[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
199: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/13(月) 13:41:07.13 ID:DXn4EK/n(1) AAS
Python学びたいんだけどどっから手を付けていいかわからん。

取り敢えず、クジラ本 「実践力を身につける Pythonの教科書」(4839960240)は買ってきた。
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/14(火) 10:44:24.13 ID:sNEc9p7V(1) AAS
>>215
Pythonが機械学習部分を担当し、Unityがゲーム部分を担当し、
両者が通信を行えば言ってるようなことはできる。
(そして正直それがおすすめ)
出来ないうちに色々こんな機能も欲しいって言って考えていくと、要求ばかり大きくなって
結局何も完成しないから、まずは最小限使えるものを作ってしまうべき。
最悪のケースでも、書いたコードは無駄となるかもしれないけど、
設計手法や要素技術は身に着くのだから別のプラットフォームに移植するのに始めのときより時間がかからなくなる。
301
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:07:24.13 ID:KKXb2HyK(15/15) AAS
通知しますか?のポップアップうざいけど
↓の説明あたりはなかなか良いとおもた
https://alaki.co.jp/blog/?p=1236
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/20(月) 23:24:16.13 ID:DABjARM6(1/2) AAS
>>328
ありがとうございます
最後の行で0除算エラーになるんですが、この行は何に使われるコードなんですか?
369
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/24(金) 21:58:58.13 ID:hqpdg64g(2/2) AAS
>>368
それ、3つとも理由になってないよ
404
(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/01/26(日) 18:05:10.13 ID:htXcC3/b(1/3) AAS
配列で
0番目の値を1番目の値に足す
1番目の値を2番目の値に足す
というのを繰り返して
最後は
n番目の値を0番目に足す
こういうループを作るのってどうすればいいですか?
a=[]
for i ,h in enumerate(haireru):
___a.append(hairetu[i]+hairetu[1+1])

にすると最後ゼロ番目と計算できないです
524: 519 [sage] 2020/02/08(土) 15:35:46.13 ID:9Nn74D/R(2/2) AAS
C# では、Microsoft が、

>>519
や、Unity などに対抗するために、Xamarin/Mono を買収した
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/09(日) 11:27:51.13 ID:uG+JJfG5(3/4) AAS
だって「超初心者」が知識と賢さを混同してるらしいからね
ほっとけないね
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/11(火) 18:35:43.13 ID:AyaWNvDt(1) AAS
これはスゴイ

やりたい事はなんとなく分かるが、
何をやりたいのかが分からない
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/11(火) 21:21:11.13 ID:v/oRLdRM(1/2) AAS
>>605
for i in range(1, 2):
____i = i +1
____x = “a%s” % i # xには”a2”という文字列が入る
____locals()[x] = 5

静的言語のリフレクションみたいなのは
globals/locals, getattr/setattr/delattr

文字列をコードとして評価したいならeval
実行したいならexec
770
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 16:35:43.13 ID:RiyafmFC(1) AAS
>>768
>インスタンシエイト時にそのオブジェクトがどのようなメンバを持つのかの情報が欠落していることになります
オブジェクトがどういうメンバを持つかは静的じゃなく動的
インスタンス化後にインスタンス変数やメソッドを追加できる
クラスはディクショナリみたいなものだと思っておけばいいよ
https://ideone.com/aAGA0y

>仮にこれが定義としてもコンストラクタや関数内部で定義したものがスコープ外でつかえるのは妙です
メソッドの第1引数にレシーバのオブジェクトが渡されるので
それを`self`という名前の引数で受けてメソッド内では渡されたレシーバを使って
`self.x`とかでインスタンス変数を参照してるのでスコープ外ではない
ちなみにselfは慣習として使われてる変数名であってhogeとかに変えても問題なく動く
776
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/21(金) 20:31:58.13 ID:QP8p1GF2(2/3) AAS
>>775
そうですかぁ
停電とかPCの故障で停止して、
大損したらまずいと思ってたから、
AWSでずっと動かしてみる、
クラウドなら停止しないで安心ですね。
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 18:42:52.13 ID:lw7HhssO(1) AAS
言語機能に対するコンプレックスというか、
「○○の言語にある◽︎◽︎がないなんて…」と思うなら、
○○を使えばいいじゃん、としか思わないなあ。
日常的に7言語ぐらい使ってるし、経験としてはもう3言語ぐらい使えるけれど、
Pythonで書くとメリットがあるものしかPythonで書かないから、他の言語の構文がどうとかかなりどうでもいいな。
ブロックスコープがあるといいなと思うことはあるけど。
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/27(木) 22:50:12.13 ID:W1ryAU1b(2/2) AAS
>>914
なにがどう「変に」と感じたのかしらんが
↓あたりのhowについてのところ + joinについてのところでもよんでみればー
https://note.nkmk.me/python-pandas-merge-join/
959
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/05(木) 15:08:38.13 ID:zs+Uexwr(1/2) AAS
超初心者です
100回動作を繰り返すとします
繰り返しn回目でn回〇〇するといった場合どう記述すればいいんですかね?
たとえば30回目の動作で30回ボタンを押す、55回目で55回ボタンを押すというような感じです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s