[過去ログ] C言語なら俺に聞け 152 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a152-0BNU) [sage] 2019/06/23(日) 11:00:21 ID:0CutuGif0(1/3) AAS
そのような現象が起こるのはC言語の浮動小数点数に限った話ではない
基本的に0か1かの世界であるコンピュータがどうやって浮動小数点数を扱っているのか
その辺のことを考えながらすこし色々調べ直したほうが良い
正確な精度が必要なら浮動小数点数じゃなくて任意精度計算のライブラリを使いましょう
25(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a152-0BNU) [sage] 2019/06/23(日) 12:55:52 ID:0CutuGif0(2/3) AAS
>>24
あなたがちゃんと>>20を調べたとは思えないので私は答えません。
調べているならちゃんと計算方法も出てくるし、本当にそうなるのか実際に自分の手で試してみようという気も起きると思います。
初心者だからこそ自分で調べて自分で計算してみてください。
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a152-0BNU) [sage] 2019/06/23(日) 13:19:19 ID:0CutuGif0(3/3) AAS
ちなみにあなたの質問は「C言語」についての質問になっていません
「浮動小数点数を扱う規格」とそれを使った計算結果の質問です
なのでそもそもこのスレで答える筋合いがありません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s