[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング27 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578892284/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eda5-ZA0I [222.0.172.133]) [] 2020/01/21(火) 04:01:38.07 ID:HbPqWHbL0 google colabでGPUに切り替えても大して早く動いた感がないんですが何か設定とか 必要なんでしょうか。とりあえずimportはnumpyだけの物とtensorflow2系を利用した 物の二種類のソースコードを用意、それでランタイムを切り替えたんですが まずnumpyだけで作った奴の実行時間は CPU:1099秒、GPU:943秒、TPU:1090秒 tensorflow2を使用した物は CPU:95.1秒、 GPU:86.8秒、TPU:97.8秒 数回やったんですが結果はだいたいこんな感じでした。 一応デフォの2.1から2.0に変えたりしたのですが大した変化は起こらず、 device_lib.list_local_devices() でGPUを認識していることは確認済み print(tf.config.experimental.list_physical_devices("GPU"))やら print(x.tensorflow.python.client.device.endswith('GPU:0')) (xは適当なテンソル) を試したらこちらもGPUは認識しているっぽいです、ただTPUの時はCPUしか 表示されなかったのでもしかしたら上手くいってないかもしれません。 やってることは中間100層の3層mnistでエポック数は20です、予想だとCPUとGPUで 2倍くらい実行時間が違うと踏んでいたので多分何か失敗していると思うのですが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578892284/18
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f501-FkkX [126.25.131.86]) [sage] 2020/01/26(日) 13:11:56.12 ID:BKKks8j/0 >>18 微妙なところ。 使ってるモデル、データの規模も小さいからGPUもTPUも大して生かせないってのはありそう。 データをimagenet、モデルをresnet50くらいにして実験した方が効果はわかりやすいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578892284/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s