[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f65-32dU) [] 2020/04/18(土) 22:39:19.54 ID:QAQQG5bq0 >>144 macOS標準の Python2 でも pip が使えるのは当たり前ですよね 質問の内容は、Homebrew 無しで Python3 の環境構築を実現する方法です もちろん環境構築には複数バージョンやパッケージマネージも含みます ただ単に Python3 を使うだけなら、Anaconda がありますけど、 そこからのステップアップは Mac だと(Ruby に頼らなければ)無理なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/148
151: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-7Des) [sage] 2020/04/19(日) 01:49:34.07 ID:uoG1gk2+0 >>148 ググればすぐわかることを何度も聞くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/151
154: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d73c-ZrWO) [sage] 2020/04/19(日) 08:26:16.00 ID:rdnJZpmc0 >>148 ステップアップが意味するところが分からないけど、Mac使いならhomebrewは入れた方が良いね それとは別に、自分の好きな構築方法はpython3をminicondaでインストール あとは一般論 機械学習関係でLinux使いなら環境構築はanacondaか最新のdockerがいい Nvidiaの諸々の依存関係をセットアップするのがすごい楽になる それ以外ならpyenv+pipenvかanacondaになる どちらを使うかは宗教論 anacondaはライブラリも含めてダウンロードするので、例えばcentos6.xでglibcが古くてpython3が動かない場合でも最新版が動かせる anacondaを使う場合で問題になるのは、デフォルトのPythonより優先順位を高くした場合に全く関係ないアプリが動かないことがある .bashrcや.bash_profileから初期設定を抜くなりbase状態からdeactivateすればもちろん動くが、いちいちめんどくさい あとは有償のmklライブラリがanacondaはただで使える それが元で古いMacだとAVX命令がエラーになるとかあってpipでnumpyを入れ直すとか、まぁ細かいことを言うと色々ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/154
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s