[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 18:06:29.03 ID:c9RUmAdY 初心者スレなのは分かるけどびっくりするほど授業のレベル低いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/54
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/31(水) 17:22:28.03 ID:GkrfM7ax https://i.imgur.com/gJaLQYY.jpg 赤い数字が要素で黒文字は接点の番号です。 それぞれの要素に含まれる接点を自動で求めるコードを作っているのですが、なかなかできません。 結果が配列で出てくるようにしたいのですが、どうすればできるのでしょうか。 要素番号,接点番号1,接点番号2,接点番号3 1,1,4,5 2,1,2,5 3,2,5,6 のように作りたいです。 For文を要素の個数だけ回して、そこからができません。 お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/86
115: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/02(金) 15:24:58.03 ID:8aCJW7PF >>113 インデックス指定ならlocじゃなくてiloc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/115
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/09(金) 20:09:17.03 ID:KwAFZJpP WindowsでPythonはじめたけど便利なライブラリ多くて楽だわ ライブラリ以外の7割くらいctypesで書いちゃってるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/146
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 14:38:43.03 ID:TnC8Wcje 5.0でええやんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/216
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/01(日) 11:07:02.03 ID:lVGVIAix ラズパイならストレージ=MicroSDが遅いんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/397
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/04(水) 14:15:02.03 ID:696h6KSB >>448 Windowsだろ? Anacondaでも使っとけ、すべてインストールされる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/449
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:23:09.03 ID:00xpPCqX ふむふむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/479
572: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 20:05:25.03 ID:NWdaGJLm >>532 この意見には同意。PythonでAIが出来るんだったら(AIじゃなくてもいいんだけど)、 Pythonの使用が難しい条件があるわけでもなく、Pythonを使うことで 仕事の質なりスピードがアップするなら、勝手に使えばいいだけの話だと思うんだよな。 自分が採用言語を決められないようなビッグプロジェクトなら、そういうときはプロジェクトに合わせるまで。 職業プログラマーなら、色んな言語を使うことに抵抗を持ってたら正直、仕事にならないと思う。 プログラマーじゃなくてRailsを触る必要がないなら、Pythonを覚えるかRubyを覚えるか、みたいな選択に悩むことはあるのかもね。 Jupyterがあって便利だし、世界的にはPython一強だから断然Pythonをおすすめするけど。 大体この手の軽量言語はどれか一つがまともにわかってたら他の言語もすぐ書けるようになるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/572
574: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 20:12:22.03 ID:NWdaGJLm >>571 大企業の業務系の大きなシステムを作るにあたって、開発会社がISOなんちゃらを取得している必要がある、とか、 内容が絶対に漏れないように開発室は2重のカードキーによる施錠が必要がある、とか、そういうルールで 縛って安全性を確保している世界があるっぽいんだよ。 そんな縛りがある中、さらにシステムの規模が大きいから、少数精鋭で作るのは難しくて、 能力がいまいちな人たちを大量にあてがってひたすら時間をかけるって方法で作ってるようで、 そういう場所だとひたすらルールで縛っていかないと思ったとおりのものはできない、というのは なんとなくわかる。そしてそんな環境ではプログラミングが好きな人は残らないから、 ルールも謎なものになっちゃいがち。カーゴ・カルト・プログラミングとか言うらしいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/574
648: 637 [sage] 2019/09/15(日) 08:00:52.03 ID:zBpuTkCS またまた有難うございました。 >>644 この機種初めて知りました。3万切ってて中々よいですね。 >>645-647 flaskも初めて知りました。こちらも見てみます。 ご指摘の通り、いまWebサーバ上で動いてるので、リモートからブラウザアクセスできます(できてます)。 でもさらに1)出先でいつでもどこでも、2)安定して見れるといいなーと思い、(トンネル内新幹線とか、飛行機の中とか) タブレット内でローカルに閉じたいわけです。でもまあ最近はそこかしこでwifi飛んでてだいぶ便利になりましたねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/648
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/05(土) 19:10:14.03 ID:i7l1Y0em >>884 ニューラルネットで論理演算 CNNでMNIST ランダムフォレストでタイタニック生存率 MCMCで最尤推定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/887
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s