Git 17 (IPなし) (95レス)
Git 17 (IPなし) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/22(土) 04:26:09.00 ID:1yC7EpIh ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、GitについてIPなしで語ろう。 Git - Fast Version Control System http://git-scm.com/ ◆関連サイト Pro Git - Table of Contents http://git-scm.com/book/ja Git入門 http://www8.atwiki.jp/git_jp/ ◆前スレ Git 14 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/ Git 15 (ワッチョイあり) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/ Git 16 (IPあり) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502726047/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/1
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:28:21.90 ID:1yC7EpIh 奥が深い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/2
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:29:20.34 ID:1yC7EpIh IPありスレなんかに書き込めるかという人用に立てた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/3
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:31:16.38 ID:1yC7EpIh git stashするとデータが消える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/4
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:32:02.57 ID:1yC7EpIh git stash clearしたからなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:33:09.50 ID:1yC7EpIh GUIのソフトがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/6
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:34:19.77 ID:1yC7EpIh コミットするときgit diffを見れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:35:29.96 ID:1yC7EpIh コミットをまとめるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:36:10.22 ID:1yC7EpIh って思ったらまとめないでっていう5年も前の記事発見 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:36:53.65 ID:1yC7EpIh 奥が深いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 04:40:16.85 ID:1yC7EpIh 前スレ703 squashしてAuthorが変わるのは問題だろ まとめないほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 05:28:05.25 ID:1yC7EpIh SmartGit 知らないと損するレベルで良すぎる 前スレも前々スレも名前が出てない 疑問だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/22(土) 05:31:18.23 ID:1yC7EpIh ワッチョイやIP付けるからだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/13
14: デフォルトの名無しさん [age] 2019/08/20(火) 12:24:37.83 ID:05bIdq12 スレたておつ こっち使うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 08:18:36.11 ID:GSLmTojc >>11(にレスするわけじゃないが) squashする前の複数のコミットは複数のAuthorの可能性があるわけだから squashしてそれが保存されるわけないよな。 と考えるとコミットはそのまま残すのが原則というのは当然の帰結なわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 08:20:58.21 ID:GSLmTojc コミット残すっていうのはマージする時の話な rebaseで自分のコミットをまとめるのはいいし、 まとめると言っても一つにするってことじゃなくて 意味のある単位にするってことだし、 理由も考えずに「○○する」と決めるバカが多いよ あるべきすがたにするのが正しいんだから、どうするかは場合による http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/29(木) 13:00:59.52 ID:aguU/ayL 間違えて git checkout -- して編集したファイルが無くなったんですが、 git checkout -- に yes/no な確認プロンプトを表示させる方法ってありますか? rm -i みたいなやつです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/17
18: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/03(金) 14:24:21.04 ID:lHIykz7y guthug http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/28(金) 21:17:00.21 ID:Wd0Pp6ED チームで同じソースコード触る時 マージが上手くいかない 所々反映されてたり消したコードが残ってたり… もしかしてだけど 複数人で同じソース触るのにGITって向いてない? 運用の仕方悪いだけ? なんかコツあったら教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/19
20: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/29(土) 13:11:13.28 ID:3sltTQiA 運用が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 13:42:35.99 ID:eWp6f2yB git関係なしに運用の問題だろうね タスクの振り分け方を工夫するのと、リファクタリングやレガシーコード関連の本を読んで既存のコードを小さく変更する方法を身につけるといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/29(土) 17:49:38.65 ID:PS5mFPtd >>19 ソースコード管理ツールは、コードを持ち寄ったら謎の力で すべての機能を合わせたものを作ってくれるツールではないからな ソースコードを管理するのは人間。 人間がソースコードを管理するためのツール。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/06(金) 10:59:04.25 ID:8cUm6Llk 現在 ver12ぐらいのライブラリがあって ver3の時の機能を残したまま,それ以外の更新だけ反映されたものを 作る方法ないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/06(金) 11:28:10.31 ID:khbxiRg4 ・ver3に新機能のコミットをcherry pickするなり新機能開発ブランチをマージする ・ver12からver3の機能を無効化しているコミットをリバートする のどちらか。 gitはあなたの書いたプログラムの機能は管理していないんだから基本的に手動で頑張るしか無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/06(金) 11:29:04.56 ID:NmMfJdDY ソースコードの変更内容による Gitはソースコードを管理するもので機能を管理するものじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/08(水) 15:47:01.95 ID:0LlWyMM/ 自分しか触ってないリポジトリなのにeclipseで複数コミットをPushすると前回の自分のコミットとコンフリクト起こすんだけどなんでや… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/09(木) 21:56:14.07 ID:SqTXlh5T Gitを普段つ勝てる人はFTPは使わないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/09(木) 22:06:12.38 ID:EfI3j4Hq git関係なしに今どきFTP使うってどんな理由よ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/09(木) 23:43:00.51 ID:V4nj16/7 いまどきFTPを使うおとこの人って… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 01:37:19.15 ID:vdgIB7HB ファイルをアップロードする時には使うこともあるだろ HTMLフォームのファイルアップロードよりFTPツール使った方が圧倒的に使いやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 06:29:31.35 ID:4WnvV4mF HTMLでファイルアップロードとかしねーよw ばっかじゃねーのww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 08:42:19.49 ID:NlHQDHe3 >>31 git関係無しにという話だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/32
33: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/10(金) 10:34:19.55 ID:nz1tlAhX SFTPならともかく生FTP使ってる香具師は原始人レベルなので 天然記念物として捕獲して管理飼育すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 11:06:10.72 ID:4WnvV4mF >>32 HTMLフォームのアップロードなんて お客様問い合わせページみたいな、 相手のサーバーに自分のアカウントがないとか そういう場合に使うもんだろw 開発者が開発作業の中で使うわけがない もちろんFTPもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/10(金) 11:07:30.27 ID:nz1tlAhX dotup.org とか axfc にはお世話になってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 11:16:34.81 ID:4WnvV4mF えぇ、それをどう開発に使ってるの?(ニヤニヤ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/36
37: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/10(金) 11:18:59.03 ID:nz1tlAhX 工口駆動開発(キリっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 12:08:38.00 ID:NlHQDHe3 >>34 https://help.sakura.ad.jp/206248781/ 少なくとも、さくらインターネットはフォームアップロードと「生」FTPが用意されてるけどな 俺は趣味だがビジネスプロという契約でもこれだから仕事で使ってる人もいるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 12:26:19.43 ID:nukGJGZx >>38 初心者を対象にしてるだけ ここで言ってるのはプログラマという意味の初心者な 花屋さんがビジネス契約する場合だってあるだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 12:33:09.81 ID:NlHQDHe3 >>39 何を言ってるのかさっぱり分からんが…そもそも人に見せるものを生FTPで送信しても問題無いだろう 平文で送信するのが嫌ならフォームアップロードを使えばいい 暗号化されているはずだが、その代わり使い勝手は悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/40
41: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/10(金) 12:35:39.06 ID:5ganiiId とりあえずお前らはgitの話題には触れずに石器時代の会話は食いつくということがわかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 12:35:49.68 ID:nukGJGZx >>40 だからプログラマ(ぷっ)と言われてるやつが HTMLフォームアップロードなんか使ってるって話 平文とかそういう話はしてない 効率が悪すぎるという話をしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 12:38:34.39 ID:nukGJGZx > そもそも人に見せるものを生FTPで送信しても問題無いだろう お前はFTPのパスワードを人に見せるんだ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 12:57:05.11 ID:NlHQDHe3 >>43 そうかよ…気になる奴はフォームアップロード使えばいいだろ >>42 フォームアップロードはファイル群をZIPにしてから送信するんだよ そういう問題じゃないのかもしれないなら、そもそもHTTPとFTPでどう大きく効率が違うのか説明してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 13:02:18.69 ID:nukGJGZx >>44 だから気になるかどうかじゃなくて 面倒だって言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 13:03:17.90 ID:nukGJGZx そもそもHTTP(フォーム)もFTP(アップロード)も どちらも効率が悪い プロトコルの話ではない、ツールの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 13:10:14.15 ID:NlHQDHe3 >>45 >>40で使い勝手は悪いと言ってるだろ >>46 ツールってなんだよ? 最終的にどっちもTCPを使ってんだから効率なんてどっちもほとんど一緒だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 15:58:50.44 ID:nukGJGZx >>47 ツールはツール。ブラウザやFTPクライアントで ちまちまアップロードするのなと言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 20:08:56.70 ID:oBjEAOlb >>33 香具氏とか15年ぶりぐらいに見たわ。もうそれも原人かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 23:55:25.94 ID:NlHQDHe3 >>48 だから何を使ってるか言えば良いだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/50
51: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/11(土) 12:23:05.29 ID:YESHHzyk git + ssh があれば他は要らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/11(土) 12:32:57.03 ID:P3kvCLfm >>50 何を使ってるって?これに対する質問の答なんかFTPなんか使わずに Gitを使ってるで終わりじゃんかw > 27 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 21:56:14.07 ID:SqTXlh5T > Gitを普段つ勝てる人はFTPは使わないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/11(土) 21:49:00.61 ID:wVNmdb2+ >>52 git関係無い話から始まっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/11(土) 21:59:42.75 ID:Z+CRFteF >>53 始まったレスを教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/11(土) 23:12:45.47 ID:GW54nzbf >>54 >>28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/12(日) 01:41:50.96 ID:6aAn44p0 >>27の方が先ですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/56
57: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/12(日) 02:18:55.27 ID:kO9eoW6/ 細かいこと言うのはアレだが 27はgitの話ギリギリセーフ 28はgit関係ない話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 01:37:17.66 ID:6pC1P7fw gccやzlibなどのサードパーティをソースからビルドして自作のコードで使っている場合、 それらサードパーティを含めて丸っと一つのgitリポジトリに入れてしまうというのはありな考えですか? 当方クソ素人でして明後日な理解してるかもです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 01:51:08.23 ID:SDkT6EOl なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 09:10:07.80 ID:/tSOHlRL >>59 ありがとうございます やっぱりそうですよね、それらサードパーティ自体も開発しているならともかく、ただ使っているだけだし 使うバージョンを変えることはあるかもだけど、そんな頻繁でもないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/60
61: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/23(木) 10:57:16.04 ID:P4YrD1rB forkして独自改造してる場合は soruce付で添付すればOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 11:21:58.38 ID:KUXVY4GF まずライセンス読めよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/62
63: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/23(木) 22:39:17.87 ID:5udoMUF9 Githubがダウンしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 23:19:14.08 ID:C0/pHZNH >>58 git には、そのタスクを書いておくだけ 例えば、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、Ruby on Rails なら、 sudo apt-get update sudo apt install -y build-essential build-essential には、 gcc(GNU C compiler), g++(GNU C++ compiler), libc6-dev(GNU C Library), make などが入っています openssl, readline, zlib のパッケージをインストールします。 sudo apt-get install -y libssl-dev libreadline-dev zlib1g-dev sqlite3 は、 sudo apt-get install -y libsqlite3-dev sqlite3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/64
65: 64 [sage] 2020/04/23(木) 23:24:16.99 ID:C0/pHZNH >>58 ソースからビルドしてるのなら、 ビルドを自動化した手順を、シェルスクリプト・Ruby スクリプトか何かに書いて、 make, rake などのタスクランナーで実行可能なように作っておく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/30(木) 14:54:28.59 ID:L2Z64zN+ git diffで差分とか見てるけど、履歴が増えてくると、この差分がどこで発生したのかとか よく分からなくなってくる githubみたく、ブラウザとかGUIとかでコミット履歴やその差分の表示をしてくれるユーティリティ、 なにかいいのある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/30(木) 14:56:40.38 ID:gS18VJSp GitLens http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/07(木) 17:55:08.54 ID:Rvs/IU4K >>58 何でか分からんかURLが貼れないので、 以下の題でググった記事が参考になるかも。 「gitで2つのリポジトリを混ぜる戦略を考える」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/07(木) 18:00:03.30 ID:5T+8lDmA >>58 submoduleとかなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 01:34:47.12 ID:SXpGnjvC AブランチとBブランチがあったとして git checkout A git merge B と git checkout B git merge A で コミットの違いってある? ここで言う違いっていうのは コミットの内部的にベースの親コミットとマージ元の親コミットという親コミットに対する区別があるのかどうかっての知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/70
71: 70 [sage] 2020/05/18(月) 01:46:12.10 ID:SXpGnjvC >>70 自己解決 親コミットに番号つけられてるけどベースとかの区別があるわけではないがベースが番号1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/71
72: 70 [sage] 2020/05/18(月) 01:52:50.75 ID:SXpGnjvC >>71 の根拠示し忘れた https://git-scm.com/docs/git-merge-base http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/23(土) 16:17:17.57 ID:Hc/3Sej6 まだまだgit初心者なので操作とかよくわからず、適当なディレクトリにgit cloneして用が済んだら消す ってことを結構よくやるんだけど、これってかなりまずい習慣ですかね? git clone ssh://〜 tmp ファイルを見たりコピーしたり云々 rm -rf tmp 最後のrmでオプション-rfが必要だけど、普段ならば慎重に使うべきこの恐怖のオプションへの 抵抗感がなくなりつつあってやばい気が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/29(金) 17:21:21.51 ID:ounWmPuj >>73 /tmp以下に適当に作って消すのはよくやるけど良い習慣とは思っていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/31(日) 11:17:33.16 ID:KAm4NnML git push ですべてのリモートブランチに同時にプッシュしたいんですが、どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/75
76: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/31(日) 22:16:14.97 ID:KAm4NnML >>75 ? すべてのリモートブランチに ○ すべてのリモートに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/12(木) 01:41:16.45 ID:SnBX/3UT Linuxマシン上に、Windows用のGitのレポジトリだったっぽいディレクトリ (例えば/tmp/aaa.git、aaa.gitの中にはHEADとかbranchesとかがある)が あるのですが、そのディレクトリをGitレポジトリとして扱うためにはどうしたらよいのでしょうか Linux上でgit -C /tmp/aaa.git ls-files とやってみたのですが、fatal: not a git repository 〜と エラーが出てしまいます Windows用Gitのファイルは、Linuxでは扱えないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/77
78: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 11:25:17.84 ID:f5BAQJxF .git に展開しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/27(金) 19:50:23.81 ID:rHahC5T6 masterにA、B、Cの順にブランチをマージした 諸事情によりA、Cだけをリリースしたい こういうときってリリースタグはどうやって作ればええの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/27(金) 20:34:40.71 ID:cegYOPjA Cの上でBをリバートするか、Aの上でCをマージしてタグ打つ。 リリース用のブランチが残るのが嫌ならBをリバートしてタグ打った後Bのリバートをリバート。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 20:33:15.85 ID:HuE+a8X7 私はよっぽど物分かりが悪いのかな どの本、動画もリポジトリから説明していくだけ それはもう分かったって 実際にプログラミングしてGITの使用例を示していく様な動画or本はないでしょうか? 全部の機能説明しなくてもいいので 簡単な使用例だけでもいいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/01(土) 18:42:15.21 ID:sjCQpo6h >>81 n予備校でやってたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/27(水) 08:23:26.83 ID:E8JZp6dl ナチスゲイツのカネモウケ >>33 創価臭い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/83
84: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/02(金) 16:38:37.68 ID:vwxocN7m 道具として劣等、まるで知恵遅れ。 cvs や subversion に戻した方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/84
85: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/02(金) 20:39:51.68 ID:eCPAucaC マイクロソフトのモウケのための腐れプログラムは排斥すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/04(日) 10:17:32.42 ID:MgfOPhgS gitbashにて初のコミットしようとしましたがうまくいきませんでした。 ?git add .を実行し、 「warning: in the working copy of 'いろいろなファイル', LF will be replaced by CRLF the next time Git touches it 」とでました。 ?その後、無視してコミットしたら 「On branch master Initial commit Untracked files: (use "git add <file>..." to include in what will be committed) ./ nothing added to commit but untracked files present (use "git add" to track) 」 とでました。 どうしたらいいのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/04(日) 10:40:35.07 ID:MgfOPhgS すみません。 $ git config --global core.autoCRLF false ていうの記事で見かけて解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/87
88: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/19(月) 12:16:47.76 ID:/UIuOK4X 使い難いクズ道具 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/88
89: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/01(金) 15:33:45.01 ID:xu206Mos git はクズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/89
90: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/10(水) 16:30:31.01 ID:2qhxrpST 安定してて助かる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/90
91: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 14:07:55.37 ID:S42EREo8 git archive が submodule をガン無視するの、いつやめるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/91
92: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/14(月) 14:36:56.91 ID:HrVBgI9Y git はクソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/15(火) 14:50:54.63 ID:tMxGIa2Y Gitはコア部分は非常に高品質で優れてるけど周辺の便利コマンドはクソなのも多い印象だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/25(土) 15:29:21.79 ID:IK6xfk0p 道具として使い難い 思考が発達障害みたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/02(日) 13:16:45.54 ID:AoCyh34T ヴァージョンナンバー管理の知恵遅れっぷりはどうにかならないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561145169/95
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s