[過去ログ] C言語なら俺に聞け 152 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-KVZO) [sage] 2019/08/17(土) 15:20:15 ID:5o1qwOfF0(2/3) AAS
>>964
なら答えてやろう

お前には無理だ
資格云々言う前に人として問題がある
967: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-wrC8) [sage] 2019/08/17(土) 16:42:17 ID:kME64/ZP0(1) AAS
>>961
アピりたいなら高度のESぐらいは取らないとだめだと思う
そもそも自分の職種を「設計」って言う奴はもれなく仕事できない奴だから無理だと思うが
968
(2): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz) [sage] 2019/08/17(土) 16:43:30 ID:ToRIVhzM0(1/6) AAS
>>961
アマチュアなので業界のことはよくわかりませんが、私の経験では応用情報なんて準備なしでもサクサク合格できる非常に簡単な試験だったので
そんな馬鹿でも取れる試験を通ったところで、他人様にアピールできる要素なんて皆無だと思います
まあ取らないよりはましかもしれませんが、とったところで、どうということもないかと
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39f6-g2bq) [sage] 2019/08/17(土) 16:59:25 ID:m0TaYC720(1) AAS
資格を取るより、何か作ったほうがいい
それは何かを他人に説明できるものをな
最後までやり遂げるやつってアピールになる
970
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b82-9R4q) [] 2019/08/17(土) 18:18:25 ID:1OZ5Sjcw0(4/4) AAS
>>966
うるせーハゲ
971
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-9R4q) [] 2019/08/17(土) 18:26:43 ID:iM/i00oRa(1) AAS
>>968
馬鹿でも取れる資格で合格率2割か…世の中は馬鹿ばっかりと思ってる仕事できない人ですか?
972
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29a0-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 18:44:53 ID:z2aQSF8W0(1) AAS
隙あらば自分語り
しかも応用情報所持者は馬鹿ときたもんだ
5chでコテハン付けてる人間にはろくなのが居ないのが良く分かるわ
973
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d352-+XXD) [sage] 2019/08/17(土) 18:58:47 ID:WCU4L4CL0(1) AAS
>>968
×バカでもとれる資格
◯取れたバカもいた資格
974: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz) [sage] 2019/08/17(土) 19:08:20 ID:ToRIVhzM0(2/6) AAS
>>971
実際馬鹿みたいに簡単な試験でしたから「世の中馬鹿ばかり」と勘違いする人もいるかもしれません、私はそうじゃありませんが

>>973
まあ、そういう可能性も排除するつもりはありません
975: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz) [sage] 2019/08/17(土) 19:11:05 ID:ToRIVhzM0(3/6) AAS
>>972
コテハンじゃありません、トリップです(霧)
976: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-KVZO) [sage] 2019/08/17(土) 19:16:49 ID:5o1qwOfF0(3/3) AAS
>>970
煽り能力も低いのか
クソ以下だな
977: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa15-5Ve3) [sage] 2019/08/17(土) 19:48:38 ID:W0yISC1Ja(1) AAS
普段、eclipseでコード書いてるんだが実行環境を使わずにプログラムを動かしたいんだいんだ。
どうすれば良い?
978: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMa5-wDyD) [sage] 2019/08/17(土) 19:54:59 ID:G9Jg/NxrM(1) AAS
実行環境が曖昧過ぎ
979: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5995-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 19:59:53 ID:He41kTu90(1) AAS
https://paiza.io/ja
この類を使うとか?
980: さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL) [sage] 2019/08/17(土) 20:07:35 ID:hkO+8710d(2/6) AAS
オンラインコンパイラーで検索。
981
(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-8mFv) [sage] 2019/08/17(土) 21:57:43 ID:Gq1G0TGXd(1) AAS
コンピューターサイエンスの勉強に最適な言語ってCですか?
雰囲気でPythonやらGoを実務で使ってるのでもっと核を学びたいのです
982
(2): さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL) [sage] 2019/08/17(土) 22:04:17 ID:hkO+8710d(3/6) AAS
>>981
アセンブリとCをやって、OS自作し、機械語を読めるくらいになったら間違いない。ただし、アセンブリやるならCPUの種類は選べ。マイナーなCPUを勉強しても役に立たない。
983
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 22:05:10 ID:RvVfsurb0(1/4) AAS
低レベルの勉強がしたいならアセンブラ
もっと低レベルなことがしたいならはんだごて買ってきて論理回路を勉強すべき
984
(1): デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-8mFv) [sage] 2019/08/17(土) 22:11:48 ID:aitIb0FAd(1) AAS
>>982
>>983
時間があればその辺まできっちりやりたいですね。この前秋葉で面白そうな本ありましたし

実務で役に立てそうな知識も身に付きますか!?
985
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 22:14:40 ID:RvVfsurb0(2/4) AAS
業務で使ってるのが高級アセンブラじゃなくて
モダンな高級言語なら業務の役には立たないだろうな

デザインパターンやプログラム以外の知識を真面目に学んだ方が業務の役には立つぞ
986
(1): さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL) [sage] 2019/08/17(土) 22:17:08 ID:hkO+8710d(4/6) AAS
>>984
大規模開発やりたいか、小規模開発やりたいかによる。大規模開発ならオブジェクト指向とか上流のシステム設計とかの高レベルの視点が必要になる。
987: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 22:20:20 ID:RvVfsurb0(3/4) AAS
小規模でも継続して開発するなら開発手法や設計の知識がないと全てがスパゲティになるぞ
988
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 22:21:39 ID:CuykVau60(1) AAS
コンピュータサイエンス学ぶのにアセンブラと言ったらまずはMMIXだろう。
989: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-8mFv) [sage] 2019/08/17(土) 22:22:45 ID:iu5AFmQqd(1) AAS
>>985
>>986
デザインパターンとか設計とかはもちろん勉強してます!

加えて低レイヤーの理解が深まったらパフォーマンスの良いコード書けるのかなと思ったのですがそうでも無いんですね
990: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 22:27:25 ID:RvVfsurb0(4/4) AAS
パフォーマンスの良いコード書きたいなら
現実的には使ってる言語の仕様を深く理解する方が先
991: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz) [sage] 2019/08/17(土) 22:31:40 ID:ToRIVhzM0(4/6) AAS
>>982
アセンブラをやれる手軽な環境ってありますかね…
gcc のインラインくらいしか思いつかない

そもそも、アセンブラ記述が効果的なアルゴリズムってありますかね…
キャリーフラグを触れるメリットが生かせるのは多桁長演算くらいしか思いつきません
992: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz) [sage] 2019/08/17(土) 22:32:21 ID:ToRIVhzM0(5/6) AAS
>>988
クヌース臭くてちょっち引きます…
993: さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL) [sage] 2019/08/17(土) 22:36:17 ID:hkO+8710d(5/6) AAS
今からアセンブラやるなら、gasかnasmが移植性が高く手頃だと思う。

OSのカーネルではCかアセンブラじゃないと信頼できない。割り込みはアセンブラじゃないと記述できないことがある。
994
(1): さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL) [sage] 2019/08/17(土) 22:50:13 ID:hkO+8710d(6/6) AAS
Java仮想マシンのバイトコードも仮想アセンブラの一種と言えるのではないか。

最近ではLLVMというコンパイラ技術基盤があって、それを使えば仮想アセンブラというか中間言語でも高レベルの最適化ができる。

あくまで仮想だから本当のアセンブラとは言えない。
995: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa15-tMJO) [sage] 2019/08/17(土) 22:56:25 ID:mO2DYsgBa(1) AAS
低レイヤやってきたおっさんのスタンスは「動けばなんでもいい」が普通なので、なるべく同じ道は進んで欲しくない
996: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 22:59:12 ID:gRAatMdn0(1) AAS
仮想アセンブラなんて言葉は、初めて聞いた

違和感ありすぎる
997: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz) [sage] 2019/08/17(土) 23:02:35 ID:ToRIVhzM0(6/6) AAS
>>994
私は VM コードなんて「嘘くさくて」アセンブラに数えたくないし、仕様を把握する気にもなれません
LLVM は所詮コンパイラ内の中間言語であって、バイナリーではないと思っています
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33ba-LL4R) [sage] 2019/08/17(土) 23:03:01 ID:tN5mSQYg0(1) AAS
C言語なら俺に聞け 153
2chスレ:tech
999: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29a0-R2Ej) [] 2019/08/18(日) 01:31:11 ID:0XNdGcXI0(1) AAS
やっぱコテハンってゴミだな
1000: さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL) [sage] 2019/08/18(日) 01:43:12 ID:f2ZPM7Xhd(1) AAS
五チャンネルの株式総会はこれで閉会と致します。お疲れ様でした。
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 7時間 16分 2秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s