Pythonのお勉強 Part62 (455レス)
Pythonのお勉強 Part62 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 08:16:39.89 ID:H7XPw156 while True ____government.tax += people.income.pop() ____if people.income == []: ________people.life = 0 ________people = people.next http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 13:27:10.68 ID:GzrObJre if output_people_per_year >= 2.0: https://www.youtube.com/watch?v=knCbMFQJXxY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 23:18:47.34 ID:9gzhU/ts site:qiita.com/advent-calendar/ python http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/264
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 23:22:58.86 ID:THx0WIti ビビった…… アドベントカレンダーもうやるのかなと……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/21(月) 19:30:31.86 ID:z6mfdWZh 本屋さんでPythonの本を見てきたがインプットとアウトプットのバランスが良い本が見つからない 説明読んで例題沢山やって、説明読んで例題...と言うのが理想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/21(月) 19:47:22.56 ID:UAdp/MOE >>266 そらアウトプットは自分でやるもんだから本には書いてないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/21(月) 20:51:04.59 ID:UOqwcRjE インデントはなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/268
269: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/22(火) 02:51:14.72 ID:EwzeVKsQ 本屋のpythonの本棚は膨張する一方だが 中身は薄くなる一方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/269
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 07:47:55.69 ID:e8bXVdUA 最初はみんなのPythonあたりでいいかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/270
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 09:40:04.16 ID:UVM8czPJ ド初心者の感想ききたいのであれば ここを取り下げて↓だろJK くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598527450/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/271
272: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/30(水) 11:43:32.93 ID:TOyie83v csvファイルを読み込んでみたのですが中身が全部nanになります。解決方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 12:21:14.83 ID:NNWpaWfq >>272 スパイスが足りないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 12:46:37.48 ID:/dbaz1tV >>270 「みんなのPython 第4版、2017」は、内容が薄い 「パーフェクト Python [改訂2版] (PERFECT SERIES 5)、2020/6/1」の新版が出た。 これは内容が濃いけど、初心者向けでは無いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 13:04:45.13 ID:YQqgGXto スイッチ文まだかよ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/275
276: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/30(水) 13:07:55.52 ID:sYKFg//m 不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 13:55:14.55 ID:NSlc2zcG >>269 読むやつの中身が薄いから 本も中身の薄いほうが売れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 15:35:58.91 ID:JuljwMcd | | 彡⌒ミ \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・ (| |):::: (γ /::::::: し \::: \ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/278
279: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/02(金) 09:36:09.28 ID:+DhQDWHn アナログ フィルターの周波数応答を求める関数を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/279
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/02(金) 10:16:47.66 ID:22Z18x0o ロ……ローパスフィルタ?知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/280
281: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/02(金) 10:23:13.51 ID:vEIDHK0R マルチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/281
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/02(金) 10:26:23.68 ID:22Z18x0o すまんイッてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/282
283: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/02(金) 11:30:07.89 ID:36KHjBX6 マルチポストすみませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/283
284: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/03(土) 22:29:15.92 ID:CWBShfSs 僕にとっておきのパイソニックなコードを 教えて下さい。お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/284
285: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/09(月) 13:53:55.95 ID:iqg/tt2w >>284 ttps://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/koan.html まずはこれを読んで悟りを開く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/06(土) 06:15:14.87 ID:ROiZJzWf win10で tinkerでウインドウ作って ドラッグアンドドロップでファイルをよみこみたいんだけど 面倒なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/06(土) 07:56:59.76 ID:FU+/gIxh >>286 書き込む前に1すら読まない面倒くさがりには面倒にきまっておろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 04:53:37.56 ID:XlCnUXyn マスク処理?アルファブレンドを行いたいです src = cv2.imread() mask = cv2.imread() でrgbカラーチャネルの画像を読み込んでいます ここで、maskはrgb要素がすべて同じ、グレースケール画像です maskの画素値は0-255なのですが、0の部分と0以外の部分に2つにわけ srcと合成したときに0以外の部分が表示されるようにしたいのですがどうmaskをいじればいいえしょうか? masked = src*mask http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 05:04:41.01 ID:XlCnUXyn mask[mask != 0 ] = 1 の謎表記でそれっぽいのがいけました なんだこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/14(水) 11:26:10.76 ID:PMCObzBa フォートラン式のマスク添字 慣れると便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/14(水) 11:29:13.83 ID:PMCObzBa mask != 0を評価してみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/15(木) 05:31:38.53 ID:1p5lwn3x numpyはFortranみたいな添字マジックできてFortranよりとっつきやすいから好き 片方出来ればどっちも書けるとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/15(木) 14:36:57.97 ID:Hr/L3ezh >>275 きたぞー! しかもパターンマッチ付きだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/16(金) 12:34:54.07 ID:oXCS3Xkw 新構文のためにPEGパーサーにするって言ってたのはswitchのためだったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/16(金) 16:01:37.53 ID:WuJ5uN/Q 今さらって感じはするが、結構まともな改善だな https://github.com/th-rpy/python_3.10_all_new_features#structural-pattern-matching http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/295
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/16(金) 17:49:30.93 ID:tgDfsFhc やっと見づらいifから離れられる さっさと3.10にしよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/296
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/18(日) 00:47:54.28 ID:SZzrtLk8 3.9.4の予期せぬABIの非互換性って何やったんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/18(日) 00:59:48.14 ID:SZzrtLk8 PyStateのメンバの一つをcharからintに変えたからバイナリ吐くときにアライメント調整してなかった環境だと死ぬってことかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/19(月) 23:01:55.76 ID:JPhe/0hm 俺はif派だったけど、caseの方が見やすいという思想もあったのか 読みやすいなら仕方がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/299
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/19(月) 23:10:59.60 ID:FUkgXBz9 Python に switch や case 文がないのはなぜですか? if... elif... elif... else の繰り返しで簡単に同じことができます。 https://docs.python.org/ja/3/faq/design.html#why-isn-t-there-a-switch-or-case-statement-in-python http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/19(月) 23:34:57.35 ID:NFvqVnIp >>300 ○○○と会話してるみたいで不愉快な回答やわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/301
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/20(火) 00:18:17.52 ID:gd1FBcQ1 ただのswitchなら要らんけどlispやmlみたいなパターンマッチ機能ならsimplicity beated http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/302
303: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/23(金) 23:53:25.41 ID:hyXGjiN1 簡単にそれ以上のことができます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/303
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 00:14:21.41 ID:lkpB631F いやいや大変だと思うぞ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/304
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 00:18:39.56 ID:lkpB631F 実装してるだけで言語の目玉機能として挙げられるようなものだろう、実際ML系言語のイントロなんか見れば一番強調されてるわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/305
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 00:24:09.95 ID:5nv4v28X 定数/評価switchと勘違いしてるのでは destructuringが肝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/306
307: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 11:02:59.15 ID:fOHAtvcd django の routing みたいな機能いいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/307
308: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/26(月) 14:41:51.02 ID:REE9nEfp 長過ぎわろす https://www.youtube.com/watch?v=XKHEtdqhLK8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/308
309: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/26(月) 14:42:59.43 ID:REE9nEfp これも長い https://www.youtube.com/watch?v=oXlwWbU8l2o http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/26(月) 16:15:10.21 ID:AyunSD/z そりゃフルコースだからよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/27(火) 12:52:58.31 ID:HojOCTta ドキュメント読んだ方が楽じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/30(金) 15:26:16.61 ID:Em81ADnb アプデして新しいバージョンにもPIP入れないとだめなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/30(金) 15:48:55.52 ID:mpouEI0r >>312 どの程度のアプデあてたかによる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/313
314: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/04(火) 12:56:12.55 ID:g/PMv139 pip 使ってるときに pip 自身をアプデしろって時々出て来ることあるけど あれうざいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/314
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 13:54:29.50 ID:nZ2NrcK6 タグのID=xxxのxxxをスキャルしたいんやけどどうすればよいのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/315
316: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/04(火) 13:57:33.25 ID:MfX62iVD kwsk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 01:46:56.77 ID:YhfVUbyb スクレイピング? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/317
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 01:57:42.33 ID:NlFZp/8X スキャルつってんだろ。頭皮ケアだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/318
319: デフォルトの名無しさん [age] 2021/05/05(水) 02:50:34.02 ID:21caCo6A プディー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 02:58:32.59 ID:YhfVUbyb つまりxxxに毛を生やすには?ってことですか ちょっとPythonには難しいかも知れないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/320
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 04:57:24.44 ID:wUp61E7s | | 彡⌒ミ \ (´・ω・`)また髪の話してる... (| |):::: (γ /::::::: し \::: \ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/321
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 06:39:52.79 ID:RNhWnVfg Pythonのリストって実装は配列だよね arrayよりlistのほうが短いから名前をリストにしたのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/322
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 08:46:44.86 ID:wUp61E7s 「rr」みたいな連打はめんどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/323
324: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/05(水) 10:41:01.43 ID:mGxnTjjU 手書きの文字認識の途中だけど意外と簡単に進んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/324
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 12:08:48.27 ID:Oi63YIg3 3.10からのmatch文って、caseに式で評価させることはできないの? case a > b とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/325
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 12:42:17.86 ID:ViIFHcFp >>325 caseの意味ないやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/326
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 14:58:37.05 ID:Xu19ZgXj >>322 lispのlistそのものだからlistという名前にしたんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/327
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 15:40:16.80 ID:V5qKx/EI いやいやlispのlist(片方向連結リスト)ではないぞ…あえてlispで言うならfillptr付きvectorで実装するdynamic array PyListObjectでpython以下をsls/grep http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/328
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 15:53:00.58 ID:V5qKx/EI メジャー言語の中ではgrowth factorが1.1程度と小さく取られてるのが特徴 挿入はナイーブなdynamic array実装(2)より数倍遅いけど、無駄になるメモリの最悪見積もりは数分の1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/329
330: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/05(水) 18:45:17.98 ID:mGxnTjjU 昔かったパイソンの入門書思い出して 取り組んでみたら連休中に終わった。 とりあえず良かった。 雑談ネタが増えた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 18:52:57.32 ID:wUp61E7s スレタイよめや >ID:mGxnTjjU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/331
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/06(木) 23:19:31.00 ID:AMAuzv83 >>325 パターンマッチだから無理 switch文とmatch文の違い ガード節なら評価できるけどif-else以上に読みにくくなるから 他言語のswitch文のようには使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/332
333: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/08(土) 15:42:49.70 ID:Jy6pPGdO 情報量?計算量? https://self-development.info/opencv%E3%81%A7%E5%86%86%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%92%E3%83%8F%E3%83%95%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%80%90houghcircles%E3%80%91/ たまに「最小外接円」を推している場合もあります。 しかし、ハフ変換によるHoughCirclesを検証することになるはずです。 情報量が、圧倒的に異なりますからね。 と言っても、「OpenCVにおける円検出」自体の情報がもともと少ないのですけど。 では、優勢なハフ変換によるHoughCirclesを検証した結果はどうなるでしょうか? 「使いモノにならない」 「条件さえ決めれば、使えるかも」 結果は、このどちらかにくっきりと分かれるでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/333
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/11(火) 13:03:06.01 ID:ZJle8Vfo 外接円の方法なるものやライブラリを使ってないので実装の質はしらんが、どっちも振るパラメータは中心xyとrの3つだし、理想的には変わらないのでは 例えばハフ変換の方が扁平率のパラメータ増やせば楕円でも何でもそのまま対応できるのでロバストだと思う あとキレイにフィットしているかどうか=パラメータ空間上で点になっているか、で判断できるのがハフ変換の売りで、自動化も容易なので、主観による判断は片手落ち感がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/334
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/11(火) 13:05:52.26 ID:ZJle8Vfo 情報量はどちらも実変数3つなので、計算量のことかなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/335
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/11(火) 14:52:57.82 ID:JholilDz ハフ空間で交点っぽいの見つけられさえすればよいから、これだけ画質良いなら輝点になるまで走査する必要無いと思うよ ドット絵みたいなのは全ピクセル積んでもボヤけるし、その極値を見つけるのもargmaxでは済まなくなる そういう時は素直に各ピクセルから円を広げて重なりを数えた方が早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/336
337: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/17(月) 19:42:56.29 ID:3TA+gznA クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 20:17:55.39 ID:v7SqzMPT s = "abc" s += "def" が通るってどういうことなの? 文字列ってイミュータブルじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 20:30:25.31 ID:HZ1L0Oav >>338 FAQだな >>> a="abc" >>> id(a) 20189440 >>> a+="def" >>> id(a) 178387008 >>> i=[1,2,3] >>> id(i) 178297704 >>> i[1]=66 >>> i[1] 66 >>> id(i) 178297704 イミュータブルとミュータブルはデータの持ち方の違いで リードオンリーみたいなものではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 21:15:56.05 ID:v7SqzMPT >>339 代入される側のオブジェクトがすげ変わってるのこれ? 暗黙的に? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 21:21:41.00 ID:zuvtZKHx >>338 変数がイミュータブルなんじゃなく 値のオブジェクトがイミュータブルというだけ Pythonでイミュータブルな変数を定義するのは不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/341
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 22:00:42.34 ID:v7SqzMPT >>341 オブジェクトはイミュータブルだけど 変数はイミュータブルじゃないってことでいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/342
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 22:01:34.00 ID:v7SqzMPT ああ、それでいいのか なるほどそれなら納得できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/343
344: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/18(火) 15:57:31.78 ID:LV/0HQIM >>339 >>> i+=[4] >>> i [1, 66, 3, 4] >>> id(i) 178297704 文字列の += と リストの += は 動作が違うようですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/19(水) 03:12:43.19 ID:ZyjXFBY0 公式docに載ってる事柄すら質問する人ってどういう層なんだろうか 日本語訳もしっかりしてるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/19(水) 09:29:55.57 ID:YhLuUQx7 ぎり健てやつだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/19(水) 09:34:16.10 ID:ElaCUwBL >>345 > 日本語訳もしっかりしてるのに これは微妙な気がする。めっちゃ助かってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/347
348: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/19(水) 18:18:17.88 ID:mfWGU5vL オープンCVのところまで行ったら 勝ち組ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/19(水) 19:38:13.00 ID:jlkLodcR 相撲で言うなら序二段くらいじゃないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 07:17:09.15 ID:MTRunGvY >>348 PyTorchぐらいまでは上がってこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/350
351: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/23(日) 13:52:25.50 ID:Ki6GpCCw クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/351
352: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/23(日) 19:08:05.62 ID:KO9AQv5q >>341 変な言い回しするな。 変数の「再代入不可」を「イミュータブル」とは言わない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/352
353: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/23(日) 20:22:59.65 ID:VRdsHJAl 発音が悪いってか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 21:57:50.71 ID:ETAwid0V >>352 再代入不可の意味だと勘違いしてるのは君のほうだと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 22:51:26.20 ID:jpQ65Iq9 変数内のスワップは可能だけど 変数の値は変更不能ってことでしょ あんま直観的じゃないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/24(月) 23:05:15.30 ID:nYg3BNnM なんか俺変なこと言ってるかな スレの空気が止まってる気がするんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/356
357: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/25(火) 15:22:33.69 ID:9esnpvbX 数々のスレの空気を止めてまわる体質なんだろ自覚しろ 真スレストッパー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/26(水) 21:41:20.87 ID:ASVJzgQT +=はインプレース演算子か 自己解決した だれか教えてくれてもいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 08:22:46.57 ID:Ys/d/UYY ここは重複な Pythonのお勉強 Part64 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600035173/ Pythonのお勉強 Part65 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/359
360: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/27(木) 14:48:49.51 ID:U0nLnJgd a += 1 は良いけど ++a とか書いてもエラーにならずに 期待した動きもせず バグの温床になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/360
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 14:52:30.85 ID:A+feATPH あー、うっかりやってしまいそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/361
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 94 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s