【AUTOSAR】自動車ソフトウェア開発【A-SPICE】 (39レス)
【AUTOSAR】自動車ソフトウェア開発【A-SPICE】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 21:46:10.09 ID:t88HZU5d マジやばくね(規格いっぱいで) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/1
2: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/20(日) 10:32:56.30 ID:zXnrxtUW >>1 規格化しないと、車載用ソフトウェアの開発が遅れているトヨタが、 負け組になってしまうじゃん? ボルボとトヨタ車を乗り比べてみればすぐにわかる。 トヨタはかなり遅れている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/2
3: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 18:56:47.88 ID:QpytSO+r BSWはJulinar?MICROSAR? APLはMATLAB+Simulink?ハンド? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/3
4: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 19:28:48.24 ID:QpytSO+r >>2 それな 昔は職人芸の秘伝のソースだったと考えると恐ろしいわ((((;゚Д゚)))) 国産AUTOSARは羽ばたけるか「国内3陣営が頑張らないと海外勢に寡占される」 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1811/20/news056.html >高田氏は「国内3陣営が頑張らないと、近い将来に車載制御システム向けSPFを海外勢に寡占されてしまう可能性がある。ケータイからスマートフォンに移行したときのようなことが、再び自動車で起こるかもしれない」と強調する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/4
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 02:29:55.37 ID:5uSLNkoK >>4 "今後の予測と我々の問題意識" が酷いw なんの対策も取れずに滅びるしか無い https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1811/20/l_sp_181120aptj_03.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/5
6: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/16(土) 17:00:53.06 ID:pKnsct9f おまいらCANoe/CANalyzer使っとるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/6
7: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/03(火) 23:55:54.01 ID:Oa9FkPVy CAPLはこのスレで聞けばいいのか? CAPL専用にスレ立ててもいいのか? // Aキーを押すとメッセージを送信する。 on key 'a' { message * msg; msg.id = 0x123; msg.dir = tx; msg.rtr = 0; msg.dlc = 8; msg.byte(0) = 0x04; msg.byte(1) = 0x2E; msg.byte(2) = 0x12: msg.byte(3) = 0x34: msg.byte(4) = 0xFF; msg.byte(5) = 0xAA: msg.byte(6) = 0xAA; msg.byte(7) = 0xAA; output(msg); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/04(水) 00:18:02.41 ID:by3sR9xa メッセージの定義はon keyの外の方がよくない? あとon key 'A'ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/04(水) 14:05:04.44 ID:SQlEAceF 海外に制圧された他業界と同じパターンか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/9
10: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/04(水) 21:13:08.70 ID:e+NUWnbl >>8 メッセージの定義はグローバル変数でもいいな on key 'a' か on key 'A' かについては一応どっちでも動く ちなみにVector公式の「はじめてのCAPL」では on key 'a' だな For_Beginners_CAPL.pdf 18ページ (URL貼れないのでファイル名だけ) でも5chでCAPL知ってる人が見つかってよかった(小並感) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/04(水) 22:07:01.09 ID:by3sR9xa >>10 on keyって大文字と小文字区別なかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/11
12: 10(ID変わったのは回線変わったから) [] 2019/12/04(水) 22:22:45.83 ID:/dajtHMr >>11 大文字小文字といえば、CAPLって大文字小文字の区別があるのかないのかわからんよな message * ○○ に対して ○○.dlc でも ○○.DLC でもコンパイル通る でも、自分で宣言した変数や関数などの識別子は大文字小文字の区別あるような気がする void myFunction() { write("あああ"); } on key 'A' { MyFunction(); // ←たぶんコンパイルエラー出る } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/04(水) 22:39:36.94 ID:by3sR9xa >>12 メンバはサジェストで出てきたのを使うから意識したことないな 後者はたぶんじゃなくてエラーだね ただあらかじめ用意されてる関数は大文字小文字が適当でもいける謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/20(金) 21:10:30.41 ID:2G0nB/yk あんなマクロのお化けはベクターとかのヨーロッパ金儲け戦略に過ぎないと思う。 日本メーカーは騙されるな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/14
15: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/20(金) 22:05:10.18 ID:B21Yp6co マクロのお化けワロタwwwww 確かに #define 多すぎwwwwww VAR(なんちゃら, かんちゃら) xxx; ってなんのことやらと思ったら #define VAR(データ型, ラベル) データ型 とかだったりなwwwwwマクロにする必要ないやんwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/21(土) 11:32:43.96 ID:EQEp77WI >>2 これに注力する必要が有ると、トヨタの経営陣が気づいたのが2年前くらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/24(火) 21:30:16.39 ID:t9aA5M4Y >>16 実際の使用者からすると、それに気づいたのが2年前なら5年後に、あれ?何か余計に工数掛かってね?と感じ出すも誰も止められず、10年後に、あれ?何か見動き取れないぞ、逆に規格が足かせになって、世界の変化についてけないぞ!?って失敗に気づく。 でも、10年以上、AUTOSARとか変なのやっちゃうと、入社10年の中堅社員はそれしか知らず、技術力が空洞化してる状態と言うのも気付かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/24(火) 21:36:30.82 ID:t9aA5M4Y https://toyokeizai.net/articles/amp/321506?display=b これこれ、これがソフトウェアのあるべき方向性。AUTOSARとかハッタリ規格はこう言う世界観には無縁ですよ。 もしテスラがAUTOSAR使って良かったって感想出してるなら別だけど、絶対に独自だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/18
19: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/05(日) 21:49:51.90 ID:TGn1YbHp 年末年始休暇終わってまたAUTOSARかよだりー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/19
20: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/12(日) 16:12:50.90 ID:HBsOEJYv MATLAB+Simulink使ってる人いるー? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/12(日) 21:22:12.75 ID:MSnMtYwL 大量にいるだろうけど多分ここには出てこない 自動車関連の組み込み開発って閉じたコミュニティでやってる印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/23(土) 14:00:52.31 ID:8Q2wdQEV ダイアグクイズ 何やってる? Tx 14 FF FF FF Rx 54 FF FF FF Tx 19 02 FF Rx 59 02 09 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/07(日) 23:07:01.84 ID:ex5twKJ/ 故障消去とそれの確認? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/23
24: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/10(水) 23:38:50.63 ID:f67DYdV7 その通りや Tx 14 FF FF FF ← DTCクリア Rx 54 FF FF FF ← ポジレス(クリア成功) Tx 19 02 FF ← DTC確認 Rx 59 02 09 ← ポジレス、DTCなし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/11(木) 00:10:07.87 ID:CVoe2nk9 よく手打ちしてたわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/16(金) 22:43:12.73 ID:NocgzEr3 俺今気付いたんだけど、CANoeって普通に個人でも無料でダウンロードできるんだよな ただライセンスがないから設定ファイルを保存したりはできないが それ以外のCAPL作成とかDBCファイル作成、CDDファイル作成練習くらいなら在宅でできるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/26
27: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/17(土) 08:43:31.88 ID:xGuqucmI 個人で買えばいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/17(土) 19:59:37.52 ID:bc5tvrOr 高すぎるだろwww 毎年中古の軽自動車買えるじゃんwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/17(土) 20:58:44.79 ID:46KO+N0h 保守いらないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/22(日) 09:37:53.56 ID:LOvl96b/ 26262がまた話をややこしくしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/30
31: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/29(日) 19:24:55.68 ID:8plO93SO >>30 ASIL A〜D とか ASIL QM とか意味不明だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/29(日) 19:47:42.39 ID:cuokih5N >>31 意味わかるけど異様に厳しすぎるんだよ 自動運転直結のモジュール以外にそんなに冗長にしてもコスト高くなるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/32
33: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/27(土) 21:05:28.48 ID:CnRJ5DPs A-SPICEのMAN.3、5ch脳だからまんさんって読んでしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/02(土) 17:10:48.65 ID:FFGqhBHL MICROSARとJulinarが混在したBSWって見たことある? CANやダイアグはMICROSARで、RTEやOSがJulinarとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/26(木) 13:18:30.44 ID:GX1V1apd あなたはこのスレッドにはもう書けません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/26(水) 03:32:08.44 ID:qiwDG3/R ( )y-~~( ´)y-~~( ´-)y-~~( ´0`)y-~~ ウマスギルゥゥ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 05:52:58.54 ID:4p54duL/ 失敗を恐れるな前に進め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/37
38: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/13(水) 21:33:43.35 ID:PtFmJlz9 Cコンパイラが独特だよね GHS MULTIとかAltium TASKINGとか ドングルライセンスかフローティングライセンスがないとビルドできないのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/27(火) 19:33:24.57 ID:lJ2hYxm6 これから中央集権化して一部の巨大システム以外ソフト不要とか言い始めてるけどどうなると思う? 規格だの品質だの責任だのの押し付けあってるこのバランスにおいてある程度の分散無くして出来るのかという疑問。 コロナで半導体需要が一気に無くなったけど喉元すぎる暇もなくソフト設計者をこの世界から放逐するつもりかね。 まあもし出来たらそもそも俺らなんてこの世界に不要やったんやと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571489170/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s