[過去ログ]
次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia (1002レス)
次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 10:24:09.35 ID:lvoGL429 reactのcomponentとかいい意味で普通のguiパーツって感じだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 11:19:49.49 ID:NwxNpdR3 言語のセンスは雑談してる間も右肩上がり 毎日筋トレしてるようなもの じゃあGUIのセンスってどうやって鍛える? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 11:30:17.17 ID:lvoGL429 現状コードがなんでメンテしずらいのか本気で考えてるかどうか。 それ以外にない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 14:55:16.04 ID:z7gHmbW6 動的型付け言語を嫌う人がたくさんいるけど だったらなんでJavaAppletは淘汰されたんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 14:59:53.00 ID:VOU1VDJ3 Java7以前はゴミだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 15:04:33.88 ID:+RUU+Sfw その話に型は関係ない serveletは生きてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 15:28:26.90 ID:xkmAxphk JavaScriptから逃れたいからWebAssemblyでプロダクトが作れるようにはやくなって欲しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 16:00:24.40 ID:9bbhIiyj TypeScriptは実質JavaApplet http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 16:33:31.84 ID:jfPjKgT1 vueかReactどっちがいいんかね とっつきやすさではvueなんだけど 親コンポーネントへの通知の仕方とか v-bindとかセンスのなさをところどころに感じる 一方Reactは自由過ぎてなかなかとっつきにくい Reduxも複雑過ぎる ちょうどいい感じのReduxが欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 16:45:16.39 ID:JkUqsmEy そうだなあ jspとjQueryとかどうだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 16:50:03.26 ID:lvoGL429 reduxまでは別にそこまで複雑ってわけでもないだろ。 state管理の方がよっぽど複雑になるわ。 api処理をどうするか考えたときにどうすんねんとはなるとは思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 16:51:45.75 ID:JkUqsmEy ajaxやコンポーネント化をささえるような サーバ側の技術ってないのか なんでクライアント側ばっかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 17:33:59.43 ID:y0SUn2di 鯖側をJavascriptで作ろうって発想がそもそもキチガイじみてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 17:35:47.30 ID:TRtZnyIq マジでキチガイじみているからやめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 17:37:00.23 ID:JkUqsmEy だれがJavaScriptで作るなんてゆった(怒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 17:50:48.63 ID:Qcq1Xy3n vueとreactの差が問題になるようなところで勝負したら負けかなと思っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/918
919: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/29(日) 18:04:18.60 ID:u1Fgt3D6 >>915 君は今は鯖側はどんな言語で作ってるんだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/919
920: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/29(日) 18:05:02.34 ID:u1Fgt3D6 あ、煽りじゃなくて純粋な質問です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 18:46:48.18 ID:qAvs1mgc Goってシンプルすぎてプログラミングやってる気にならない このまま楽な方になっていけば10年後にはコーディング量が今の10%ぐらいになってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/921
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 18:53:12.71 ID:lvoGL429 >>921 開発現場からすればお前のやってる感とかどうでもええわって話になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 18:55:36.05 ID:JkUqsmEy よさそうなんだけどな 例外ないのだけ気になる あれ握り潰し横行せんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 19:00:02.11 ID:uMWzDoEm バグを減らし生産性を高める最良の手段は、プログラマのオナニーを封じることである COBOLが正しかったことが改めて証明されたな ただ、いずれはCOBOLと同じく反動で複雑な方へ戻ってしまうと思うんだよな そうならないためには、抑圧されたプログラマの自己顕示欲をどう処理するかが今後の課題だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 19:03:00.28 ID:lvoGL429 cobolが最良だったらみずほがあんなに年月かかるわけねーだろw なんでこう両極端に走ることになるのか、これが問題の本質な気がするわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 19:11:37.53 ID:uMWzDoEm >>923 実際にはGoではエラーの握り潰しは極めて少ない Javaで例外の握り潰しが横行した最大の理由は、例外処理にかかる心理的負担が大きいこと このメソッドはどんな種類の例外を投げるのか、最スローするべきか、ラップするべきか、ラップするなら検査例外にすべきか プログラマはメソッドを呼ぶ度に高度な判断を毎度強いられることになる 一方Goは殆どの場合何も考えず猿のように定型句のifを書いてリターンするだけでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 19:19:16.64 ID:siw3JIyP deferのためなんだろうけど、返り値全捨てでの握り潰しがコンパイルエラーにならないのは不満 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/927
928: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/29(日) 19:23:00.21 ID:GZbu7mvl 型なんてプログラマのオナニーなんだから無い方がいいってことだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 20:01:57.04 ID:TCVaozTn 少なくともJavaやC#における型は(IDEとコンパイラ以外にとって) 何の意味もないのでGoみたいにメモリサイズの計算のためだけに存在してるのが正しい姿かなと 型が意味あるのはHaskellだけだと思う 後は全部中途半端 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/929
930: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/29(日) 20:10:21.45 ID:GZbu7mvl IDEとコンパイラは生産性に寄与しないってことだよね、わかるわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 21:02:07.14 ID:NXkudHYZ なんでバカって極論が好きなんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 21:16:55.37 ID:B55nfBc9 正しいとはまた強い言葉を使うなぁ まぁGoは一つの落としどころとして間違いないと思うしIdrisまでいくと人間の手に負えたものでは無いんだろうけどサ むしろコンパイラの検査とIDE支援の容易化としての型が私は嬉しいのでC#程度の型が人間の扱う丁度良さだと思ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 21:18:34.68 ID:XujSo6Zw >>931 AIだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/933
934: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/29(日) 21:20:05.81 ID:GZbu7mvl そらそのほうが楽だからな だから責任ある立場になれず、他人の決定に問題ばかり言ってるのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 21:32:44.59 ID:rwscXeu2 サーブレット実務で使ってるひとたちには申し訳ないがこいつが標準で同梱されているせいで.NETよりSDK一式がでかくなってるんじゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 21:49:06.94 ID:JkUqsmEy Jigsawがこれからがしがし切ってくれるはずだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 22:15:57.11 ID:Rmnopj6O 標準にサーブレット入ってなくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 23:10:18.49 ID:fhHI+l00 >>935 CORBAとawtとBCELとbeanとswingもよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 23:24:12.58 ID:VOU1VDJ3 >>938 Java8歴2年程度しかないけど、1度も使ったことねえわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 00:03:50.33 ID:i4Xf1kL9 Swingぐらい使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 00:16:49.60 ID:gyoCFajW SwingとかIDEの設定でignore importにぶち込むやつ筆頭株主総会打ち壊し祭りのやつやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 00:26:15.87 ID:YK4e3IxQ すべての二択は1bit awtとswingの二択もまた極論と極論の1bitなのだ 極論を好まない者ならば両方同梱するのは必然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/942
943: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 00:33:29.55 ID:0z8C4qJO >>928 型理論で本かかれてるくらいなのにそんなわけねーだろアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 00:41:51.70 ID:gyoCFajW たまに旧世代言語すら3周遅れくらいしてるんじゃないかって書込してるやつおるよな スレタイ読もうぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 01:06:14.91 ID:YK4e3IxQ 例えばconst変数って大昔からあるけど この矛盾に今まで誰もつっこまなかった つっこむのは新しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/945
946: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 01:22:12.33 ID:FklyGQa+ 何いってんだこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 01:29:10.30 ID:kwRyD9uN コマンドラインツールにBCELとか使わねーよって感じ だけどJigsawがだいたい解決してくれた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 04:42:23.02 ID:oglXvgIJ チャーン チャカチャカチャン チャーン チャチャッチャッチャチャ チャーン チャカチャカチャン チャーン チャチャッチャッチャチャ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/948
949: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 07:22:51.06 ID:ppsQJFSg チャカチャッチャッチャッチャーラン ツ-チャカチャッチャッチャッチャランチャッ チャカチャッチャッチャッチャーラン ツ-チャカチャッチャッチャッチャランチャッ BAD FEELINGのイントロでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 08:31:13.29 ID:oUeRnDJb const変数に関してはconst_castっていう悪魔の力があるからな…… 最近の関数型の雰囲気を取り入れる流行りだと デフォルトイミュータブル ミュータブルは追加宣言 コンパイル時定数も追加宣言 って感じかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/950
951: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 08:47:56.79 ID:MFpp3sz0 >>948 平野雅昭「演歌チャンチャンカチャン」か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 11:06:59.00 ID:ycptwe0u 俺は言語マウント界隈から卒業して起業するわ お前らは10年後もパソコンの前に座り続けて上限1000万円の世界でぬくぬく頑張ってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 12:30:32.57 ID:8xu97Dxm おう頑張れ 人間と話してるよりパソコンと話してる方が気楽だからおらはそれでええだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 15:21:05.88 ID:yhWRxYDI scalaショックが実用プロジェクトに新言語採用するハードル上げたよね? あそこまでなってもダメなのか?って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/954
955: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 15:29:48.00 ID:zXgxGRIB scalaでショック受けた人なんているの? みんなザマァと思ってるんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/955
956: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 15:40:36.35 ID:seE3nGDx scalaショックって何?どういう事件だったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 15:55:12.83 ID:hagYAfhC Scalaってsbt実行してる間に自動販売機で飲み物買ったりお手洗いに行ったりできる良い言語だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 15:55:23.45 ID:nJhp0+qX Scalaが急速にオワコン化したせいでApache Foundationを中心とするビッグデータ系のOSSの多くが負債化した 特にビッグデータ系はエンタープライズ分野でも導入が進み始めた矢先であり、coffee溢したのなんかとは比較にならないほどの甚大な経済的損失を生じた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 15:57:15.96 ID:7SYXs82U オワコン化してるのか知らなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 16:48:50.44 ID:4XC9Ks9U ウェブ系とかはウェイ系とかはただ新しいものが好きなだけだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 18:31:05.14 ID:qncSTxtZ >>958 ちょっとだけ違うな 生じた、じゃない。現在進行形で損失は増え続けてる まだScalaにしがみついてるゴミどものせいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 18:49:42.09 ID:VLV8N/pJ >>948 コウメ太夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 19:21:32.10 ID:9xwI0cFJ Scala触ってた人達は今Rustに夢中だから今後Rustには注意しとけよ😎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/963
964: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 19:29:51.08 ID:zXgxGRIB rustの人たちはモナドって言わないから大丈夫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 19:37:06.45 ID:kdqe1iym 元々Haskell使ってたようなキ記の一部と Scalaもてはやしてたような知恵遅れを取り込んだ 支持者が地獄のような言語Rust http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 20:05:21.91 ID:m19D9tLr まあそれらの言語で勉強する価値は確かにあるんだよな。 だが糞実装を本番にもってくんなって話に落ち着く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/966
967: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 20:17:38.33 ID:IAJqB+a3 >>963 >>948 >>949 演歌チャンチャカチャン https://www.youtube.com/watch?v=YYAJYBAnotc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 20:58:34.03 ID:kKvDLqKK >>967 あなたいくつよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:13:08.67 ID:oUeRnDJb >>958 私が純粋に無知なのだけれど、Scalaのオワコン化について人気が落ちていったとかimplicitが濫用されすぎているとか以外の明確な理由ってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:23:28.71 ID:m19D9tLr 色々言語見て得られた教訓はビルド速度を軽視する言語はまず間違いなく糞ってことだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:24:28.36 ID:VO0MeE9M つまりインタプリタ最高と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/971
972: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 21:27:06.40 ID:zXgxGRIB >>969 モナドって言うから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:29:47.88 ID:d3KN1ocd ビルド最速のDelphiが流行らないので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:35:15.32 ID:gyoCFajW >>969 コンパイルが檄糞重 コンパイルしてる間に息子が生まれて墓が建つレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:42:07.49 ID:n1ctfyVO >>971 実行速度も軽視するなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:43:06.01 ID:d3KN1ocd 実行速度もビルドも速いDelphiがこのざまなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:50:02.99 ID:oUeRnDJb >>972 確かに敢えて小難しい概念を使いたいと思う人はそう多くないもんね >>974 ゆりかごから墓場までは草 ありがとう っていうかこの辺調べてたらScala3の移行だけじゃなくScalazの内部でも揉め事があったのね 確かに手を引っ込めたくなる要素は揃ってたんだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:53:15.28 ID:gyoCFajW コンパイル高速化 implicit廃止 null safe たったこれだけでガチ派遣になれる可能性のケモノ それがScala http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 21:57:32.14 ID:LuGACFWJ 可能性だけだったね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:01:05.25 ID:VO0MeE9M nullsafeついてないんだっけ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:05:56.88 ID:gyoCFajW >>980 せや これでKotlinとかいうパクリメンに完全即堕ちでんほった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/981
982: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 22:11:24.69 ID:zXgxGRIB rustは小難しかったり目新しい概念はないからね ライフタイム、だって既存の概念に名前つけただけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:18:22.26 ID:kKvDLqKK scalaは最近作者がインデントベースの構文に変える提案して叩かれてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:20:37.67 ID:XqyD8F2M ベターJavaとして興味持ってた人はKotlinに 行ったしJava自体の機能追加も色々出てきたしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:26:04.83 ID:AzYc4ylF 20年以上前ならともかく、今オフサイドルール提案するなんて頭おかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:26:26.13 ID:VGHsEMcU そもそもScalaは最盛期でもちょっと記述が軽量なJavaとして使われてただけだからなあ ScalaはRuby系の構文故に関数型の割には宣言性に欠けていて、Javaから来た開発者に関数型の魅力を訴求するまでに至らなかった なんだかんだ実用関数型言語としての地位を確立したF#とは対照的だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:26:45.43 ID:gyoCFajW >>983 ゴミだな インデントなんてフォーマッタ強制で済むのに GoやJSの成功に学べよタコと言いたい 今さら糞Pyのケツ舐めるとか情けなくないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:35:10.30 ID:VO0MeE9M フリーダムすぎて吹いたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:38:54.31 ID:gS2Jpksn >>981 Scala→白衣着た院生 Kotlin→クールビズ期間の30代 これくらい違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:39:32.68 ID:GRXEfX8t 関数型の流派として高階関数やモナドで遊びたい派と宣言的で明瞭完結なコードを書きたい派があって、 Scalaは前者のオモチャにされてしまったのが最大の敗因かと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/990
991: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 22:46:26.26 ID:zXgxGRIB コトリンはドブさらいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:51:17.43 ID:gS2Jpksn そろそろ次スレのタイトルに並べる言語考えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/992
993: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 22:55:15.32 ID:zXgxGRIB GoとRustだけでいいな 他のは糖衣構文大全にすぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:57:01.09 ID:d3KN1ocd Goはグーグル臭いのでいらない Rustは信者の頭がおかしいのでいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:57:46.31 ID:v4cx+pJj TSはMS臭すぎるのでちょっと苦手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 22:57:54.48 ID:LuGACFWJ Vはどうですか。まあ次世代といえるほど育ってない気がしますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/996
997: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 23:00:22.61 ID:zXgxGRIB となるとjuliaだけでいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 23:02:08.80 ID:d3KN1ocd じゃあJuliaスレでいいな 次世代言語スレ終了 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 23:14:43.76 ID:gS2Jpksn 次スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569852711/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 23:28:54.55 ID:d3KN1ocd 梅 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 26日 1時間 18分 35秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.133s