[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/08(土) 16:54:09.53 ID:DP9vcaNb >>515 ワロタ!(・∀・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/525
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/08(土) 22:16:28.53 ID:DP9vcaNb >>506 プロセス(OSから見えてる単位)→スッドレ(プロセスの下にわさわさ増殖可能)→コア(CPUの部品) 1プロセス=1CPU プロセスとプロセスの間の情報やり取りはゲキムズ&低速。 スッドレとスッドレの間はやり取りOKだけど、 メモリを奪い合わったり書き換えっこになったりしないように要注意。 あと、旧来は1スッドレ1コアが普通だったけど、 今は2スッドレ1コアが普通になりつつあり、 多スッドレ→1コアする場合はメモリ領域の扱いに注意が必要。 (どのスッドレも同時にみんな手をつないでゴール!を強要されない計算の場合は) 1つのプロセスからいっぱいスッドレわかせて計算するより、 いっぱいプロセス湧かせて順次まとめあげる方が、高速&効率が良いはずである。 だが、 多プロセス化するとメモリはもっさり消費される傾向なので、 ほんとのところは、 やりたいことが同期を強く求めてるかどうかと、マシンスペックによるのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/534
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/08(土) 22:31:02.57 ID:DP9vcaNb (つづき) さきにあげた並行処理をPythonにさせるとき使うライブラリが506の質問であがってるさいしょの3ツ。 threading : スッドレをいっぱいわかせることができる(マルチスッドレ) multiprocessing : プロセスを複数作れる ケツ2つはやはり並行処理なのだが、 「ノンブロッキング処理」とゆうのをさせるためのもので、 投入されたPythonのバージョンが違う(concurrent.futuresの方が古い)のと、 とっつきやすさが違う(concurrent.futuresの方が人類にはとっつきやすい)。 これらを使うメリットがあるのは下の3条件を満たしてるとき。特に3についてはよく考えろ。 1.過程で、ボトルネックなクソ重い処理がある 2.それが何度もやってくる 3.ボトルネックの通過完了時刻が全部バラバラになってもおk(追い越しOK)で、 最終的にまとまればいい。 もっと詳しくは ggってHitした↓でもよんでくれ。 ttps://qiita.com/icoxfog417/items/07cbf5110ca82629aca0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/537
538: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/08(土) 22:31:57.71 ID:DP9vcaNb ココハ ゴジャースナ(・∀・)スッドレ ダヨ!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/538
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s