[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 19:47:01.34 ID:sKox1nf30 元々の型を維持したいときどうすればいいですか?例えば def func(v): return v if v > 4 else 0 a = [1, 2, 3.4, 5] print(list(map(func, a))) の出力は [0, 0, 0, 5]です。これを [0, 0, 0.0, 5]にしたいのですが、何をどうしていいやら。 例えば"else 0"のところを、"type(v)(0)"とかまでやってみましたが うまくいきません。どなたかぁ、教えてください・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/685
688: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 20:30:42.67 ID:sKox1nf30 >> 686 あれ??できました。 なんでできないと思ったんだろう・・・ もしかして保存忘れ?ありがとうございました!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/688
689: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:00:54.90 ID:sKox1nf30 さきほどtypeの扱いで質問したものです。 OpenCVを使っているのですが 次に貼るプログラムを書くとエラー「TypeError: Expected Ptr<cv::UMat> for argument 'mv'」が最終行で出ます。 最終行のHをZに変えると動きます。 型が違うのかなと、色々デバッグプリントしてるのですが、その結果は以下の通りでZとHの間に違いがあるように見えません。 どうしてなんでしょうか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/689
690: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:01:34.87 ID:sKox1nf30 import numpy as np import cv2 def norm(v, m, s, t): return np.uint8(0) img = cv2.imread("hoge.jpg") hsv = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2HSV) h,s,v = cv2.split(hsv) print("about: h=====================") print(type(h), type(h[0][0]), h, h.shape, sep='\n') f = np.frompyfunc(norm, 4, 1) H = f(h, np.mean(h), np.std(h), img.dtype) print("about: H=====================") print(type(H), type(H[0][0]), H, H.shape, sep='\n') height, width = img.shape[:2] Z = np.zeros((height, width), np.uint8) print("about: Z=====================") print(type(Z), type(Z[0][0]), Z, Z.shape, sep='\n') h_img = cv2.merge((Z, h, h)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/690
691: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:03:11.67 ID:sKox1nf30 ちなみにデバッグログは about: h===================== <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[ 50 50 20 ... 95 96 87] ... [103 103 103 ... 30 30 30]] (383, 510) about: H===================== <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[0 0 0 ... 0 0 0] ... [0 0 0 ... 0 0 0]] (383, 510) about: Z===================== <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[0 0 0 ... 0 0 0] ... [0 0 0 ... 0 0 0]] (383, 510) このような感じで、HとZに違いが私にはわかりません・・(改行多いと言われたので少し省略してます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/691
693: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:06:46.58 ID:sKox1nf30 >>692 コーディング中の貧乏ゆすりはしていません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/693
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s