[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 03:43:21.88 ID:y+bEWN5I(1) AAS
>>43
要は2つの隣接する単位ベクトルho[i]とho[i+1]の演算を行いたいが、iが末尾の時はi+1の代わりに0番目を使いたいということか?
それならまずi+1または0を変数jに入れて、ho[i]とho[j]の処理だけを書けば良さそう。
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/07(火) 15:09:01.88 ID:YTm5sjhC(2/2) AAS
多分[]や()が予約後だからかとおもいますが、DFのラベル名に単位を記載しようとするときはどのようにするべきなのでしょうか?
230: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/14(火) 14:10:20.88 ID:Sh3SY+TQ(1/2) AAS
sqlite3
335: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/22(水) 06:54:53.88 ID:0G9ccXQk(1) AAS
>>333
ある言語では
write(dat,"data.txt",200)
751: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/18(火) 17:44:44.88 ID:NpZig/vi(1) AAS
>>748
何が言いたいのかよくわからない
何と何が同じなの?
768
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 16:02:46.88 ID:x3GQj6xQ(1) AAS
インスタンス変数についての質問です
他言語(c/c++/c#)から入った人間の例に漏れずself/clsって何なの…となりました
で色々見ているのですが1番大きな疑問はインスタンス変数です
サンプル見ると大体コンストラクタでself.x=とかやってますがこのxはどこで定義されているのですか?
仮にこれが定義としてもコンストラクタや関数内部で定義したものがスコープ外でつかえるのは妙です
それに関数で新しく定義出来てしまうならインスタンシエイト時にそのオブジェクトがどのようなメンバを持つのかの情報が欠落していることになります
この辺りの解説を探しても見つけられませんでした
ご教授頂ければ幸いです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s