[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 13:13:36.22 ID:V22NtS8V(1/5) AAS
距離を計算したいのですが、

df['distance']=math.sqrt((df['x_distance']**2+df['y_distance']**2).values)



only size-1 arrays can be converted to Python scalars

となります。
DFを.valueつけてndarrayに変換してsqrt()に渡せばいいのかと思ったのですが・・・
お教えいただけると助かります
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 13:44:12.30 ID:V22NtS8V(2/5) AAS
>>197
できました。
ありがとうございます。
m(._.)m
203
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 15:42:49.08 ID:V22NtS8V(3/5) AAS
2Dカードゲームでユーザの行動特性を調査する
研究用アプリを開発しようと思ってます

開発環境をPygameにするか、Unityにするかで悩み中

Unityのほうが色々ゲーム用の機能揃ってて見栄えの良いUI作れそうなんだけど、
ユーザの行動データを数値解析したり、将来的には機械学習も取り入れようかと思ってるので、
その点ではPythonのほうが親和性高そう

どちらが、おすすめとかありますか?
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 15:43:53.12 ID:V22NtS8V(4/5) AAS
ちなみにUnity、c#のほうが少しは得意
Pythonは最近sklearnとか使い始めたくらいの超初心者です
215
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 18:01:34.92 ID:V22NtS8V(5/5) AAS
>>213
ごめんなさい
今やってることの次の研究なので、定期的に頭の中に湧いてくるみたいです。

Unityで行こうと思ってたんだけど、Pythonで機械学習の初歩も学び始めたら、
Pythonでやったほうがいいのかまた悩みはじめました

前は

Unityカードゲーム

データCSVで吐き出し

Pythonで解析

と考えていたけど、カードゲーム中にもデータを機械学習させて、カードゲームの設定をいじるとかしたくなってきました。
そうするとPygameでやったほうがいいのかなと思うんだけど、Pygameの評判があまり良くないようなので、グルグル思案中・・・。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s