[過去ログ]
次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia (1002レス)
次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/07(土) 04:03:22.27 ID:+S0Wigy8 単にRustはMozillaが主体で開発してるのを知らなかったんだろう この前、宣言的プログラミングはFacebookがReactで発明したって書いてるブログの記事見てずっこけた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/76
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/07(土) 16:58:59.27 ID:DMbO9ejG >>95 それな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/96
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/09(月) 23:16:04.27 ID:2cky8eDs >>185 それならおとなしくガベコレのある言語を使えばいいんじゃないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/201
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 16:32:42.27 ID:TxGAD3hK RustでOS書いてる人結構いるのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/233
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/16(月) 08:24:17.27 ID:6Bt41uEu kotlinちゃん全く話題になってなくて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/295
463: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/21(土) 23:31:18.27 ID:ajCyJ6wo 人材を選べる立場にない人間が技術を選べるわけないのになんで湧いてくるんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/463
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/24(火) 12:10:20.27 ID:XuJJG05V AngularとjQueryも入れてみた https://i.imgur.com/MbU7rKP.jpg https://i.imgur.com/IGUyAUe.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/603
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/24(火) 14:32:02.27 ID:QoYCr2Zo 考えてみればtypescriptもフレームワークみたいなもんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/608
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/24(火) 19:54:10.27 ID:lQoEMmOG いや、メリットあるだろ メリットあると思ってる人が多いからこれだけTSが普及したわけだし、Flowとかもあるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/627
635: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/24(火) 22:11:50.27 ID:39ZkXKsB 妥協なき理念 Rustだけが輝いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/635
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 20:51:40.27 ID:w/gPDwPD >我は最強の言語を得たり! >みたいな態度がよくわからない そりゃあそんな態度のヤツお前の中にしかいないからなあ 自分の脳内でよくわからないヤツを作り出して「よくわからない」とか言ってるのは面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/728
738: 735 [sage] 2019/09/26(木) 23:33:56.27 ID:vw8LSbHz Ruby の型変換。これだけで意味がわかる! p [ 1, 2 ].map( &:to_s ) #=> [ "1", "2" ] 下のように、処理を読まなくてもよい。 p [ 1, 2 ].map{ |num| num.to_s } 他には、map/map! の違いも、わかりやすい! ! がある方は、レシーバーを直接変更するが、 無い方は、新しい配列を作って返す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/738
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/28(土) 16:48:08.27 ID:R9JUQtkV 俺的なイメージでいうと、大昔にシー言語やアセンブラむちゅかしくてわかんない!でもベーシックだったらできる! ていってた連中と、ひと昔前に JavaScript に群がってた連中と今 Python に群がってる連中が全部同じ空気感を放ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/846
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s