【VBScript】WSHについて話し合うスレ【JScript】 (181レス)
上下前次1-新
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/17(月) 15:14:07.50 ID:trC5QrqM(1) AAS
>>134
JScriptは問題なさそう
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/17(月) 20:18:26.59 ID:HWHtvWSs(1) AAS
FileSystemObjectとかも生き残るならJScriptで問題ないな
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/26(水) 22:09:52.35 ID:xDRjqcHM(1) AAS
JScriptとは別のライブラリなの?
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/29(土) 15:04:28.56 ID:AKI9JxZ5(1) AAS
どの範囲が消されるのかは今も不明だよ
VBScriptの言語単体にセキュリティリスクがあるならWSHの仕組み自体は消されないだろうけど
143(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/13(火) 23:03:08.72 ID:nLMbzk9T(1) AAS
>>137
Pythonでいいじゃん
SJISとかUTF8とか楽でいいじゃん
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/13(火) 23:14:02.56 ID:XDaXPs8v(1) AAS
>>143
Windowsにビルトインのインタプリタの手軽さには及ばないんだよなぁ
WSHはなんだかんだいって、立ち上がりは爆速
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/18(日) 22:43:00.60 ID:+1alf/Bp(1) AAS
コマンドプロンプト
wsh
powershell
c#
Windows標準で使えて再配布が容易で権限に左右されずインタプリタな言語ってwshだけだから重宝するんだよなぁ
146: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/27(火) 18:12:19.52 ID:iw7oT2Oc(1) AAS
全角の二重引用符をプロンプトに貼り付けたら勝手に半角になるんだが。
ファイルにこの文字使ってたからうまくいかんくてしばらく悩んだわ。糞過ぎ。
147(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/04(火) 12:56:17.29 ID:kaUW1BUV(1) AAS
Chakraエンジンが使えなくなってる(エラーを吐く)人はいますか?
下記の記事ではWin10での発症が報告されてます(別のWin10 PCは未発症であるとも)
【速報】ある日突然WSHでChakraエンジンが使えなくなった #JavaScript - Qiita
https://qiita.com/TETSURO1999/items/37445f87bea043144747
148: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2025/02/04(火) 13:16:57.06 ID:+pSv4Rmm(1) AAS
vbsが使えなくなるのもツライが、regexpが使えなくなったら笑えない
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/05(水) 21:08:32.96 ID:bdTBg5w+(1/2) AAS
vbscriptが消えるとプリンタ関連のインストールスクリプト全般(C:\Windows\System32\Printing_Admin_Scripts\ja-JP)も使えなくなるのは普通に困るんだけど
代替の手段用意してから消してくれ
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/05(水) 21:13:32.00 ID:bdTBg5w+(2/2) AAS
プリンタ関連はpowershellにあるみたいだわ
https://qiita.com/PoodleMaster/items/d1539bfca035a3158377
これに移行してる人おる?
ログインがますますもっさりもさもさになるな
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/10(月) 15:19:48.04 ID:LilW4IW8(1) AAS
Deprecation: What it means in the Windows lifecycle
https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/deprecation-what-it-means-in-the-windows-lifecycle/4372457
「非推奨は終わりではなく、おぽちゅにてぃだ!」Microsoft公式による非推奨化の解説がやけに丁寧すぎる
正しく理解すれば「非推奨」はユーザーに有益なものとなるそう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1661211.html
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 12:14:02.71 ID:y443ChUP(1/2) AAS
VBSとHTAで、ちょっとしたメニューを作ってきたけど
PowershellとWinForms で同じようなことできるんだね
いままで Powershellでは GUI はできないと思いこんでたわ
chatgpt になんとなく聞いたら教えてくれた
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 12:20:44.30 ID:0/P9qOKC(1) AAS
簡易GUIは「AHK」や「PowerShell」で
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 12:51:53.85 ID:y443ChUP(2/2) AAS
今、PowerShell 勉強中だけど、いいなと思うのは
借り物競争しなくてすむこと
VBSだと、ファイル開く、正規表現使う、とか
そのたびに借りてこないといけないもんね
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 21:50:57.33 ID:5Vs4GOVU(1) AAS
VBSはデフォで正規表現に対応してるじゃん
RegExp オブジェクト
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/scripting/cc392403(v=msdn.10)
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/05(水) 02:13:38.61 ID:Ld/cfFdB(1) AAS
>>147
同様のエラー発生を確認(Win10 Home 22H2/19045.5487)
リンク先の記事を参考に、アプデ前の実行ファイルとリソースファイルを WinSxS からサルベージして、それを利用するように環境を整えることで無事解決できました
詳しく調べて記事として公開してくれた人に感謝!
157: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/27(木) 09:14:01.54 ID:E03hX2B5(1) AAS
AI使ってるとシンプルなのは何でやってもいいな
java,c#,ps等 気分次第で使い分けして遊べる
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 12:21:38.53 ID:POqjKBV5(1) AAS
ブックオフ行くと、VBS関連の古本が増えてきた
(200円のコーナー)
いつ行っても売れ残っててかなしい
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/19(月) 20:56:28.44 ID:ifw5CARU(1) AAS
「VBScript」の非推奨・削除に備えよ 〜MicrosoftがVBS依存を検出する方法を案内
「VBScript」の既定無効化は2027年頃
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015096.html
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/26(月) 21:09:04.87 ID:0qo4raBd(1) AAS
あと数年でVBSは動かなくなるらしい
ではHTAは? HTA+javascriptはどうなの?
それとも今HTAが動いているのは、
PCにIEが入ってるからにすぎないのか?
誰か解説たのむ
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 21:42:09.94 ID:0idVFWvA(1) AAS
何年も使ってたけど、どこまでがVBSの範囲で
どこまでがWSHの範囲なのか結局分からなかった
分からないまま終焉していくのか
ま、いいけどね
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/10(木) 08:06:59.01 ID:qdcZv+SG(1) AAS
JScript9Legacy scripting engine now enabled by default
https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/jscript9legacy-scripting-engine-now-enabled-by-default/4431326
163: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/11(金) 21:16:13.41 ID:8Jrrp3Hi(1) AAS
jscriptは永遠に不滅という事か
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 10:50:29.22 ID:tq7D7WVM(1) AAS
はるか昔 JSCript で ASP のプログラム書てたらなんか1秒ずれるバグがあった。
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 13:17:24.06 ID:82oECP5w(1) AAS
× VBS
○ JScript
なんで?
166: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/12(土) 14:00:46.62 ID:5xrlF3qV(1) AAS
C系のJSとC#に選択と集中するから、VB系のVBSとVB.NETはもういらない子なんだろ
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 15:24:01.11 ID:S1CHvytp(1) AAS
本気でWSHを続ける気があるならPowerShellもWSHに乗せてwscript/cscriptで実行できるようにするはずだろうから
WSH自体を弄る気はもうないんだろうなあとは思う
JScriptはたまたま切り替え可能な新し目のバージョン(といってもIE最終のやつだろ?)が既にあったので延命されただけで
やっぱりそのうち捨てられるのではないかな…
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 21:34:50.16 ID:ItUByElJ(1) AAS
JScript9とJScript9Legacyの違いが分からん
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 22:16:54.10 ID:ytUpmijL(1) AAS
今後はあくまでLegacyとしてメンテするということの表明じゃね?
main streamじゃないんだから、いつ切られても文句は言うなよ、ということで
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 23:30:28.15 ID:dVfBjDe9(1) AAS
旧EdgeのChakraエンジン「 /E:{1B7CD997-E5FF-4932-A7A6-2A9E636DA385} 」がしれっと無効化されてるのは、管理機能を含むOSのコア部分で使われてなかったりするからなんだろうか?
WSHで唯一モダンな構文が使えるエンジンだったのに...
171(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/15(火) 10:50:58.19 ID:1v3q9PKm(1) AAS
そのJScript9LegacyがChakraらしい
https://windowsforum.com/threads/microsoft-replaces-legacy-jscript-with-jscript9legacy-in-windows-11-enhanced-security-compatibility.373116/
検証求む
https://blog.macorin.net/dos-not-work-jscript-on-windows11-24h2/
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/15(火) 12:42:37.44 ID:J6nh+lbb(1) AAS
>>171
JScript9は「IE11搭載のChakraエンジン(jscript9.dll)」で、「旧EdgeのChakraエンジン(chakra.dll)」とは別モノ
JScript9Legacyは、JScriptとの非互換性(JScript9にはWScript.Quit()がない、など)を解消しつつ既知の脆弱性を塞いだ(あるいは緩和した)バージョンのように思える
173(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 12:44:55.22 ID:09DhhKQk(1) AAS
もうV8でええやん
COM載せるだけでしょ
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 15:03:42.67 ID:8VyoLyXs(1) AAS
>>173
JSのメソッドディスパッチ自体にOLEオートメーションと互換を持たせないといけないからなあ
MS製以外のエンジンを使うなら大改造になる
175: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/07(木) 11:13:25.81 ID:dOHm8u8G(1/3) AAS
HTAでWScriptの標準入出力Stdin/Stdoutを使う方法はありますか?
という疑問でwebを漁ってたら、以下のコードを見つけたのですが、
これは何をしているか判りますか
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list127.shtml
の
>Set oExec=wShell.Exec("MSHTA〜
>oExec.StdIn.Write fso.OpenTextFile(Left(WScript.ScriptFullName,InStrRev(WScript.ScriptFullName,"."))&"HTA").ReadAll
>oExec.StdIn.Close
の辺り。〜は専ブラだとバグる
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 16:01:49.20 ID:Pp4oXF33(1/3) AAS
意味がよくわからない
「WScript」がcscript.exeではなくwscript.exeのことなら元から標準入出力しても何も起きないけど多分そういう話ではないよね
そのソースコードは、mshta.exeを子プロセスとして起動してテキストファイルから読み込んだ内容をその子プロセスの標準入力に流してる
mshta.exeの側では標準入力から読み取った内容を実行してる
177: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/07(木) 16:53:21.35 ID:dOHm8u8G(2/3) AAS
元々HTAとpowershell間のプロセス間通信を考えてました
WSH(WScript)とpowershellでの通信はできていたので、
ならばHTAからWScript.Stdin/Stdout相当をどうにかして得られないかという疑問に代わりました
さてGetStandardStream(0)でStdinを得るまでは何となく判りますが
そのハンドルでReadAll()これの意味が判らない
結果的にoExecにはWScript相当?が入るようですが
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 17:25:58.39 ID:Pp4oXF33(2/3) AAS
あー了解
で、oExecに入るのはwShell.Exec()の結果で、起動したmshta.exeのプロセスをラップしたWshScriptExecオブジェクト
oExec.StdIn.Writeでmshta.exeの標準入力に内容を書き込んでる、これがWSH側でやってること
MSのサイトですらリンク切れしまくってたけどitmediaに解説が残ってた https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0407/08/news101_2.html
179(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 17:28:32.02 ID:Pp4oXF33(3/3) AAS
GetStandardStream(0).ReadAll() を実行しているのは起動されたHTAの側で、標準入力から読み込んだ内容を実行してる
リンク先サンプルだとその内容はH.HTAで、その後は裏で起動させたIEを通じてやり取りをする…という実験っぽい
というわけでHTAで標準入出力を使うには new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject').GetStandardStream() だけでいいと思う
手元で確認したわけではないので違ってたらごめん
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 20:06:59.39 ID:dOHm8u8G(3/3) AAS
>>179
WshScriptExecというのですね
色々ありがとうございます
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 21:37:56.02 ID:FIb4oE/e(1) AAS
Exec メソッド
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/scripting/cc364356(v=msdn.10)
GetStandardStream Method
https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/internet-explorer/ie-developer/windows-scripting/y6hbz9es(v=vs.84)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s