[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
152: 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) [sage] 2020/04/19(日) 04:49:43.90 ID:u21QryuH0 Mac には標準で、Ruby が入っているだろ。 そのバージョンが古くなければ、Homebrew も使える わざわざ、Homebrewを使わないようにする、理由が分からない。 anyenv で、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv と入れていけば良いだけ Homebrewを使わないというのは、特殊中の特殊だから、 そういう手順が、anyenv で動くかどうか、誰にも分からない。 誰もそういう事をしないから、テストされていない >>150 にも書いた通り、シェルスクリプトを読んでいって、 Homebrewを使わない場合の手順で動くかどうか、確かめるのが大変 基本的に、Mac/Homebrew か、Linux/git/build-essential の2タイプ。 Mac/git/Xcode みたいな事を考慮していないと思う MacはBSD で、LinuxとはOS が異なるから、 Homebrew を使わない場合に、動くかどうか分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/152
171: 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) [sage] 2020/04/19(日) 23:30:25.24 ID:u21QryuH0 anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。 ~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しなくても良い! export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH" eval "$(anyenv init -)" global でシステム全体、local でそのプロジェクトだけのバージョンを切り替える。 コマンドラインから一時的に切り替えたい場合は、shell を使う。 すると、環境変数 RBENV_VERSION に設定される rbenv global 2.6.6 rbenv local 2.6.6 rbenv shell 2.6.6 apt などで、/usr/bin/ruby へインストールした、バージョンを使いたいなら、 rbenv global system rbenv local system rbenv shell system この使い方が、全言語で統一されているから楽 $ which ruby ~/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby $ which node ~/.anyenv/envs/nodenv/shims/node http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/171
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s