[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/27(木) 13:36:25.25 ID:j46qIfAH 基本的に読みにくい Python以外でも 条件 ? 真 : 偽 って書く言語のも読みにくい 普通にif 条件 then 真 else 偽 が式になる関数型言語のは読みやすい 分岐はifが頭にある方が圧倒的に読みやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/899
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/27(木) 14:23:14.28 ID:9dlETTA2 >>899 pythonの三項式が読みにくいのは当然だけど Cの記法が読みにくいかどうかは命名と慣れと抽象化次第 foo = if is_hage then hoge else fuga foo = is_hage ? hoge : fuga pythonに三項式が取り入れられる際の投票結果を見ても 今の記法はもちろんif 条件 then 真 else 偽の記法よりも 条件 ? 真 : 偽 のほうが支持されてたことが分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/901
907: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/27(木) 18:08:21.56 ID:RRBu+1LX >>895 三項演算子うんぬん以前に、文字列と予約語(if)との間や二項演算子の前後に 空白を置かないという、初心者にありがちな可読性を低下させる誤りがある この田島悠介という現役エンジニアの技術レベルがその程度であり、 おそらくTechAcademyマガジンというサイトもそんなレベルの記事で 溢れているであろうことは、容易に予測できる もし自分がPythonで三項演算子を使うなら、以下のように書く https://www.ideone.com/gOE9K0 後置if節とでも言えばいいのか、Haskellのガード式をイメージしている >>899 関数型言語ではないが、スレタイの某言語だと以下のように書ける https://www.ideone.com/uy4Baa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/907
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.484s*