[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/12(水) 22:17:48.25 ID:ohhYjydu(1/3) AAS
環境はMacです、ワケあってpython2を使おうとしてpip install -U python2を行ったら
Requirement already up-to-date: python2 in
/usr/local/Cellar/pypy3/7.3.0/libexec/site-packages (1.2)
と表示され、versionが1.2でしかもpython2 -Vとしてもコマンドが見つからないと
言われるのでどういうことかと首をかしげpip listを行うと
$pip list
Package Version
---------- -------
appdirs 1.4.3
cffi 1.13.2
greenlet 0.4.13
packaging 20.0
pip 20.0.2
pyparsing 2.4.6
python2 1.2
readline 6.2.4.1
setuptools 44.0.0
six 1.13.0
と表示され、numpyなどが入ってないので何かおかしいと思い、
numpy.__version__、numpy.__file__を確認するとそれぞれ
'1.17.3'、'/usr/local/lib/python3.7/site-packages/numpy/__init__.py'
まあ正直どうなってるかよく分からないのでとりあえずpip install -U numpyを行うと
Successfully installed numpy-1.18.1
しかし上記のように__version__を確認しても、'1.17.3'のままでした。
pipのlistには1.18.1でしっかり入ってます。
これって何が起きてるんでしょうか?Homebrewでinstallした可能性も考えたのですが
brew listを行ってもnumpyもscipyも見つからずpypy、pypy3、pythonがあるくらいです
pipのversionは
pip 20.0.2 from /usr/local/Cellar/pypy3/7.3.0/libexec/site-packages/pip (python 3.6)
です。思い当たる原因としては一回brewでpypy3を消したらpip効かなくなったことですが、
消す前にpipでinstallしたものは今でも普通にimportが効きます。
pipに表示されない原因に思い当たる方がいたらどうかよろしくお願いします。
627: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/12(水) 23:30:50.90 ID:ohhYjydu(2/3) AAS
>>625
ありがとうございます、それ聞いて試しに
aliasのpython="python3"
を外したら動きました、linuxだとpython2で認識するんですけど
macだと効かないんですね……悩んでた問題が一つ解決しました、本当にありがとうございます。
ただ今インストールされてるnumpyやtensorflowなどがpipで出ない方は解決できてません
上記のこともありpip listとpip3 list両方試したんですが全く同じ結果でした……
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 23:52:40.41 ID:ohhYjydu(3/3) AAS
申し訳ありません、自己解決しました
何故かPATHで/usr/PATH/pypy3が先頭に立っててpypyが一番最初に呼び出される設定になってた為
pypy3のpipが表示されてたんだと思います……PATHのpypy3外したら直りました。
長文と勘違いで迷惑を書けてしまい申し訳ありませんでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s