[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
782
(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 08:40:23.32 ID:6wlvfoPI(1) AAS
>>770
参考になりました
https://stackoverflow.com/questions/12569018/why-is-adding-attributes-to-an-already-instantiated-object-allowed
検索して見つけたんですがここでもクラスはディクショナリの糖衣構文なんて書いてますね
いやしかしそうすると同じ型のオブジェクトなのにその後の操作によって違うメンバを持ってたりするわけですか
えぇ……型適当すぎませんかpython……

selfに関しては自分自身を参照型なりポインタなりで関数内に渡していじくってると考えればいいんですかね
なぜthisにしない……そして自分自身が変化しないインスタンスメソッドでselfなんで書かねばならんのだ……
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 09:16:04.11 ID:/f58S0oT(1/3) AAS
>>782
言語が異なれば用語や概念は異なるのだから、自分の母国語に無理に当てはめて考えようとすると行き詰まるぞ。それぞれの言語で意図やポリシーがあってその言語の仕様が作られているのだから、違う考えに基づくものだとして違いを受け入れ、理解しようとしてみなよ。
785: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/22(土) 10:10:20.27 ID:hsz3eTB9(1) AAS
>>782
嫌なら使わなくていいよ
世界で2番目に使われてる言語は諦めて田舎で畑でも耕してな
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 12:14:02.69 ID:4QVNajON(1) AAS
>>782
selfに関してはC++やっている奴なら、非明示でC++のメンバ関数にもPythonのself
のようなもの(this ポンタ)が渡されると知っているんじゃないのか?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/html03/cpp03057.html
>メンバ関数には this ポンタが隠し引数として渡されるので、普通の関数と同じようには扱えないのです
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 13:22:04.84 ID:WVugcdbO(1/8) AAS
>>782
Python開発した当時にthisを使ってたのはC++くらいだしね。
SmalltalkやObjective-CはselfだしJavaやJavaScriptはまだ出てなかった。
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 16:18:17.21 ID:nfgptzfk(1/2) AAS
>>782
>えぇ……型適当すぎませんかpython……
Pythonに限らずJSやRubyなんかのOOをサポートしてる動的言語はだいたい同じ
クラスやオブジェクトのベースはディクショナリ

>そして自分自身が変化しないインスタンスメソッドでselfなんで書かねばならんのだ……
Cやシェルスクリプトと同じでレガシーな言語だからイケてない部分もたくさんある
そういうものだと思って受け止めるしかない
開発者が使いやすいように積極的に機能追加していくような言語ではないからね

Stackoverflowとか見てもわかるけど
Pythonコミュニティは割と言語機能に対するコンプレックス強いから
イケてないところ指摘すると逆ギレされやすいから気をつけて
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s