemってバッファある? HDDに書き込む時に徐々に速度が落ちてくんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/21(月) 20:35:57 ID:BpytlGm5 バッファは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/791
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/21(月) 20:54:44 ID:J5IQtcTW 何か方法あります? 自前でバッファ機能をつくる技能はありません。 て言うか書き込むデータを他の変数に入れて、ある程度のサイズになったらストレージに書き込めばそれがバッファ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/21(月) 22:36:29 ID:ZQ9DI72z バージョンいくつよ 新しめならバッファ付きのストリームクラスがあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/21(月) 22:38:37 ID:RP8vcBOP TBufferedFileStream http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/794
795: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/22(火) 07:42:24 ID:q74246MG 誰にでも出来る仕事を自分だからこそ出来た!みたく大声で吹聴しまくり、上位の連中には媚び売りまくりで下位(自己基準w)の人間は奴隷扱いか完無視・・・ 小太り、チビ、機嫌が悪いと目つきが悪い こんな老害連中しか今のDelphiユーザーには鋳なくなってもうた そりゃ売れなくなりますわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/22(火) 09:23:49 ID:yGuhA8bh 売れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/796
797: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/22(火) 10:42:36 ID:2AbGnqy7 TurboPASCALでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/797
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/22(火) 12:35:42 ID:WvLIV+jJ たーぱす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/798
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 09:39:44 ID:Bab99kzK すみませーーーん Serviceで説明を記述したいんですけど どうやるの Descriptionみたいの無いのかしら 教えてちょんまげ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 10:04:26 ID:7auFkbZT 答えて羽織ハカマ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 19:59:07 ID:eYtPlWiR ちょんまげ、とかいうやつには教えてやらん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 10:35:59 ID:tv+oS8Co >>799 ChangeServiceConfig2 APIを使うらしい(未確認) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/27(日) 12:07:38 ID:XU7YrZd1 現在私のソフトではFormOnCloseQueryで正常終了した場合にのみ 常に作成している「状況ファイル」を削除して 次回起動時そのファイルがあった場合 if MessageDlg('前回異常終了したようです'+#13#10+ '子窓を復元しますか?', mtConfirmation,[mbYes,mbNo],0)=mrYes then としているのですが Firefoxなどはクラッシュした時点でメッセージが出て自動的に再起動します この機能を実現するにはどういったアプローチが必要でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/803
804: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/27(日) 18:20:16 ID:ofUN8Qzx クラッシュレポートについてはイベント内で処理しようとせずWinMainのほうで例外処理すればいい デフォルトで例外処理のコードが書かれているので自分に合ったように書き直す 再起動については上の例外処理の後にプロセス(自分自身)を起動するコードを書く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/12(月) 19:16:55 ID:ddFF2S2f 私の作成したソフトの人か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/805
806: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/12(月) 22:38:47 ID:OhnNhSSO BDEのメンテを続ければまだ芽があったのに、値上げしてBDEを捨てて終わった製品 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/806
807: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/12(月) 22:52:12 ID:MJkqAFYK 世界最速だったんだけどなぁ、BDE… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 12:13:12 ID:S/r8rrbw ただやん あなたの知らないPascalの歴史: Pascal対C【次世代高級言語闘争】 Kindle版 川俣 晶 (著) 形式: Kindle版 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/808
809: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/14(水) 13:09:13 ID:wjepd6zG 今さら知りたくもないや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 21:11:46 ID:AEA4XZ59 11ベータテストの案内が来たけど新機能の前に10.4のバグを何とかしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 21:36:01 ID:EF9OhOTf >>810 お金を払って10.4のバグ出しと報告を行い、並行して11のベータテストにも参加しなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 21:36:17 ID:A+ApWHdq そのバグは11で修正されてるさ そして新たなバグも仕込まれてるさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 21:44:26 ID:EF9OhOTf >>812 もちろん、それを確認するのがお金を払った正規ユーザーの義務だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 00:23:07 ID:gg6z/zQn 有料テスターw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 00:56:02 ID:BlnWiSUe 次はRAD Studio11だってお 他製品のマネするの本当に好きね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 08:40:49 ID:Va8c/+fm マネっていうか完全に乗っかってる表明してるし blogs.embarcadero.com/ja/rad-studio-11-is-coming-new-version-announcement-and-beta-invite-for-update-subscription-customers-ja/ ベータプログラムがRAD Studio Olympusって無観客を示唆してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 14:04:38 ID:pjwTVAyC コミュニティーエディションはどうなんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 14:22:22 ID:uOAWht4h なんとなく「もう一生出ないんじゃないか?」という気もする バージョン違いを並行して出すとサポートも大変だろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/818
819: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/16(金) 06:58:19 ID:5hPhvefx >>818 「Turbo Delphi Explorer」とかも1回出した後そのまんまだったしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 13:14:37 ID:RdrjGeLN community edition でフリーソフト公開してるけど バージョン アップがないとWindows 版はまだしもMacOS版がヤバイ 何の利益もないから製品版買う気になれない っていうか昼食抜きでもしないと小遣いから捻出できないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/820
821: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/16(金) 13:42:51 ID:H4U+QONT エンバカの利益のことだけを考えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 15:50:35 ID:f9fibDEx いまだにDelphi5とDelphi10CEを併用しているのだが メインはD5で開発している Win10でも普通に動くから でも本当はD10だけに乗り換えたいのだが、D5用の膨大なライブラリを D10用に書き換えた後にCE版が廃止されるのが恐いので乗り換えきれない もしCE版のアプデがなくても、現バージョンがいつまでも使えるのなら良いのだけど 期限が切れてフリー版が全滅する可能性があるので結局D5から離れられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 16:41:21 ID:tPVa167Q 買えなきゃいつものようににゃんにゃんするだけ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 17:05:22 ID:RdrjGeLN 1年前にSydney出たとき数か月後にCE出すって行ってなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 17:08:12 ID:AyMEEWHz 出たり出なかったりの Community Edition そら、Visual Studio に流れるわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/825
826: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/16(金) 17:44:01 ID:sHyUu+Bu 今時Delphi使ってるのはただの老害 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/826
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 21:52:57 ID:pprArWsw 若者は触れる機会がないから当たり前じゃん ドヤ顔で言う事じゃないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 23:03:55 ID:T19JaG8P それにまあ、日本じゃMVPがあのキモ男だからな、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 13:09:06 ID:6OeJh863 Delphiってメモリリークの防止策ってtry〜finallyから進歩してるの? C#のusingやC++のunique_ptrに該当する新しい仕組みが検討されているんだろうか そのような新機能をcommunity editionで公開デバッグさせて 製品版に取り込んでいけば機能していかないんだろうか 既にcommunityを形成できる状態でなければ論外だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 15:18:50 ID:STs0nTgz >>829 だまってろ若造 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/830
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 15:25:40 ID:OUjaM55Q >>829 最近メモリリークで苦労した リーク箇所が分からない 何かいいツールある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/831
832: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/18(日) 13:28:19 ID:jPlpwmso VB6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 14:52:53 ID:a42LQ91f >>831 ReportMemoryLeaksOnShutdown := True; は当然指定してるよね CodeGuardじゃダメなの spy++で状態変移から間接的に探るとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 15:16:24 ID:Ix4hIDch 最近のPCはメモリが巨大だからメモリリークなんて気にしたこともないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/834
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 15:41:45 ID:a42LQ91f でもRustなんて言語がメモリの所有権を管理して 人気となってきているからねぇ (unmanagedって抜け道があるけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/835
836: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/18(日) 15:56:58 ID:KQ1bEOdh >>834 それ、たまにPC再起動してってお願いしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 16:01:43 ID:ZFlX/PJE >>834 が作ったソフトは絶対使いたくないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/837
838: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/18(日) 16:31:35 ID:KQ1bEOdh MS製のIE、excel、V.S等もリークは酷かった。 PC1日に数回再起動も普通だったよ。 最近はOSに機能が常駐する様になったのでリークは減ったし起動も爆速になった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/838
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 21:41:47 ID:TAeBT7OD ガベージコレクションとか言うのは搭載できないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/839
840: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/18(日) 23:54:36 ID:Q5EjDAm1 >>839 馬鹿は黙っていればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/840
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/19(月) 07:03:44 ID:QHOIGrqV 使った事ないけど便利そうじゃん なんか害あるの? 馬鹿だから教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/841
842: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/19(月) 07:15:46 ID:ogsixPCo delphi-users:2980 - Google Groups で検索してみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/842
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/19(月) 14:33:14 ID:sALodJ+b 自動破棄される言語でも、明示的に開放してやらんと デストラクタが思わぬところで発生したりするよな しばらくファイルがロックされたままとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/843
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 10:12:40 ID:NLu8oJzR Delphi & C++Builder FREE Community Editions Updated to Version 10.4.2 Are Now Available! https://blogs.embarcadero.com/delphi-cbuilder-community-editions-now-available-in-version-10-4-2/ まだ10.3.3しかダウソできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/844
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 10:17:36 ID:QxppqYgq おおようやくバージョンアップか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/845
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 17:09:02 ID:3vEUyE2g エンバカデロ・デベロッパーTV https://www.youtube.com/watch?v=IYHK7gh0RM0 始まったけど、たった20人しかいない 今日はMVP様が出席だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/846
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 20:12:55 ID:WIXjNbpJ ライセンス違反対策が出来たってことでしょ? バイナリに何か仕組まれているのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/847
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 20:33:01 ID:zmnyODYH インストールにシリアルキーが不要みたいだから CEだってわかる対策をしたんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/848
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 20:37:04 ID:zmnyODYH 一応リンク Online https://altd.embarcadero.com/download/radstudio/10.4/RADStudio-1042-esd-4203.exe Offline https://altd.embarcadero.com/download/radstudio/10.4/RADStudio-1042-4203.iso http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/849
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 22:03:54 ID:HGYDnWjm CEのインストールって、前バージョン(10.3)でインストールしたもの 全部いったんアンインストールする必要があってっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/850
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/21(水) 11:58:22 ID:N4caqGKj >>848 期限なしって事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/851
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/21(水) 20:34:52 ID:XNnIQ0pr 10.4.2だけどFMX 64bitアプリのTEditとかTMemoとかで IMEが効かなくなることがあるんだけど (新規プロジェクトでTEditとTMemoだけ配置して確認) そんな情報ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/852
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/24(土) 16:32:40 ID:fk01g9Hc 今10.3CEを使っていて、10.4.2CEに入れ替える前にエディタなどの設定を 全部保存したいんだけどどうすればいいの? 10.4.2CEを入れれば今の設定が全部受け継がれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 09:35:00 ID:vU2dXEV3 >>853 設定移行ツール - RAD Studio http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Sydney/ja/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB これでエクスポート、インポートする インストーラからこのツールが呼び出されるようになっている ここら辺使った自前ライブラリの書き換えと使用感の向上ってどんなもんだろうな 新機能 - RAD Studio http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Sydney/ja/%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD カスタム管理レコード - RAD Studio http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Sydney/ja/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 10:40:45 ID:KEWdcmHm 10.4.2CEの支援機能なんですけど 古いDelphiだと「IntTo」まで打って候補に「IntToHex」がでたら「(」打ったりものによったら「.」打った時点で確定して次のに打つ候補が出てくるんですけど「IntTo」で確定されてしまいます 設定が悪いとかではなく最近はこんな物なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/855
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 13:54:23 ID:HTSik+M3 10.4.2の支援機能といえば record^. からのレコード・フィールド名の支援ってアレで正常なの? 10.3.3と違って何かヘンなのがいっぱい出てきて フィールド名が出てこないんだけど (record. からの支援は正常) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/856
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 14:04:44 ID:H6it7RUZ そもそもIntToHexが候補に出ない System.SysUtils.intまで打ってようやく出る かと思えばStrToIntは候補に出る 補完周り安定してるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/857
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 15:19:48 ID:CEJvORqB 新しいバージョンで祭り状態になってるけど。 温故知新古いモノも使ってみて https://up2.karinto.in/uploader/download/1627193529.rar DLパスはpascalで、解凍パスは秘密だよ☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/858
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 15:41:50 ID:5hP06Cwg どこで祭りが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/859
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 16:06:15 ID:CEJvORqB スレが伸びてるくらいがちょうど良かったか? 98持ってるなら試してみてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/860
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 16:36:52 ID:KEWdcmHm IntToHexが候補に出ないのは適当な例ですすみません 855 は「StrToInt」で読み替えてくださいませ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/861
862: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/25(日) 19:31:21 ID:dI/geBuy IntToと打ったならStrToIntなんて候補に出ないと思うんだが むしろ最近のは似たメソッドも候補に出るようになったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/862
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 22:47:05 ID:gnzQ4cwF begin var s := 'aaa'; end; コード整形が相変わらずこうなっちゃうんだけどどうにかならんのか それともこれがあるべき姿なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/26(月) 00:14:13 ID:xWCeFZY8 なぜvarをそこに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/864
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/26(月) 20:03:22 ID:mgJzv3vg 10.4.2で、ScriptGateがMacOSでエラーが出てコンパイルできないよ HOSOKAWAさん、バージョンアップしてくんないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/865
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/26(月) 21:39:04 ID:/iW+O4/p 毎回そうだけどAndroid SDK/NDKのパスが間違って設定されて ほとんどを手動で設定し直さなければならないのが不便すぎる SDK/NDKのバージョンが新しくなっているとこうなるんだろう なんで自動認識できないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/866
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/26(月) 23:46:49 ID:QijA0PBv >>866 VSとか泥スタのパス入れたら使い回し出来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/867
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/27(火) 10:10:29 ID:v6U1qJad >>865 キモ男になに言ってもムリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/868
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/27(火) 23:56:43 ID:L4EEJ6mJ >>867 SDK/NDKの内容が同じ構成なら使い回しできると思う ただ、パスの設定が難しくて間違えると元に戻せなくて困ってしまう うちの場合だと、Android 64はビルドできるんだけど32は失敗してしまう Amazon Fireタブは旧世代だと64に対応してないからきついわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/28(水) 13:00:13 ID:p5M0Y02H 自分もFireタブレット用のアプリ作ってるよ あくまでも自分専用だけど (このレスも自分用ブラウザで書いてる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/870
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/28(水) 16:40:26 ID:9PW2HGG+ アプデ来てるじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/871
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/31(土) 17:21:57 ID:YygX6DBK 結局みんなCE使ってる?あんま本格的に使ってる人を見たことがない 円馬鹿にとってCEバラまくメリットもあんま無さそうに感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/872
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/31(土) 17:27:29 ID:dtZ3J6Jp CE、本格的に使うとライセンス違反だから・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/873
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/31(土) 17:41:21 ID:3sej02ci ツール作るのに使ってたけど古いツール(Delphi5)を変更するのが面倒で結局C#に作り替えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/874
875: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日) 06:46:40 ID:dlGLKZM7 あの頭のおかしい価格見ると もう新規ユーザー獲得は諦めてるんだろうなって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/875
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日) 10:30:36 ID:gDFoncRi >>875 ですから私達はあなたのためにCEをご提供申し上げているのですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/876
877: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/01(日) 15:52:52 ID:HvCsQfl1 >>875 新規ユーザーどころかサブスク更新料金も毎年4%ずつ高くなっていくんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日) 18:46:59 ID:Y6bQg8Us 複利で増えると大変だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日) 21:59:18 ID:N1aQqbkp カネ出して買うと、使いこなそうと取り組む 学生時代に買ったDelphiはそうだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日) 22:02:30 ID:JciBkskn 新しいPCにするたびにDelphi環境(特にVCL)作るのが 面倒だったけどもうやめることにしたジジイだし そういやメーリングリストのやたらWinAPIに凝ってた人 どーしたろネットからは引退したみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/880
881: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/02(月) 01:09:44 ID:f28hWNCE もうDelphi自体がオワコンなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/02(月) 14:35:08 ID:GBWof4f5 >>880 謎の全知師さん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/02(月) 18:20:51 ID:TcpYGPuB 10.4使ってます。 例えばctrl+oみたいな適当なショートカットでフォーカスが何処にあってもボタン1のクリックイベントを起こしたい時はどうすれば良いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/02(月) 21:30:04 ID:anptGgX9 >>883 基本はアクション ActionListを貼り付けてWクリック〜新規アクションで追加すると Action1が出来るから適当にそのプロパティ変えて Name → OpenAction Caption → 開く(&O).. ShortCut → Ctrl+O (Action1をWクリックして)イベントの OnExecute にやりたいこと(ボタン1のクリックイベント)を書く ボタン1のActionプロパティにAction1を設定 Action 使うとボタンの使用可/不可とかも簡単に条件設定出来るしメニューとイベント共有出来るから便利だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/884
885: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/03(火) 01:03:25 ID:VscZLEwb >>884 内容も理解せず浅はかな答えをする馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/03(火) 08:20:10 ID:VNDIwlSL 回答者が初心者でもいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/03(火) 10:05:11 ID:ENWDCVCs 883が何をしたいのか分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/03(火) 10:29:40 ID:ZEHVvrwJ 質問投げっぱなしのやつとか無視で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/03(火) 21:10:59 ID:oLd8BW/k くだすれだからおれも884でいいと思ったんだけどグローバルホットキーのことだったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/889
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s