[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
553: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/09(日) 12:11:02.39 ID:vWZlCr2H list = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] というリストがあった場合 for i in list: とするよりも for i in set(list): とする方が高速ですか? それとも、setに変更しても元々がリストなので早くならないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/553
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/09(日) 12:26:35.34 ID:mfrF5HLR >>553 試すといいよ。ってのが正しいと思うけど、あえてマニュアルから。 https://docs.python.org/ja/3/reference/compound_stmts.html#the-for-statement > 式リストは一度だけ評価されます。 ってあるから、ほぼ変わらんのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/555
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/09(日) 15:22:07.62 ID:O6Vx4x7H >>553 listをsetに変換するコストを無視してもsetをイテレートするほうが遅いよ hash tableをイテレートする時に必要な処理とlistをイテレートする時に必要な処理の違い といってもその差は微々たるものだから その差が重要なプログラムを書こうとしてるなら言語を変えたほうがいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/562
577: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/10(月) 16:12:22.59 ID:fRmEVRio 色々脱線はしているのかもしれないが、最初の質問は >>553 で リストを処理するのに、そのままよりも、 setを噛ませた方が速くなるかどうか、ということであって リストの内容は全件処理しているようだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/577
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s