[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/02(木) 15:59:02.97 ID:ZUrZA+uS >>> 0 ** 0 1 >>> 0 / 0 ZeroDivisionError: division by zero http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/2
144: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/11(土) 13:14:12.97 ID:I3GzSO2X api直で叩けるならrequestsでいいけど、 普通はseleniumの出番じゃないかな。 結果表示のelementが表示されるまで待って、そのあとselectorを使って読み取る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/144
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 21:09:49.97 ID:M8sF3s6B >>175 「0 が取得されてしまう!」じゃねーよ もうちょっと頭つかってくれ 速度が安定するまで待ちたいなら 「wait until 速度が安定?」みたいなコードを書けばいいだけだろ 測定完了を示す状態変化があるのに わざわざ速度が安定したかどうかで判定する必要もないんだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/177
355: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/23(木) 19:12:45.97 ID:5iKgMbK4 class testClass(): (略) self.test = a+b+c (略) testClass = testClass() 同じ名前でtestClassを上書きしているので self.testがインスタンス変数の.testだったりクラス変数の.testだったりなってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/355
517: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/08(土) 12:37:42.97 ID:W0we+YOR 売れない芸人が一丁前に何か言ってるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/517
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/08(土) 17:46:35.97 ID:Ewdvkn0R 世代交代しか訴えられないんじゃぁ、ぶてぃじぇっじもたいした候補じゃねーなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/530
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 13:46:07.97 ID:BwPLw7gM なぜthisにしない……って そりゃCやC++で開発するんだから被るthisは回避するじゃん C++で使ってないselfになるのは順当 Cで作る→C++に移行 との可能性はわずかながらあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/789
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 14:17:00.97 ID:xglx3xdS >>937 Win系なら、両方入ってる場合は pythonとうったら2系 pyとうったら3系 がデフォやぞ .pyをダブルクリックで実行したい ってのはかなわぬ願い バッチかませろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.554s*