[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 16:35:43.13 ID:RiyafmFC(1) AAS
>>768
>インスタンシエイト時にそのオブジェクトがどのようなメンバを持つのかの情報が欠落していることになります
オブジェクトがどういうメンバを持つかは静的じゃなく動的
インスタンス化後にインスタンス変数やメソッドを追加できる
クラスはディクショナリみたいなものだと思っておけばいいよ
https://ideone.com/aAGA0y
>仮にこれが定義としてもコンストラクタや関数内部で定義したものがスコープ外でつかえるのは妙です
メソッドの第1引数にレシーバのオブジェクトが渡されるので
それを`self`という名前の引数で受けてメソッド内では渡されたレシーバを使って
`self.x`とかでインスタンス変数を参照してるのでスコープ外ではない
ちなみにselfは慣習として使われてる変数名であってhogeとかに変えても問題なく動く
782(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 08:40:23.32 ID:6wlvfoPI(1) AAS
>>770
参考になりました
https://stackoverflow.com/questions/12569018/why-is-adding-attributes-to-an-already-instantiated-object-allowed
検索して見つけたんですがここでもクラスはディクショナリの糖衣構文なんて書いてますね
いやしかしそうすると同じ型のオブジェクトなのにその後の操作によって違うメンバを持ってたりするわけですか
えぇ……型適当すぎませんかpython……
selfに関しては自分自身を参照型なりポインタなりで関数内に渡していじくってると考えればいいんですかね
なぜthisにしない……そして自分自身が変化しないインスタンスメソッドでselfなんで書かねばならんのだ……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s