Pythonのお勉強 Part62 (455レス)
Pythonのお勉強 Part62 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 12:58:59.82 ID:yy8ndPXN 酒池肉林の無限ループ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 13:15:54.34 ID:Dz/wpeTc GUI難しい(´・ω・`) というか、面倒? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 15:01:52.52 ID:yy8ndPXN 美少女と出会うためなら、どうって事は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 17:10:52.33 ID:q3PBpoad >>33 面倒なだけで難しくないのがGUI 簡単に見えて難しいのがAI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 17:39:11.24 ID:ftTQe90q Pythonとかfortran90って無料でインストールできるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/36
37: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/11(水) 17:43:19.48 ID:f25IEtU6 っ https://www.nag-j.co.jp/download.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/37
38: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/11(水) 17:46:32.66 ID:f25IEtU6 こっちの方がお手軽か https://ideone.com/vFPX4y http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 18:11:29.98 ID:ftTQe90q Macだから元から入ってたw ありがとナス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/13(金) 17:00:25.11 ID:7AwQBYkr パイソンというかテンソルフローがらみの質問はここでしていいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/13(金) 22:25:16.38 ID:iZlyQ5UX 層構造の自動学習はどのライブラリがいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 13:54:13.23 ID:c0o9KEoN 初心者レベルの質問は取り下げて↓ くだすれPython(超初心者用) その47【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583509252/ また、 このスレは重複(>>3で誘導かかってる)スレであり、 真の62はもうとっくに完走済み よって↓が現行本スレなので、取り下げて移動がおすすぬ Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/ 機械学習のアルゴリズムだのパラメータだのに限っていえば ↓へ移動するのも、あり。 【統計分析】機械学習・データマイニング27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578892284/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/42
43: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/14(土) 14:26:25.81 ID:XTUayws2 s付きの方がよくね https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583509252/ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578892284/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 18:17:16.69 ID:c0o9KEoN >>43 一部の専ブラはs付きに非対応だったりするんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/16(月) 22:30:28.18 ID:2MDLAS3n python認定基礎資格取りたいんだけど、この試験ってpythonのバージョンなんぼ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/17(火) 01:11:06.13 ID:AubCiPKa >>45 ここで聞くことじゃないな その試験のサイト見るか主催者に問い合わせろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/26(木) 09:01:36.55 ID:BX7D+y7S 最近UnicodeDecodeErrorって出にくくなった? 昔書いたスクリプトからエラー回避の呪文消しても普通に動いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/47
48: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/26(木) 09:17:18.19 ID:CZRmHBwj おま環 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/26(木) 21:55:12.65 ID:pIz9C6hU 知らんがサードパーティーのライブラリとかが対応したんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 01:03:10.80 ID:64TxDdoS 2が3になっただけ、とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 02:41:38.04 ID:NCxPTEEK win10になってからデフォルトの文字コードがUTF-8になったからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 05:39:57.57 ID:lK2fbmSH コマンド・プロンプトはcp932のままですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 07:36:44.57 ID:ijf5Q/GS >>47です、ありがとうございます Python自体は変わってないのかあ環境はMacでPython3です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/53
54: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 14:43:01.07 ID:9RtDMjhb 逆に bytes と str の変換エラーを良く見かけるようになるから一緒だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/54
55: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/18(土) 14:45:02.69 ID:+lzFu9N7 ディープラーニングは個人レベルでなんの役に立ちますか?ゲームのaiでも作りますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 14:47:55.46 ID:SsCJt6TC 株式売買のプログラムでも作れば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/56
57: デフォルトの名無しさん [age] 2020/04/18(土) 15:10:21.45 ID:EQLj9Emi 利用イメージ想定できないなら 勉強しても意味無いんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 15:20:37.23 ID:4SpyI++v ディープラーニングが役立つのはおそらく社会インフラ・軍事関連だろう つまり国家的研究機関員レベルでないと学ぶ動機がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/18(土) 16:48:09.00 ID:+lzFu9N7 >>57 アイドルの水着脱がしたかったんだ でも金にならないかなと思ってよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/59
60: デフォルトの名無しさん [age] 2020/04/18(土) 17:48:59.15 ID:EQLj9Emi >>59 イメージで脱がすのは自由やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 17:51:46.65 ID:MBlS3oHq それを絵にしても、公開しちゃダメだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 18:05:00.06 ID:MIBUplRl >>59 めっちゃ役に立つ用途じゃんw 全力で応援するから頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/62
63: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/18(土) 19:47:13.58 ID:o4IuB8Td >>62 コラは逮捕されるしな オリジナルのモデル作ってエロやってもな 他に個人レベルで役立てる方法ないのかな ランサーズで仕事受けるしかないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/63
64: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/18(土) 21:56:41.52 ID:/h8VXz8j > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 22:09:33.08 ID:/lJ7KZ01 >>55 よくある利用法は画像判定で ネットのエロ画像を漁るとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 22:17:30.30 ID:5xfeumrK >>63 今は動画だよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 22:18:31.46 ID:BVnvAZnF >>65 おめこを学習させればいいんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/67
68: デフォルトの名無しさん [age] 2020/04/18(土) 22:42:10.72 ID:BcoJEYAr AIだったらアイドルの写真から 動画も生成できるんじゃね!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 22:57:56.64 ID:MBlS3oHq ネタが実在人物だとややこしいことが起きるから止めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 07:31:17.24 ID:mwZ13Hp9 >>69 すでにいっぱい公開されてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 11:17:09.55 ID:KELLLUOr 低スキルでも出来るランサーズの仕事ってあるです(´・ω・`)? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 13:46:12.12 ID:mwZ13Hp9 >>71 テープ起こしとかあるのかな。 AWSに突っ込んでから聞き合わせすれば簡単そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 13:52:22.33 ID:Lyp8OyL9 回覧されてくるテキストファイルをコピペすれば良いだけだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/73
74: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月) 15:57:51.98 ID:KELLLUOr >>72 まだテープ起こしなんてあるのかな youtuberがよくおすすめしてるのはライターとかワードプレス案件かなと思う デザインは無理だな、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 21:58:42.94 ID:/GIS68hM >>71 ガチで手作業でやるとハゲるような案件を請け負って自動化するといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 00:33:41.24 ID:ITjpLmzo Python記事まとめ(毎日自動更新) https://qiita.com/kamata1729/items/eaf1d7b945b3a61a4fdd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 02:05:05.56 ID:N3zspHzw 宣伝? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/77
78: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/21(火) 04:00:45.87 ID:vK3trFFL ai何に使えるんだろう個人で ランサーズに案件あったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/78
79: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/21(火) 15:22:25.76 ID:tZ6+KmAU > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/21(火) 16:30:15.52 ID:vK3trFFL 動画を高画質化したい ai学習ってどこからやればいいの? 有料が多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 17:36:11.04 ID:bkXsrA+q 高画質化とは? カメラをよくするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 18:31:43.59 ID:h271mz4L ドラマで良く見る防犯カメラの画像が鮮明になるやつじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 19:18:05.80 ID:2Jo77PyG >>80 tecoGanとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 21:37:48.75 ID:fqjEBtME 高画質化ってAVのモザイク外したいんだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 21:51:01.75 ID:2Jo77PyG 真面目に聞きたいんだけど Ganでモザイクかけた後の動画をinputにして モザイクかける前の動画をoutputにして学習すれば モザイクはずせる機械学習モデルができるっていうこと? 真面目に聞きたいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 22:12:06.13 ID:fqjEBtME >>85 モザイク画像は一種の不可逆圧縮なんだから 元画像の完全な再現は原理的に不可能なはず だけど相対的に鮮明にする位なら可能だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 23:08:16.27 ID:WWnxlcOz 機械学習でまんこを認識する能力が備われば 不可逆学習だろうと人間が絵筆で加筆するがごとく再現は可能じゃない? 元画像と同じものというわけではないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 23:36:53.54 ID:T9cJTmbL 透視かw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 23:37:47.14 ID:T9cJTmbL そんな事が出来る様になれば 服を着ている人でやれそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 23:52:04.11 ID:9fcQjJm8 静止画の自動アイコラはかなり高い精度ですでにできてるよね そのうち法律で規制されるだろうけど それまでは迷惑防止条例違反とかで検挙されるやつ出てきそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 01:16:06.87 ID:vwfi1bH0 >>87 それは再現じゃなくて生成だけどね? ただ元画像を視聴者は知らないから それで実用に耐えるというのはある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 01:18:24.50 ID:vwfi1bH0 >>90 勝手に裸画像作るのは 盗撮と同じようなことだから 法律で規制されるのは仕様がないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 01:25:14.18 ID:+K9+fvyb 公開しなければよいのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 04:27:04.17 ID:IjapW65Z >>89 それいいな売れるよ! 透視カメラだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/94
95: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/22(水) 05:04:15.16 ID:/W5c3Vma >>83 そう でも、ai入門するためのチュートすら少ないか、有料が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 05:47:34.88 ID:bYlJhv2T >>89 いつの話だよw とっくに作られてるぞ https://gigazine.net/news/20190627-deepnude-ai-undresses-photo/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/23(木) 21:34:01.62 ID:153+oMoq ai開発の環境って何から始めればいいのですか? pytorch? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/24(金) 05:06:01.29 ID:qzXQ90p7 >>97 ツールに頼るヤツはツールに振り回されて時間を無駄にする メモ帳とコマンドプロンプトで十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/24(金) 07:06:45.65 ID:7lrLzln4 コマンドプロンプトはともかくメモ帳は時間の無駄でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/99
100: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/24(金) 07:44:54.54 ID:rM9gQYtA PyTorchかと聞かれてメモ帳って答えるのはレイヤーが違うだろ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/100
101: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/24(金) 09:04:25.67 ID:Y7/3shvc どの環境がいいのかさっぱりわからんし、チューとは有料が多いし、無料だとハードル高い(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/101
102: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/24(金) 09:12:00.60 ID:Y7/3shvc ロリを全裸にしたいんだよaiで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/24(金) 09:25:55.86 ID:TokoipqW 教師データがないので無理です。諦めてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/25(土) 14:09:08.01 ID:VdLGa5Mo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/l50 マルチポストする屑にかまってやってるおまえらやさしいなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/104
105: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/26(日) 18:22:55.65 ID:1kL3nhkt Windows上でpyserialのreadline()を使ってるんだ。マニュアルによると、readline()は'\n'で終わるデータを受けたら制御を返すんだけど この、'\n'はASCIIコードで言うと何になるんだろう? '\n'は0x0aだと思うんだけど、0x0aで終わるデータを受けているのに、readline()がタイムアウトで制御を返しているようなんだ。 ちなみに、 マイコン→WiFiモジュール→WiFiルーター→PC の流れでデータが入ってきてて、PC側の仮想COMはHW Virtual Serial Portを使ってる。 データの末尾が0x0aなのはWiresharkで調べた結果だ。 誰か分かる人がいたら教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/105
106: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/26(日) 18:48:57.19 ID:8n0jdizN >>105 改行コード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 18:57:06.61 ID:1kL3nhkt >>106 それは知ってるんだ 16進数で表すと何になるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:04:00.51 ID:kwdN3Wnk >>105 "\n"の扱いはOSで異なる Win CR+LF バイトコードなら0x0d 0x0a Linux/新しいMac LF 0x0a 古いMac CR 0x0d ラズパイ(linux)で0x0aで送信して、winで0x0d 0x0aで待ち受けてタイムアウトしてそう 送信データ列の最後にCR(文字なら\r)つけてみたら? もし送信側がどっかのアプリで送信データ列をさわれないのなら、I/O制御をラップすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:10:31.16 ID:1kL3nhkt >>108 マイコンはSTM32のベアメタル 普通のシリアルポートで出力したのを見ると末尾は0x0d0x0aになってる。 wiresharkで見たデータも末尾が0x0d0x0a。 Windows系は説明してくれてるように、末尾が0x0d0x0aなんで、readline()はこれで引っかかって タイムアウトせずに制御を返すはずなんだけど実際にはタイムアウトで返してる。 もしかして、readline()について重大な誤解とかしてるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:17:37.69 ID:kwdN3Wnk >>109 Wiresharkで見張ってるのは送信側? そうなら通信パラメータを見直した方がいいね 通信に失敗してる可能性がある ボーレートやフロー制御周りは大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:32:39.83 ID:1kL3nhkt >>110 見張ってるのは受信側で、pythonも同じPCで走ってる。 ボーレートはマイコン、PC、仮想COMアプリともに921600baudで3つともフロー制御なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:35:27.61 ID:kwdN3Wnk そういう話ならreadline固有の問題かもね read()でゴリゴリやるのが早そうだが、気持ち悪いので何とかしたい気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:35:39.74 ID:AAfztbef 通信時には CR+LF に統一してなかったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:46:16.89 ID:kwdN3Wnk 今の時点で気になることはボーレートが速すぎることかな 115200 に落としてみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 19:57:28.02 ID:1kL3nhkt >>114 やっぱこれが臭いかもなと思って試してみたけど、変わらなかった いい方法が見つからなかったらバイナリで送って1回のデータサイズを固定にしようと思う デバッグが面倒だからあんまりやりたくないけど みんなありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/115
116: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 10:55:49.73 ID:YGWMtg+u https://stackoverrun.com/ja/q/11457630 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/116
117: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 10:57:19.21 ID:YGWMtg+u https://oxon.hatenablog.com/entry/20111108/1320680175 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/117
118: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 10:58:55.93 ID:YGWMtg+u https://stackoverflow.com/questions/38950613/have-to-use-sleep-with-pyserial-when-opening-com-port-for-arduino-nano 小出しでスマンコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 13:18:50.32 ID:TXuwHWqq 写真や動画を、撮影日時でリネームするプログラムを作成しています。 写真(jpg)はexifから取得できるのですが、 mp4はどのように取得できるのでしょうか? Windowsの場合、ファイルのプロパティで「メディアの作成日時」というのがあるので、 この値をpythonで取得したいと考えています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/119
120: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 14:54:53.02 ID:l27UEbbh import sys, os, time import win32com.client foldername = r'hage\hoge' filename = 'fuga' st = os.stat(foldername + r'\' + filename) print time.asctime(time.localtime(st[7])) print time.asctime(time.localtime(st[8])) print time.asctime(time.localtime(st[9])) sh = win32com.client.Dispatch('Shell.Application') fol = sh.NameSpace(foldername) folitem = fol.ParseName(filename) print fol.GetDetailsOf(folitem, 0) print fol.GetDetailsOf(folitem, 1) print fol.GetDetailsOf(folitem, 2) print fol.GetDetailsOf(folitem, 3) print fol.GetDetailsOf(folitem, 4) print fol.GetDetailsOf(folitem, 5) https://dot-sharp.com/net-getdetailsof/ https://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/591mp3tags/mp3tags.html https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/shobjidl_core/nf-shobjidl_core-ishellfolder2-getdetailsof http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/120
121: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 15:08:53.33 ID:l27UEbbh http://free-ux.blog.enjoy.jp/blog/2016/04/mp4-1aeb.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 16:53:34.08 ID:TXuwHWqq >120,121 できました。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 17:11:08.18 ID:On5R6UtW >>119 exiftoolが簡単 jpgもmp4も同じように処理できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 17:47:45.89 ID:S6IgcIOW こういう感じのコードを書いて、スレッドが実行されるたびにグラフを更新したいんだけど、更新されない。 どうしたら更新するようになるんだろうか? https://ideone.com/xKNBxF 動作の説明をすると、こんな感じ(〇は動作が確認されている箇所) ・mainでまず、このクラスのインスタンスを生成 ここで、グラフを生成、表示 ・mainでstart()して、スレッドを起動 ここで、グラフのデータを更新、 DrawChart()関数で、62〜64行、70〜72行で取得した描画データのハンドル(?)に入れてる データが更新されているのは確認済み スレッドが動作しているのも確認済み なんだけど、グラフが更新されていない。何らかの方法で描画を促す必要があるんだろうけどそれが何なのかが分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/124
125: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 17:57:46.59 ID:l27UEbbh draw一回しか呼ばれてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 18:22:07.14 ID:S6IgcIOW >>125 DrawChart()の最後に、self.fig.canvas.draw()入れると、呼ばれた瞬間落ちるんだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/126
127: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/27(月) 18:30:21.87 ID:l27UEbbh 両方に入れたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 18:42:55.15 ID:kdRxWvyg ここに回答が https://stackoverflow.com/questions/34764535/why-cant-matplotlib-plot-in-a-different-thread http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 19:28:07.67 ID:S6IgcIOW >>128 ありがとう 読んでみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/27(月) 19:33:54.89 ID:GPaVbTha 英語は読めなくてもコードは読めるなと最近思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/130
131: デフォルトの名無しさん [age] 2020/04/27(月) 20:18:59.45 ID:+seUVNTq コード読んでから説明を読むのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 324 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s