[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/29(水) 17:34:31.08 ID:V4INQ4I7(1/2) AAS
>>414
その2つなら後者を選ぶケースは考えにくいかな
俺の読解力の問題かもしれんが、「for km in 距離:」がよく理解できん
距離はどういうイテレータ?
例えば、距離 = [1, 2, 3, 4, 5] みたいなものと考えればいいの?
で各距離の値によって各物体の位置、向き、大きさが決まる?
418(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/29(水) 22:13:17.15 ID:V4INQ4I7(2/2) AAS
>>417
各物体の位置・向き・大きさを計算する部分と
それを使ってI/O的な処理をする部分は分けておいたほうがいいと思う
それぞれ違う理由で変更したくなるから混ざってると後で面倒
きれいに分かれてれば計算しつつ出来た順にI/Oするよう変更するのも簡単
↓関数/データに分けた場合とオブジェクトにまとめた場合のイメージ
https://techiedelight.com/compiler/?n7t7
https://techiedelight.com/compiler/?qDa4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s