[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 04:48:03.15 ID:nfiKoGl1(1/5) AAS
歯抜け無しならWindow関数で
歯抜け有りなら相関サブクエリで
― Window関数 ―
SELECT date, name, score, avg(score) OVER (
PARTITION BY name ORDER BY date ROWS BETWEEN 29 PRECEDING AND CURRENT ROW
) AS moving_avg
FROM score_table
ORDER BY name;
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 04:59:38.72 ID:nfiKoGl1(2/5) AAS
相関サブクエリのほうはブロックされたからここに貼っとく
https://ideone.com/73jaTZ
213(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 17:15:24.55 ID:nfiKoGl1(3/5) AAS
>>203
それ前も聞いてたけど公開して広くデータを取得する可能性考えたらJavaScript一択だと思うぞ
それにカードゲームというのがいわゆるソシャゲ系で
アクションや派手なエフェクトを多用するやつならともかく
トランプ系の動きの少ないやつならHTML/CSS使ったほうがはるかに簡単
研究室にテスター呼んでやってもらうだけなら
自分が作りやすさだけ考えればいいんだろうけど
その場合でもデータ連携で十分なんだから
得意分野の違う言語を無理やり一つにする意味あんまりない
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 17:58:01.77 ID:nfiKoGl1(4/5) AAS
>>184
書き忘れたが nameとdateにそれぞれindex張るんじゃなく
(name, date)のcomposite indexにしたほうが速くなるはず
julianday()を使えば歯抜け有りでもWindow関数でいけた
これ使う場合はindexも(name, julianday(date))に
PARTITION BY name ORDER BY julianday(date) RANGE BETWEEN 29 PRECEDING AND CURRENT ROW
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 21:20:28.09 ID:nfiKoGl1(5/5) AAS
>>215
↓実装方法を選択する一般的な思考プロセスを経てないので目移りするんじゃないのかな
1. 自分が求める機能/非機能要求を整理する
2. 評価軸を決める
3. 実装方法の選択肢を考えられる限り出す
4. 選択肢のPros/Consを把握する
5. 評価軸とPros/Consからトレードオフを見極めて実装方法を選択する
UnityとかPyGameとか特定のソリューション名で考えずに
もう少し抽象度あげて選択肢を考えたほうがいいと思う
Pythonで全部やる、C#で全部やる、Python+C#のハイブリッドと大枠の選択肢があって
ハイブリッドの場合はファイル連携、DB連携、プロセス連携、API連携といろんなレベルがある
どれがいいかは上に書いた1や2が整理されてないと選びようがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s