[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 00:52:34.25 ID:NzdiaSgk(1/4) AAS
>>43
hoが何でどういう風にデータが入ってるのか教えてくれ
111
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/09(木) 10:22:53.25 ID:CxgUH5at(1/3) AAS
バイト列に関して質問です。
文字タイプのバイト列情報の文字を、日本語に復元したいです。
例えば、
\x12\x34\x56\x78
という文字列があります。
これを
あいう
のような意味のわかる日本語にしたいです。
その場合、
print(b'\x12\x34\x56\x78'.decode('cp932'))
で復元できます。
そこで、復元したい文字列は複数あるので、
\x12\x34\x56\x78 を変数に代入してから、
for文で復元しようとしています。
しかし、変数に代入したら b をつけられません。
どうすればバイト列にしてから復元できるのでしょうか?
336: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/22(水) 07:58:49.25 ID:rbmjoU9Y(1) AAS
rubyかと思ってググったけど第3引数はオフセットだったから違うな
427
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/30(木) 23:18:48.25 ID:N/97jNZ6(1/2) AAS
>>420
import inspect
inspect.gemembers(your_object)

かな?
624
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/12(水) 22:17:48.25 ID:ohhYjydu(1/3) AAS
環境はMacです、ワケあってpython2を使おうとしてpip install -U python2を行ったら
Requirement already up-to-date: python2 in
/usr/local/Cellar/pypy3/7.3.0/libexec/site-packages (1.2)
と表示され、versionが1.2でしかもpython2 -Vとしてもコマンドが見つからないと
言われるのでどういうことかと首をかしげpip listを行うと
$pip list
Package Version
---------- -------
appdirs 1.4.3
cffi 1.13.2
greenlet 0.4.13
packaging 20.0
pip 20.0.2
pyparsing 2.4.6
python2 1.2
readline 6.2.4.1
setuptools 44.0.0
six 1.13.0
と表示され、numpyなどが入ってないので何かおかしいと思い、
numpy.__version__、numpy.__file__を確認するとそれぞれ
'1.17.3'、'/usr/local/lib/python3.7/site-packages/numpy/__init__.py'
まあ正直どうなってるかよく分からないのでとりあえずpip install -U numpyを行うと
Successfully installed numpy-1.18.1
しかし上記のように__version__を確認しても、'1.17.3'のままでした。
pipのlistには1.18.1でしっかり入ってます。
これって何が起きてるんでしょうか?Homebrewでinstallした可能性も考えたのですが
brew listを行ってもnumpyもscipyも見つからずpypy、pypy3、pythonがあるくらいです
pipのversionは
pip 20.0.2 from /usr/local/Cellar/pypy3/7.3.0/libexec/site-packages/pip (python 3.6)
です。思い当たる原因としては一回brewでpypy3を消したらpip効かなくなったことですが、
消す前にpipでinstallしたものは今でも普通にimportが効きます。
pipに表示されない原因に思い当たる方がいたらどうかよろしくお願いします。
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/13(木) 22:08:31.25 ID:Gd0xgnoa(2/2) AAS
ない
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/15(土) 07:03:08.25 ID:1M8DJTak(1) AAS
>>675
Basicは三項演算子なかったからその手のコードよく見かけたな
Trueが-1だから-2*hoge-1とかにしないと駄目だけど
718
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/16(日) 17:18:43.25 ID:17VZ7Cpd(10/11) AAS
>>716-717
書き込む前に>>1

>オブジェクトがコピーなのか現物なのか、調べるには
id(オブジェクト)
↑これがオリジナルとコピーでは異なるので確認汁
737
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/17(月) 13:05:59.25 ID:sUzH4s3p(1) AAS
>>731
トイレを使って水を流さない犯人を見つけた
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 21:07:01.25 ID:+QQ7ccWr(1) AAS
変換されてるのではなくフォントの違い
867
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/23(日) 22:58:37.25 ID:0yFZuBmR(3/3) AAS
>>854
コミュ能力がない、相手がなんで理解してくれないのか推察できない奴とのやり取りは
並み脳力以下の奴では超手間がかかる。
こんな奴と普通(スムーズ)にやり取りできるのは高脳・エスパー
899
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/27(木) 13:36:25.25 ID:j46qIfAH(1/2) AAS
基本的に読みにくい
Python以外でも 条件 ? 真 : 偽 って書く言語のも読みにくい
普通にif 条件 then 真 else 偽 が式になる関数型言語のは読みやすい
分岐はifが頭にある方が圧倒的に読みやすい
975: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/06(金) 03:41:39.25 ID:zMfd3B+p(1) AAS
そんなもんお前…
str(i) in ('C', 'D', 'E')
やろ

ところで、最初の
('A' or 'B') in str(i)
は想定通りに動作してないと思われる
'A' in str(i)
相当だから
もう少し演算子について正確に学んだ方がいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.602s*