[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 01:21:03.35 ID:PW2KE/yt(1/3) AAS
>>143-144
Ruby, selenium webdriver, headless モードで、38 Mbps

sleep 45 が無いと、すぐに、0 が取得されてしまう!
つまり、このdiv が、最初から存在していて、0になっているのだろう。
<div class="speed-results-container succeeded" id="speed-value">0</div>

理想的には、結果が出たときに現れる、要素を待つのが良い。
その方が、sleep で時間指定しないで済むから

require "selenium-webdriver"

options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new

options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--disable-gpu')

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 60 # 要素の検索の timeout

driver.navigate.to "https://fast.com/ja/"

sleep 45

puts driver.find_element( :id, "speed-value" ).text

driver.quit
160
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 03:20:28.12 ID:M8sF3s6B(1/3) AAS
>>159
capybara使えよ
implicit_wait=60とかsleep 45とかありえんてぃ
先週のWebDriverWaitを10回くらい繰り返してるクソコードよりもひどいぞ

>>143
fast.com cliでググれ
162: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/12(日) 03:27:02.71 ID:aGAZplX2(1) AAS
>>143
ありがとうございます。
Python通ってないので参考になります。

>>159

>>160
cliあったんですね!
Macのcrontabだとスリープ時に実行できないので
サーバー化してるRaspberryでcrontab回そうと思います。
助かりました。
ありがとうございます。
175
(1): 159 [sage] 2020/01/12(日) 20:18:51.94 ID:PW2KE/yt(2/3) AAS
>>160
<div class="speed-results-container succeeded" id="speed-value">0</div>

この要素は、sleep 45 が無いと、すぐに、0 が取得されてしまう!
つまり、このdiv が、最初から存在していて、0になっているのだろう

このサイトを1分ぐらい見てると、数値が動くだろ

たぶん、1分ぐらい掛けて、何回も非同期処理で、この値を書き換えている。
だから、1分近く待たないと、速度が安定しない
178: 159 [sage] 2020/01/12(日) 21:32:01.79 ID:PW2KE/yt(3/3) AAS
他人のサイトをデバッグ・解析して、測定完了を示す状態を見つけるとか、それは大変!

仕様書もないのに、できない。
そういう解析を仕事としては色々やってきたけど、面倒
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s