[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-ZQWL [60.65.176.121]) [] 2019/05/01(水) 10:39:45 ID:Wg+J+pQH0 機械学習とデータマイニングについて語れ若人 ■関連サイト 機械学習の「朱鷺の杜Wiki」 http://ibisforest.org/ Machine Learningを用いた論文一覧2018 https://shiropen.com/seamless/machine-learning/2018 2017年のディープラーニング論文100選 https://qiita.com/sakaiakira/items/f225b670bea6d851c7ea DeepLearning研究 2016年のまとめ http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76 ■前スレ 【統計分析】機械学習・データマイニング23 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/1
903: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-oE7F [106.159.74.180]) [sage] 2019/06/25(火) 10:08:51 ID:yMZH8xTt0 意識とは遺伝子の存続を目的としたある程度複雑な思考 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/903
904: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM77-hZOv [210.149.253.148]) [sage] 2019/06/25(火) 10:15:37 ID:piPh52vlM >>903 消えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/904
905: デフォルトの名無しさん (トンモー MM77-lF99 [210.142.95.114]) [] 2019/06/25(火) 12:39:15 ID:nMSiLHQOM >>903 馬鹿はくるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/905
906: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp93-Hx0X [126.199.209.146]) [sage] 2019/06/25(火) 13:21:05 ID:AzzVQ2Xzp >>902 マーケティングだねぇ 今後の戦略としてどうするつもりだろうか 生きながらえるだけならcaffeのようにPre trained modelを充実させて、Redhatのようにサポートで食っていくというのはあるかな あとはData Robotライクなオープンソースのウェブベースツール開発して、そのバックエンドがChainerとかなら生き残れるかも知れない いずれにしてもGoogleとFacebookと戦うには、ビジネスモデルを変える必要があるだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/906
907: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2666-f3ih [183.77.219.7]) [sage] 2019/06/25(火) 14:39:53 ID:+q+B7La+0 chainerは別にopensource界で広まらなくても困らない そりゃ広まった方がいいけど toyotaやfanucあたりと直に一緒にやっているし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/907
908: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFca-br4T [49.106.188.167]) [] 2019/06/25(火) 18:41:54 ID:h28MwrBLF >>881 >>892 +1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/908
909: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sadb-6YuO [182.251.114.10]) [sage] 2019/06/25(火) 19:18:27 ID:p4xx1Je/a >>906 日本相手にするならソリューションで食うしかないだろうね 今のところ買収されるような成果はないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/909
910: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2666-f3ih [183.77.219.7]) [sage] 2019/06/25(火) 19:47:21 ID:+q+B7La+0 買収される必要も無いんだけど 分かんないならすっこんでればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/910
911: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb5-rpr4 [118.240.173.214]) [sage] 2019/06/25(火) 19:53:45 ID:cFiSI3NV0 むしろ国内の大企業は目付けてるんじゃないか 自社内でここほど研究開発力あって人員も揃ってるとこあるのかね どっちかというと国内にPFNレベルのベンチャーもっと出てほしいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/911
912: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM96-R6R7 [163.49.202.192]) [sage] 2019/06/25(火) 19:55:17 ID:KUwaoc8bM むしろ会社買収断ってると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/912
913: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM76-JrQK [219.162.45.4]) [] 2019/06/25(火) 19:58:31 ID:tQVIvnuMM >>898 いちいち言葉の定義しなきゃ前に進めないとかめんどくさいやつだな 多分お前この分野向いてないとおもうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/913
914: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr93-/1kq [126.208.206.195]) [] 2019/06/25(火) 20:00:56 ID:tFK+neY5r >>913 みたいなのが雰囲気で見切り発車しまくって物事をグダグダにするんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/914
915: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ee3-eGkX [153.129.122.240]) [sage] 2019/06/25(火) 20:02:55 ID:9OnBt/St0 意識やらAIやらはこのスレでは関係ないんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/915
916: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM76-JrQK [219.162.45.4]) [] 2019/06/25(火) 20:30:01 ID:tQVIvnuMM >>914 ほぉ お前はいちいち定義ありきでないと物事を思考できないんだな じゃあ学習とはなんだ?機械とは?認識とは? もし定義できないならこのスレにお前は来るべきじゃないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/916
917: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/25(火) 21:13:32 ID:aCMdH/EP0 意識が何かとか別に定義しなくていいけど、どうしても定義したいなら 何ができたら意識があるとみなせるかまで言わないとただの言葉遊びでまるで意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/917
918: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/25(火) 21:32:33 ID:6CeJ0Fg/0 >>917 頭悪そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/918
919: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-c6iv [114.182.230.4]) [sage] 2019/06/25(火) 21:57:21 ID:TZ/Kqsbr0 マーケティングではなく単純にマンパワー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/919
920: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66da-mDEe [223.218.109.60]) [sage] 2019/06/25(火) 22:00:04 ID:K7UF4MvW0 人材派遣はマンパワー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/920
921: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM1a-JrQK [153.155.131.208]) [] 2019/06/25(火) 22:15:32 ID:X6gJ33mqM >>917 仮に言葉の定義づけができたからってそれを実現できるわけじゃないんだろ? じゃあなんのために定義すんだって話 こんなアホが多いから日本のAI研究は世界から大幅に遅れをとっちゃうんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/921
922: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66da-mDEe [223.218.109.60]) [sage] 2019/06/25(火) 22:23:56 ID:K7UF4MvW0 おまえもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/922
923: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a7c-6Ypt [221.241.223.124]) [sage] 2019/06/25(火) 22:41:01 ID:a4FG+F/m0 言葉の定義付けができてなかったら「実現できたかどうか」も定義できないだろ 「実現した!」って言ったもの勝ちになるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/923
924: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/25(火) 22:56:09 ID:6CeJ0Fg/0 >>923 言葉の定義づけしないと実現できたか判定できない(定義づけすることで目的範囲を狭めてできるだけハードルを低くしたい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/924
925: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb3c-Hx0X [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/25(火) 22:57:34 ID:ygO3LyB90 >>907 たしかにオープンソースで儲ける必要性はないね Chainerを中心に人材があるというのは宣伝力としては抜群だと思うよ この先どういう広がりを見せてくれるのかは興味があるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/925
926: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9c-6YuO [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/25(火) 23:22:26 ID:HGEqXbyN0 T社との協業はマジで悪手 潰れないためにはそれしかなかったんだろうけど 日本最大の大企業のやり方に嫌気がさしてる頃だと思う テスラと同じ道を辿るはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/926
927: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 00:06:48 ID:caiWikm20 >>921 だから、何ができたら実現できたことになるのかを示さないとただの言葉遊びにしかならないよっていう話です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/927
928: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 00:33:22 ID:U7ZPphTg0 >>927 意識を持ったAIなんて今の人類には技術的に実現不可能なのに言葉の定義を明確にすればなんとかなるとか思ってるやつって絶対頭悪いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/928
929: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 00:39:08 ID:caiWikm20 >>928 今の人類にとってどうかとかはどうでもよくて、何ができたら意識を持っているって言えるのかを明確にしないといけないよねっていうことですね 漠然と意識とか言ってる限り何を実現すればいいのかわからないし、意識を実現できたって主張した人が現れても反論できないですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/929
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb5-rpr4 [118.240.173.214]) [sage] 2019/06/26(水) 00:40:59 ID:jZRngq5J0 AIぽいトピックなら意識ってより自我だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/930
931: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 00:47:02 ID:caiWikm20 >>928 定義したら実現できるという話ではなくて、議論の俎上に上がらないという話なんだけどそういう意味で伝わらんかったのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/931
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 00:58:27 ID:U7ZPphTg0 >>929 ひとまずさっきレスであったように学習や認識の言葉の定義を教えてくれよ 少なくともディープラーニングは学習や認識とよばれるプロセスは実現できてると思うけどお前の考えによると言葉の定義が曖昧だからディープラーニングは学習も認識も出来てないってことになるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/932
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:02:40 ID:caiWikm20 >>932 学習は、データが与えられたときに与えられたタスクに対してより高い精度の出力ができるようになること 認識はその結果に相当すると思う ここではディープラーニングは全然関係ないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/933
934: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 01:06:24 ID:U7ZPphTg0 そもそも言葉の定義を気にしてるのは単純にその技術が実現不可能なんだと勝手に思い込んでるからなんだよな このスレの住人は日本のAI研究のレベルの低さをよく表してる >>933 そんな漠然とした表現でいいならそもそも定義しなくてもよくね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/934
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:09:48 ID:caiWikm20 >>934 漠然とはしてないんだよなぁ 問題依存があるから幅を持った表現で書いてるけど、例えば分類でも回帰でもタスクや精度の定義もちゃんとできるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/935
936: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 01:19:49 ID:U7ZPphTg0 じゃあ定義してやるよ 意識を持ったAIとは 「ドラえもんみたいに自律しながら自然な感じで人と会話できるAIの事」とする 問題依存があるから幅を持たせてやったぞ これでいいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/936
937: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:24:51 ID:caiWikm20 >>936 それで定義しても別にいいけど、どう判定するのかな? ドラえもんみたいに話せないとAIではないの?自然な感じって何?検証可能なの?会話だけでいいの? それも含めてちゃんと定義しないと意味ないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/937
938: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:26:38 ID:caiWikm20 >>936 幅があるっていうよりもかなり具体的で限定された用途のみのAIだよね、それ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/938
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 01:29:42 ID:U7ZPphTg0 >>937 学習って何?タスクって何?高い精度ってどのくらいのことを言うの?そもそも精度ってなに?言葉の定義が曖昧すぎて検証できないよーー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/939
940: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:31:26 ID:caiWikm20 >>939 それは調べればわかるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/940
941: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 01:32:50 ID:U7ZPphTg0 どうやって調べるの?辞書とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/941
942: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:35:03 ID:caiWikm20 >>941 とりあえず「パターン認識と機械学習」っていう本読むといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/942
943: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 01:45:33 ID:U7ZPphTg0 >>942 その本には認識や学習の定義がしっかりと書かれてるの? 何ページの何行目? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/943
944: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 01:46:13 ID:U7ZPphTg0 >>942 実は持ってないから答えられないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/944
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 01:47:45 ID:caiWikm20 >>943 持ってるんだけど今手元にないんだ 買ったら教えてあげる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/945
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 02:16:25 ID:U7ZPphTg0 >>945 持ってないんだねw ほんとにばかだねw あと手元にないから答えられないってことはその本に明確な定義が書かれてなかったら完全にお前の論理は破綻するってことだなwあーおもろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/946
947: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbad-lF99 [124.144.197.178]) [] 2019/06/26(水) 02:23:27 ID:eg2jR0Fq0 そもそも機械学習ってものが 回帰分析をちょいと複雑にした程度の ものなのに、 なぜそこに意識などという回帰分析と 全く関係なさそうな意味不明で曖昧模糊としたものを もってくるのか? 馬鹿じゃね? なにも分かってない証拠じゃん 回帰分析ぐらいやってからこい馬鹿たれが! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/947
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1f-Im5L [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/26(水) 02:49:28 ID:caiWikm20 >>946 職場においてるから自宅から参照できないだけで持ってるよ 買ったら教えてあげる >>947 だから明確に定義しないと話にならなよっていうことですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/948
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ee3-eGkX [153.129.122.240]) [sage] 2019/06/26(水) 04:11:35 ID:0IaBlrsN0 スレ違いの話延々としてるだけ つまり荒らし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/949
950: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a7c-6Ypt [221.241.223.124]) [sage] 2019/06/26(水) 04:49:12 ID:Pyrc+Eau0 意識の話を延々続けてる奴はここがプログラム板の機械学習・データマイニングスレってこと気づいてる? 未来科学板にでも行け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/950
951: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e10-jTOb [153.131.102.129]) [] 2019/06/26(水) 05:33:36 ID:mOmPD2ma0 意識が存在するとしても 誰からも観測されなければ 意識が存在しないのと等しい 意識が存在するなら誰かに観測されるはず 観測した人が意識だと認識すれば 意識があるのと等しいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/951
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e10-jTOb [153.131.102.129]) [] 2019/06/26(水) 05:48:38 ID:mOmPD2ma0 >>916 厳密さの程度はバラツキがあるだろうけど 言葉によって表される概念はあって その共通認識が無いと議論がうまくできないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/952
953: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e10-jTOb [153.131.102.129]) [] 2019/06/26(水) 06:02:15 ID:mOmPD2ma0 言葉の定義も抽象的なものもあるし具体的なものもあるんじゃね? あと、当てはまる例や当てはまらない例を列挙する方法とか 学習は、観測したデータを既存の概念に分類する方法を獲得すること 認識は、学習した結果を使って観測データに対応する概念を答えること 具体的には 画像データからネコかネコ以外かに分類する方法を獲得して 新たな画像データを見てネコかネコ以外かを答える 画像データをみてネコかネコ以外かを95%以上の正答率で答えられないなら学習できていないとか 正答率は人間の結果とか過去のデータと比べてになるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/953
954: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2666-f3ih [183.77.219.7]) [] 2019/06/26(水) 06:23:54 ID:5BUqrBs00 automlがkaggleで2位だったそうで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/954
955: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-awWK [126.25.227.126]) [sage] 2019/06/26(水) 06:44:04 ID:LU29nklf0 >>926 PFNくらい技術あってもあれだもんな。。 この業界は厳しいわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/955
956: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 07:56:25 ID:U7ZPphTg0 >>953 認識、学習というプロセスが具体的だと思い込んでるのはディープラーニングという手法が確立されてるからだろ 逆に言うと未知の手法に関する概念はすべて抽象的ということになってしまう 言葉の定義が曖昧だから実現は可能というのは頭の悪い技術者・研究者の単なる言い訳でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/26(水) 07:57:53 ID:U7ZPphTg0 訂正 言葉の定義が曖昧だから実現不可能というのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/957
958: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp93-jTOb [126.233.215.30]) [] 2019/06/26(水) 08:13:28 ID:G1U3R67Bp >>956 議論を円滑にするには言葉の共通認識が必要 言葉の解釈と定義はその共通認識を発信側と受信側で表現したもの 議論できた方が実現の可能性が高くなると思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/958
959: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp93-jTOb [126.233.215.30]) [] 2019/06/26(水) 08:14:22 ID:G1U3R67Bp >>958 解釈→受信側 定義→発信側 順序が逆になってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/959
960: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp93-jTOb [126.233.215.30]) [] 2019/06/26(水) 08:20:14 ID:G1U3R67Bp 機械学習の用語に既存の用語を使うことで理解しやすくなっている 学習とか認識とかは以前からある用語で 類推して解釈しているはず 学習を、ぱにゅ 認識を、ぽにゃ という用語にしても良かったんだろうけど 無駄なコストがかかるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/960
961: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ae5-Im5L [123.221.200.30]) [sage] 2019/06/26(水) 08:22:13 ID:INBWlkPM0 >>951 デカルトの「我思う、故に我在り」から全く進歩してないな 「私は神の存在を確実に感じている」という敬虔なクリスチャンが1人いれば神の存在が証明されたことになるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/961
962: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM57-JrQK [114.149.213.193]) [] 2019/06/26(水) 08:24:16 ID:LhV4Z2ECM ディープラーニングという手法が生まれなかったら今だに認識するという概念すらも具体的に定義することができなかったんだろうな それで定義できないから議論もすすまず、その間に海外の研究者に追い抜かれると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/962
963: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp93-jTOb [126.233.215.30]) [] 2019/06/26(水) 08:26:27 ID:G1U3R67Bp >>961 そう言う敬虔なクリスチャンと同じ考えの人が人類の100%になれば人類の認識として神は存在するんじゃね? 1人だったら神の存在可能性は1/60億人程度なんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/963
964: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp93-jTOb [126.233.215.30]) [] 2019/06/26(水) 08:27:10 ID:G1U3R67Bp >>962 認識という言葉はもっと前からあるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/964
965: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM57-JrQK [114.149.213.193]) [] 2019/06/26(水) 08:28:53 ID:LhV4Z2ECM >>964 意識という言葉も昔からあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/965
966: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saff-4YgY [106.180.9.217]) [sage] 2019/06/26(水) 08:37:18 ID:Nv3XN8tFa また鉄屑湧いてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/966
967: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb3c-Hx0X [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/26(水) 08:50:59 ID:akVRcrp40 脳科学の方が意識の解明には近そうだ これだけ科学が発展し多くの研究者がいる中で ほぼ全ての人類が生まれながらにして意識があり 毎日睡眠という意識がなくなる行為をし 毎日起床という意識回復の儀式を行っているにもかかわらず その謎が解明されていないのは何故なんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/967
968: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ZQmt [126.51.76.50]) [sage] 2019/06/26(水) 09:02:26 ID:fhfivptN0 >>962 認識なんて大昔からあるよ。 別にAI に限った話じゃない。 AI は、曖昧な認識をまとめて学習して認識率が上がることに特徴がある。 学習したデーターから推論により高い認識率となるのがAI の特徴となっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/968
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ZQmt [126.51.76.50]) [sage] 2019/06/26(水) 09:04:29 ID:fhfivptN0 >>967 我思う故に我あり。 ただそれだけの事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/969
970: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMd3-ohyG [36.11.224.253]) [] 2019/06/26(水) 09:43:42 ID:nuoXJ4wYM 次スレは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/970
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53e6-0BNU [180.14.146.20]) [sage] 2019/06/26(水) 12:51:49 ID:1lX0KYJ10 >>875 >>967 自由エネルギー原理と統合情報理論で検索だ FEP https://i.imgur.com/l4tnc01.png IIT https://i.imgur.com/fXqXqxc.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/971
972: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMd3-ohyG [36.11.224.253]) [] 2019/06/26(水) 17:07:47 ID:nuoXJ4wYM 意識厨うぜえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/972
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73da-4T0R [114.182.230.4]) [sage] 2019/06/27(木) 01:54:06 ID:WayvZS+f0 【統計分析】機械学習・データマイニング25 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/973
974: デフォルトの名無しさん (トンモー MM07-L5e7 [210.142.95.242]) [] 2019/06/27(木) 08:04:06 ID:IbKMjjoUM 意識厨は中学生でしょ。 たまにいるのよ、自分のこと神レベルの天才だと 勘違いしてるバカ中学生が。 まじ信じてるから何言っても無駄なの。 過ぎ去るのを待つしかないの。 迷惑なキチガイ中学生。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/974
975: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM1f-hd/a [153.235.71.139]) [] 2019/06/27(木) 09:16:45 ID:hATJE/feM >>974 論破されすぎてファビょってんな パターン認識と機械学習はもう買った? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/975
976: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa3-5hf/ [121.94.19.107]) [sage] 2019/06/27(木) 09:28:13 ID:YU6DA9tR0 「論破」は思春期にありがちなへりくつ病にかかった男子中学生がよく使う言葉。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/976
977: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4352-QRBW [118.243.198.224]) [] 2019/06/27(木) 09:54:27 ID:bw41bzb40 悲しい気持ちになってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/977
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73da-Eaty [114.185.8.227]) [sage] 2019/06/27(木) 10:22:08 ID:L2GlDEAx0 虫を判別するAIってある?入力は虫の写真 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/978
979: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe7-Dq7D [36.11.225.177]) [] 2019/06/27(木) 11:52:30 ID:0y1J8mH9M ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/979
980: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-Eaty [121.118.76.4]) [sage] 2019/06/27(木) 13:44:19 ID:CuVP091Q0 昆虫判定機ですね(androidアプリ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/980
981: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3e6-3te8 [180.14.146.20]) [sage] 2019/06/27(木) 14:34:39 ID:zW7TuaF20 >>978 虫専用の判定アプリはGoogle Playにある なんでもかんでも認識するのはGoogle Lens http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/981
982: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fda-Eaty [223.218.107.30]) [sage] 2019/06/27(木) 14:53:39 ID:ZZ4yQS+50 >>981 サンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/982
983: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/28(金) 16:25:53.30 ID:BWz5SbEt0 多次元尺度構成法ってデータ間のユークリッド距離を見てユークリッド距離をほぼ再現できる別次元のデータ構成をつくりなおすってことで合ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/983
984: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 537c-a57L [122.215.159.99]) [] 2019/06/28(金) 16:30:09.80 ID:L7hsi0hP0 まるちんこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/984
985: デフォルトの名無しさん (トンモー MM07-L5e7 [210.142.95.11]) [] 2019/06/28(金) 18:49:48.28 ID:HvoUsiIUM >>983 合ってると思うけど 理論の詳しいことはわからない。 ただデータ分析ではウルトラむちゃくちゃ役に立つ! 図で結果を表示できるから 客が納得してくれる。 MDSはいいよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/985
986: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-bYGp [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/28(金) 19:27:51.30 ID:3mLnUJ2u0 >>983 「ほぼ再現できる」は言い過ぎで「できるだけ再現できる」程度だな 本来遠くにあるべきやつが近くに表示されてたりとかする 仕方ないことだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/986
987: デフォルトの名無しさん (トンモー MM07-L5e7 [210.142.95.11]) [] 2019/06/28(金) 19:45:42.33 ID:HvoUsiIUM 次元縮約してんだから んなこたあ馬鹿でもわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/987
988: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-bYGp [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/28(金) 19:51:50.53 ID:3mLnUJ2u0 >>987 ほぼ再現っていうから分かってないかと思うじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/988
989: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/28(金) 20:12:35.62 ID:BWz5SbEt0 >>986 回答ありがとう ちなみに多次元尺度構成法の数学的なアルゴリズムの概要がわかる人っていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/989
990: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-bYGp [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/28(金) 20:26:42.97 ID:3mLnUJ2u0 >>989 たしか元の距離と変換後の距離の差の二乗和を最小化する線形変換を求めるとかいうのだったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/990
991: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/28(金) 21:56:21.11 ID:BWz5SbEt0 >>990 そんな簡単な話なんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/991
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/28(金) 22:00:37.83 ID:BWz5SbEt0 >>192 統計学が大学一年レベルでこの業界って無茶すぎるしそもそも下のアルゴリズムがすでに大学3ー4年レベルの統計学じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/992
993: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-bYGp [153.205.84.152]) [sage] 2019/06/28(金) 22:09:57.11 ID:3mLnUJ2u0 >>991 MDSに関してはそんなレベルだと思うよ 線形変換がよくないっていうならisomap、tSNE、umapとかいろいろ手法があると思うけどパラメータのチューニングどうするんだっていうのは分からんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/993
994: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/28(金) 22:18:41.44 ID:BWz5SbEt0 >>993 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/994
995: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/28(金) 22:19:57.41 ID:BWz5SbEt0 いわゆる最小二乗法っていうのは正規線形モデル(つまり誤差項が正規分布に従う仮定の線形モデル)でほかの確率分布を想定するために一般化線形モデル(正規分布以外の分布にも従うことを想定するモデル)があるっていうことでいいんでしょうか?だれかおしえてください 私の認識では正規分布に従う仮定ならばパラメータの推定は最小二乗法という簡単な行列計算で行うことができるけど他の分布の仮定であれば一般化線形モデルのもと最適化アルゴリズムを利用した最尤法を行わなければいけないという理解なんだけどあってるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/995
996: デフォルトの名無しさん (トンモー MM07-L5e7 [210.142.95.11]) [] 2019/06/28(金) 23:40:15.64 ID:HvoUsiIUM >>995 入門書ぐらい読んでから質問しなよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/996
997: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/29(土) 00:25:52.88 ID:pC5pXrtS0 >>996 合ってるかどうかだけでも教えてくれないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/997
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-9deW [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/29(土) 00:57:33.82 ID:sli9M1dN0 >>995 Rでlmとglmの引数の違いを見つめてれば何かが分かるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/998
999: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5c-IAUG [115.36.243.167]) [sage] 2019/06/29(土) 01:19:10.70 ID:3pgMwDvE0 >>995 あってるよ データ解析のための統計モデリング入門が良書でオススメ >>707が著者の本に沿ったプレゼン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/999
1000: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-9deW [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/29(土) 01:27:35.71 ID:sli9M1dN0 1000! 線形モデルで最尤推定してもいいんだよ? その場合、確率分布が正規分布だから 最小二乗と結果同じになるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 58日 14時間 47分 50秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s