[過去ログ] 次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 17:23:18.53 ID:+erxyDXy(1) AAS
>>155
ほんそれ
160: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 18:15:44.53 ID:FVaDngXt(5/5) AAS
いやいや。。。w
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/09(月) 10:17:53.53 ID:jKixlnaY(1) AAS
>>153
Scala は Java にした方が保守しやすいだろうけど、
Rust を C++ に置き換えても別に保守しやすくはならない
520: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/22(日) 23:59:24.53 ID:8mgJSnoC(4/4) AAS
>>513
googleが使ってようと保守性、開発効率悪けりゃ使わねって言ってるだけなんだが。
なんでこんな当たり前のことが理解できないんだろ。
コードいじってない奴に限って過剰な権威主義なんだよな。
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 18:08:45.53 ID:9M9Vrdm6(1) AAS
確かにフロントエンドというか、表示周りは型を厳密にするのは面倒なだけに思うわ
C#とかでもViewBag使うし
775(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/27(金) 13:29:33.53 ID:zTR6j73y(1) AAS
もちろん開発PCの話だよ
サーバにLinux以外使ってる所はさすがに終わりすぎてて話にならんし
コマンドプロンプト(爆笑)使ってる人とは話したくないな……
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/28(土) 11:43:44.53 ID:ETcohotV(1/2) AAS
>>823
vscodeと比べたら秀丸爆速だろ
843: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/28(土) 14:59:07.53 ID:gTq6rduG(1) AAS
>>829 >>828
じゃマシン語もか?
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/29(日) 19:11:37.53 ID:uMWzDoEm(2/2) AAS
>>923
実際にはGoではエラーの握り潰しは極めて少ない
Javaで例外の握り潰しが横行した最大の理由は、例外処理にかかる心理的負担が大きいこと
このメソッドはどんな種類の例外を投げるのか、最スローするべきか、ラップするべきか、ラップするなら検査例外にすべきか
プログラマはメソッドを呼ぶ度に高度な判断を毎度強いられることになる
一方Goは殆どの場合何も考えず猿のように定型句のifを書いてリターンするだけでいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.196s*