[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e76a-3dzL) [] 2020/06/18(木) 23:32:16.81 ID:2PyFagPj0 perl とかC だとfor文のカウンター?を進められるんだけど。 python の for文って↓みたいな事できないよね? for i in range(10): 色々な処理・・・ i += 3 #iを三回分進める 次回はi=4 から始まるはずがpythonでは2のまま。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/469
471: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-QZnr) [sage] 2020/06/19(金) 00:34:15.97 ID:2U294rNY0 >>469 それはfor文の問題じゃなくイテレータを理解してないだけやで 0,3,6,9としたいならrange(0,10,3) 1,4,7,10としたいならrange(1,11,3) ループ内の処理結果によっていくつカウンタを進めるか分岐させたいならwhileループ使う Cも同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/471
472: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-wz85) [sage] 2020/06/19(金) 00:47:07.50 ID:ISVBYJF60 >>469 Cのfor文はループを抜けるまで同じループ変数の実体が存続してるからループ内での更新が次のループに影響するけど、pythonのforはforeachみたいな物だから別物だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/472
473: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7397-jTC9) [sage] 2020/06/19(金) 02:13:03.12 ID:cjyqviri0 >>469 できる Cのforみたいな文法がないだけ while i<10: __if flag: ____i=4 __dosomething() __i += 1 とすればいいだけ Cでwhileとforの等価になる構文を理解すればわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/473
482: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-cuFM) [sage] 2020/06/19(金) 12:41:10.81 ID:483fdVJ8M >>469 cのカウンタに加算されちゃう仕様よりpythonの仕様の方が使い道がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/482
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s