[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565(1): デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-CwJJ [126.199.21.62]) [sage] 2019/05/30(木) 22:19:08.77 ID:PBHpgwjDp(1) AAS
>>564
鞘どりと同じで枚数を多く買って微調整が必要だから手数料負けする
デルタヘッジは相場が動けば儲かるように書かれてるけど、実際にやると始値終値で仕掛けない限り理想の価格で買えない
あとデルタ調整を毎日できるマメな性格と、急激に動いた時に即座に対応できる暇人の能力が必要になる
566(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-nKyM [126.109.69.164]) [sage] 2019/05/30(木) 22:57:28.17 ID:s4B+etfT0(2/2) AAS
>>565
なるほど。
>実際にやると始値終値で仕掛けない限り理想の価格で買えない
この視点は完全に抜けてたわ。
567: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-pVhm [183.77.216.198]) [sage] 2019/05/31(金) 08:33:35.49 ID:8Nq4J3at0(1) AAS
TJOの本名ってなに?
著書を読みたい
568(1): デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-OIQ8 [210.142.95.28]) [] 2019/05/31(金) 08:56:09.46 ID:JBiczG6TM(1) AAS
>>566
俺は違う考え方。
予測と売買手法はペアで考えるべきと思います。
というか関係深いので、
予測手法と売買手法の
適切な組み合わせを
模索すべきでしょう。
使ってるデータも予測手法も明らかにしてないのに
始値と終値が理想と言われても
ピンときません。
569: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-OvQy [210.138.177.84]) [sage] 2019/05/31(金) 09:50:20.29 ID:vi/KBQMNM(1) AAS
板情報も予測に含めるのは、出来たらいいけどデータ集めが無理そう
570: デフォルトの名無しさん (JP 0H96-bUoT [219.163.139.27]) [sage] 2019/05/31(金) 12:06:44.13 ID:Ff6e28/xH(1) AAS
ステップ関数で閾値を超えたら1超えなかったら0
閾値を移行して+b=-thresholdでバイアスに置き換えると計算楽でなるほどー
とか思ってたんだけどさ
シグモイドなんかだと断絶してないじゃん。どの値入力されても連続的に出力されて閾値無いじゃんと思うの
んで閾値が無いなら上の定義からバイアスも無いんじゃね?って思うんだ
バイアスってなんなんだろう閾値じゃないんか
571: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-bUsD [126.212.244.147]) [] 2019/05/31(金) 12:25:46.27 ID:anN+B1rmr(1) AAS
シグモイドが0.5を超えるかどうかが境目じゃね
572: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-CwJJ [126.199.21.62]) [sage] 2019/05/31(金) 13:41:13.67 ID:kJS62wWPp(1) AAS
>>568
予測と売買手法はデルタヘッジという言葉に含まれていて分離されているわけではないよ
デルタヘッジは売買手法のことで、ボラが大きくなることを予想した場合にとる手法のこと
理想価格というのは、検証に使った価格と同じ価格で売買できるかという事
573(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-BMuC [122.100.27.211]) [sage] 2019/05/31(金) 20:08:15.95 ID:Y4zgyW5lM(1) AAS
【機械学習】株価予測
2chスレ:tech
過疎ってるこっちを使ってやってくれや
574: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-nKyM [126.109.69.164]) [sage] 2019/05/31(金) 21:03:34.70 ID:SYuh0ZxQ0(1) AAS
少なくとも今はボラティリティーはかなりでかい相場と見ていいだろう。
これでボラティリティー低いとか言ったら安定とはとか思い出すわ。
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 513c-CwJJ [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/01(土) 00:21:56.03 ID:6lfNl3yX0(1/3) AAS
>>573
めっちゃ過疎ってたw
576: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-qe1u [106.130.59.164]) [sage] 2019/06/01(土) 09:12:18.05 ID:HfNJIaaua(1) AAS
正直株価予想興味ない
577: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-uw4t [106.180.26.99]) [sage] 2019/06/01(土) 11:05:39.49 ID:FEy0/cL3a(1) AAS
こんな素人レベルの考えで株価予想できるなら当然世界中の投資家が既にやっていて多額の金が動いている
そうすれば上がりそうなら買い、下がりそうなら売りが即座に入るので結果的に株価の変動がほぼなくなる
現状そうはなっていないので誰にもできていないということ
578: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-5O4J [122.215.159.99]) [] 2019/06/01(土) 11:41:45.97 ID:KmtNp3Ps0(1) AAS
今は予測どうこうより
他人より早く変動をとらえて
差額をかすめ取る方が勝つ
だからFPGAが流行る
579: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd2-/pXN [153.140.102.208]) [] 2019/06/01(土) 14:42:54.57 ID:RQeh12YpM(1) AAS
AIも結構負けてるらしいけどね
580: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d90-bUoT [112.138.212.35]) [sage] 2019/06/01(土) 16:20:19.02 ID:WS2F10M10(1) AAS
>正直株価予想興味ない
そこだよな
技術者って株やってるやつがそもそも少ないんだわ
581(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ab-OvQy [39.111.85.105]) [sage] 2019/06/01(土) 16:30:05.62 ID:hwSQjOfA0(1/2) AAS
取引用のAPIとか流行ってないのもあると思うけど
582: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx91-CwJJ [126.151.54.12]) [sage] 2019/06/01(土) 17:34:56.30 ID:dhP+frpUx(1) AAS
>>581
GMO証券が昔やってたけど、プログラマーが業者間アービトラージやりすぎて禁止にしたんだわ
同じUSDJPYでも業者間で開きがあってね、でも基本は同じ価格だから監視して反対売買するだけでノーリスクだったんだ
そしたらシステムの不備をついての取引はなかった事にするって決められて取引ノーカン、待て待てお前らもシステムの不備で個人に損失押し付けてるだろってなって、GMOがめんどくせ、でAPIごと無くなったw
583: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ab-OvQy [39.111.85.105]) [sage] 2019/06/01(土) 17:38:45.74 ID:hwSQjOfA0(2/2) AAS
GMO API懐かしい。
なるほど、そんな裏話があったとはw
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5152-pVhm [118.243.199.242]) [sage] 2019/06/01(土) 18:51:47.90 ID:GYFwl+wK0(1) AAS
「手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング」尾崎 隆
禿げてるくせにアイコンではドフサなのなw
585(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e82-sg41 [113.20.238.175]) [] 2019/06/01(土) 21:33:13.93 ID:q5GNYH3B0(1) AAS
これはひどいw
フレーム問題は解決済みというこのブログの62からの書き込みをご覧下さい。
ななしさんvs田方さんの議論が続いているけど
田方さんはひたすらコピペを繰り返すのみw
どちらの意見の方が正しいと思いますか?
https://robomind.co.jp/frameproblem/#comment-519
586: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 513c-CwJJ [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/01(土) 22:20:06.45 ID:6lfNl3yX0(2/3) AAS
>>585
わたしはナナシさんに一票ですかねー
587: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d202-bUoT [101.142.8.160]) [sage] 2019/06/01(土) 22:41:25.66 ID:2XldKqBd0(1) AAS
双方、定義が曖昧で詰め切れてないような
言葉で説明するより、数式化した方が解りやすい議題では?
588: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 513c-CwJJ [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/01(土) 22:47:35.18 ID:6lfNl3yX0(3/3) AAS
確かにそんな感じはするよね
ナナシさんの方は人間すら解けない一般化フレーム問題について言及してそうだし
田方さんの方は条件が揃えば有限推論にまで落とし込めるレベルまで来てるって話してる
自分はまだ後者すら怪しいと思ってる
589(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69b0-ri5z [180.15.189.241]) [sage] 2019/06/02(日) 03:44:15.71 ID:2KxPItQH0(1) AAS
ボーナス出たらPC買い替えたいんだけどみんな自宅でどんなPC使ってる?
コンペ出てる人とかはモンスタースペックなんだろうか
今使ってるのが下のスペックなんだけどGPU積んでるやつそろそろほしい
ノートPC
メモリ8G
SSD128G
590: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 513c-CwJJ [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/02(日) 06:15:33.28 ID:IIH/Ft8W0(1) AAS
>>589
ゲーミングPCにUbuntu入れてる
Core i7-8700
32GB
RTX-2080Ti
30万円くらいしたけど15万円くらいのノートPCにして残りはクラウドでも良かったかな
591: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-pVhm [183.77.216.198]) [sage] 2019/06/02(日) 08:49:41.97 ID:sOEEtAtn0(1/2) AAS
automlでいいじゃん
592: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-lXPh [106.180.15.40]) [sage] 2019/06/02(日) 11:39:59.34 ID:KRm86vg2a(1) AAS
colabでタダで使えるGPUが50万ぐらいするやつだから、それ以上の金をつぎ込むかどうしてもオフラインで使えなければならないとかでなければ
PCはできるだけ安価にして機械学習の実行はcolab使った方が圧倒的にマシ
593: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 829c-gySn [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/02(日) 11:42:57.91 ID:+FZaNNUF0(1) AAS
EC2のp2インスタンスで優雅に実行してる
594(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85da-7t/p [114.182.230.4]) [sage] 2019/06/02(日) 11:49:22.08 ID:fhCQazd50(1) AAS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000003-asahi-soci
595: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-pVhm [183.77.216.198]) [sage] 2019/06/02(日) 16:16:23.54 ID:sOEEtAtn0(2/2) AAS
向こうにデータが流れちゃうんだっけ?
596: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8546-2ZOZ [114.167.176.82]) [sage] 2019/06/02(日) 16:54:44.09 ID:bAFc1zkP0(1) AAS
>>594
だれが責任取るんだろうな
597: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-5O4J [122.215.159.99]) [] 2019/06/02(日) 19:01:56.94 ID:J26IJNP50(1) AAS
AIも居眠りするんか
598: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM51-V5Ua [36.11.225.94]) [sage] 2019/06/03(月) 00:44:11.05 ID:ovfSzwnAM(1) AAS
seq2seqをrnnではなくcnnでやる論文が出たの、まだ一年前か
あまりにも技術の進歩が早すぎて辛い。学習コストが高すぎてプライベートを侵食してる
599: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) [] 2019/06/03(月) 00:59:05.77 ID:XztrACRT0(1/3) AAS
初歩的な質問ですいませんがAI系の論文てどこで見れるんですか?
600(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a240-qe1u [115.37.43.13]) [sage] 2019/06/03(月) 01:17:14.89 ID:M+xUF/Q70(1) AAS
https://arxiv.org/
601: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) [] 2019/06/03(月) 01:39:49.35 ID:XztrACRT0(2/3) AAS
>>600
英語なんすね・・・(^_^;)
ありがとうございます
602: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-pVhm [183.77.216.198]) [sage] 2019/06/03(月) 07:44:41.95 ID:uDEDVvyl0(1/2) AAS
グーグル翻訳かけろよ
603: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-nKyM [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/03(月) 08:08:44.21 ID:3/CobnB+0(1/3) AAS
てかクソみたいな日本語解説よりも良い論文てのは読みやすいもんだから。
604: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-hwWm [106.130.54.82]) [sage] 2019/06/03(月) 08:52:30.51 ID:laJYrrTta(1) AAS
英語なんすねと言ってる時点で論文読むのは無理
605(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-OvQy [163.49.203.7]) [sage] 2019/06/03(月) 09:05:36.33 ID:lmgaybdAM(1) AAS
日本語の論文?で完結する分野あるのかね。歴史、宗教、文学くらいかや
606: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99a3-bIfI [222.159.229.57]) [sage] 2019/06/03(月) 09:51:04.68 ID:NMMhu3n80(1) AAS
>>605
だとしても前者ふたつは古文書という難関が待っているw
607: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-Ui5+ [60.124.11.137]) [sage] 2019/06/03(月) 10:21:07.26 ID:KMfIyW070(1) AAS
美人シリーズ第4弾
https://youtu.be/3reMykHGMtg
608(1): デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-IkuL [182.251.108.172]) [sage] 2019/06/03(月) 12:03:19.08 ID:e0wnqHBFa(1) AAS
今中国がアメリカ追い越したからアメリカ人は中国語に四苦八苦してるって聞いたが
609: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc5-5O4J [106.171.77.65]) [] 2019/06/03(月) 12:12:24.36 ID:ZJy6OnVgF(1) AAS
日本語で書いてあっても読めんとか言うよこういうモンスターは
610: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-gySn [182.251.118.116]) [sage] 2019/06/03(月) 12:55:46.32 ID:4oSq2JT3a(1) AAS
数学と英語苦手な時点でこの分野はやめた方がいい
これまでのIT土方と違ってそれなりに頭は必要な分野
611: デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-OIQ8 [210.142.95.143]) [] 2019/06/03(月) 15:18:59.46 ID:KMzFsLrVM(1/2) AAS
そう
英語と数学は勉強したほうがいいね
じゃないと仕事にならんでしょ
612: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-J1as [126.182.16.238]) [sage] 2019/06/03(月) 15:24:19.33 ID:IZ54YEPMp(1) AAS
プログラマー、ソフトウエアを目指す限り、英文からは逃れられないよ。
そこがクリアできてもIT土方が沢山いるのに。
そもそも何かわからなかった時に、どうやって解決法を見つけてるんだよ。 日本語で間に合ってる? よほど時代遅れの知識だな。
613(1): デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM59-RfRt [134.180.3.147]) [sage] 2019/06/03(月) 16:28:44.31 ID:dNq8yLNDM(1) AAS
そこそこなアプリ作るのと機械学習ってどっちが難しい?
614(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd0a-SHDV [202.169.239.66 [上級国民]]) [sage] 2019/06/03(月) 18:06:46.78 ID:S2kjcDL10(1) AAS
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H9xLNUYAAoI8J.jpg
? スマホでたいむばんくを入手
? 会員登録を済ませる
? マイページへ移動する。
? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録でクオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますのでお試し下さい
615: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 829c-gySn [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/03(月) 18:44:54.25 ID:IFRF1HL70(1) AAS
>>613
機械学習だけやるならそんなに難しくないでしょ
フレームワーク使えば理論知らなくても結果だけはだせるし
基本的にバッチ処理だし
この地味な作業を楽しいと思えるかが重要
616(1): デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-OIQ8 [210.142.95.143]) [] 2019/06/03(月) 19:02:00.26 ID:KMzFsLrVM(2/2) AAS
今のところPythonのライブラリに
データ突っ込むだけで仕事になってしまうからなあ。
今後はそれだけじゃあダメだと思うけどね。
若い人は今のうちに英語と数学を
勉強しておくべきと思いますね。
617: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c606-pyNk [23.237.23.73 [上級国民]]) [sage] 2019/06/03(月) 19:11:49.90 ID:K3p1xLZi0(1) AAS
>>614
CM見てインスト済み
618: デフォルトの名無しさん (バットンキン MMd2-zflm [153.233.60.78]) [sage] 2019/06/03(月) 19:36:10.22 ID:TWqm3GopM(1) AAS
そんな仕事あるんか
解釈性もくそもないな
619(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-nKyM [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/03(月) 19:50:11.89 ID:3/CobnB+0(2/3) AAS
英語は必要だとは思うがそもそも日本語で十分なところもできてない奴は多い。
そういう意味では英語わからんでも十分。
620: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-pVhm [183.77.216.198]) [sage] 2019/06/03(月) 20:03:16.10 ID:uDEDVvyl0(2/2) AAS
chainer(笑)のやつか
松尾豊(笑)のやつなら日本語だろ
621: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eda-yed5 [121.118.78.63]) [sage] 2019/06/03(月) 20:29:56.17 ID:VGERDnng0(1/2) AAS
>>619
意味不明、日本語を勉強したらw
622: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6247-Pr7K [131.129.114.156 [上級国民]]) [sage] 2019/06/03(月) 20:36:09.49 ID:4mhHvrQR0(1) AAS
>>608
アメリカ人に中国語は無理でしょうね…
まず漢字を1万ほど覚えなくちゃならないですから
623: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eda-yed5 [121.118.78.63]) [sage] 2019/06/03(月) 20:53:44.42 ID:VGERDnng0(2/2) AAS
帰化シナ畜の発言は重い
624: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd2-JvkD [153.147.56.91]) [] 2019/06/03(月) 20:57:59.06 ID:uC3eXgjBM(1) AAS
なんで日本人が作るAIってレベル低いの?
625: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-FHjk [163.49.211.215]) [sage] 2019/06/03(月) 21:06:24.06 ID:9zscLiuLM(1) AAS
AIは日本人の仕事を奪うからな。
626: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-OvQy [163.49.204.98]) [sage] 2019/06/03(月) 21:12:54.57 ID:tuBqQaKmM(1) AAS
ジェネラリストに作らせるからじゃない?
627: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-nKyM [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/03(月) 22:12:54.02 ID:3/CobnB+0(3/3) AAS
アメリカだろうと中国だろうとまともに応用されてる機械学習技術なんてそう多くはない。
単純に当たりづらいものに規模で負けてりゃそりゃそうなるわ。
628: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) [] 2019/06/03(月) 22:21:54.97 ID:XztrACRT0(3/3) AAS
最新の論文を読んでないと仕事にならないとか思い込んでるからなんだよな
人のアイデアをパクってても新しいものは生まれない
629: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-uw4t [106.180.22.57]) [sage] 2019/06/04(火) 00:45:55.87 ID:8xHD1vRka(1) AAS
大半のエンジニアはパクる能力から発展して新しく生み出す能力を身につけるんだけどな
無から生み出せるのなんて一握りの天才だけなのでそんなのを前提に物事考えてはならない
630: デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-OIQ8 [210.142.95.18]) [] 2019/06/04(火) 02:01:41.10 ID:KLSsoQXNM(1) AAS
無から生み出せるなんて
神のみだよ
人は脳の物理的限界を
超えられないんだ
サルと同じようなものさ
631(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 305a-rJ7W [61.114.210.151]) [] 2019/06/07(金) 22:31:32.71 ID:NFFQc2wE0(1) AAS
>>616
>今のところPythonのライブラリに
>データ突っ込むだけで仕事になってしまうからなあ。
将来的には、似たようなことが主流になるだろう。
通常言われる専門の技術者が作ったものは信用されなくなると思う。
信用度の高いものが、パッケージのような形で供給され
それを使うのが一般化してくると思う。
今までの数理技術系と同じ流れになると思うよ。
632(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f402-J9ZI [101.142.8.160]) [sage] 2019/06/07(金) 22:51:34.40 ID:SEIOZ3Zi0(1) AAS
機械学習の難所は、その突っ込むデータの選定としかるべき前処理かと
633: デフォルトの名無しさん (JP 0H63-it8n [210.232.14.183]) [sage] 2019/06/08(土) 00:17:58.14 ID:K02PGDcbH(1) AAS
その前処理もAIがやるようになるだろうなあ
スペシャリストの中のスペシャリスト以外は働けない世の中になりそう
634: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 305a-rJ7W [61.114.210.151]) [] 2019/06/08(土) 00:39:31.90 ID:VVVFFkBt0(1/2) AAS
>>632
それはその通りなんだが
AI関係の人はほとんどが、旧来からの分析者に比べると
その辺りを嫌う傾向、および軽視するがあるように見受ける。
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土) 05:49:01.12 ID:2hi7btAr0(1/3) AAS
データは社内のデータベースにある
そこから引っ張るとしてとりあえずSQL文は書けないといけないが
AI系の人でまともにデータベースやSQL知ってる人を知らん
画像処理や自然言語処理も知らん
コモディティ化した今のディープラーニングなら
理論知らなくても解析できるし
その辺理解してるデータエンジニアだけが生き残りそう
636(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0401-353B [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/08(土) 08:18:18.40 ID:JxaHk6L10(1/4) AAS
>>631
知ったかしてるところ悪いが「数理技術」はそこまで安定したことは一度もない。
637: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6d2-Ci7w [39.111.201.160]) [sage] 2019/06/08(土) 08:23:50.60 ID:5drHbnb00(1) AAS
機械学習やってる研究者って天才の実装パックてるだけやん。。。
まあ数学者じゃないから仕方ないけどもう少し数学的なとこを考えてほしい
638: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0401-353B [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/08(土) 08:28:17.16 ID:JxaHk6L10(2/4) AAS
CNTK とか数学的アプローチはある。ただ恐ろしく実用的ではない。
639(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 305a-rJ7W [61.114.210.151]) [] 2019/06/08(土) 09:45:57.34 ID:VVVFFkBt0(2/2) AAS
>>636
おそらく言っている意味と、あなたが捉えている意味が異なるんだとおもう。
たとえば、医薬など、学会や国際的な組織に亭主るする際に、この手法は
私があらたにプログラムしましたでは、信用してもらえない。
その論文などのために、みんながデバックしろという話になってしまう。
640: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-x8t4 [103.5.140.151]) [] 2019/06/08(土) 10:29:12.95 ID:o8w0Fi6UF(1/3) AAS
そやな、閉じた世界なら何でもいいけが信頼性考えるとご免こうむる。
金融の資金運用でも自己資金ならどうでもいいが、預託資金の運用だと
説明責任もあるから、分析などのコアには信頼度の高いもの使う。
641(2): デフォルトの名無しさん (JP 0Hda-blZD [153.143.150.231]) [sage] 2019/06/08(土) 10:42:37.12 ID:3e6+W68wH(1) AAS
AIやってて画像処理も自然言語処理も知らないって何やってた人なのだろうか
642: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-x8t4 [103.5.140.151]) [] 2019/06/08(土) 10:43:11.34 ID:o8w0Fi6UF(2/3) AAS
考えたら機械学習でPython利用が多いというのも、流用できるからが多いわけだから、このの世界も次第にそうなって行くだろ。業務と手法のインターフェースに成れる人、あるいは、商用パッケージ作る人以外は職が難しくなるかもまだ先だろうけど。
643: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-LM63 [103.5.140.151]) [] 2019/06/08(土) 11:01:05.35 ID:o8w0Fi6UF(3/3) AAS
>>641
AIで画像処理中心は今に始まった話だからね
644: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 54da-K3Ee [114.185.15.145]) [sage] 2019/06/08(土) 11:03:57.06 ID:pkTweyaS0(1) AAS
>>639
馬鹿乙
645: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-dZrz [103.5.142.233]) [] 2019/06/08(土) 11:10:54.44 ID:ryWt2GlsF(1) AAS
日本が遅れてる理由を垣間観た気がする
646: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-l5hT [106.133.175.139]) [sage] 2019/06/08(土) 12:03:39.89 ID:uBDMoQSsa(1) AAS
ベイジアン最適化は学習を自動化させる目的で使われてるよ
647(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee3-9qwA [153.129.122.240]) [sage] 2019/06/08(土) 12:22:42.56 ID:88WJsb000(1) AAS
>>641
AI作れた?
648: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa61-x8t4 [36.12.20.163]) [] 2019/06/08(土) 12:26:12.19 ID:ZCxD/IFaa(1) AAS
>>647
AIって何を言ってる?
649: デフォルトの名無しさん (トンモー MM95-E31s [210.142.95.19]) [] 2019/06/08(土) 12:39:27.20 ID:TXqpB7K3M(1) AAS
東大は松尾豊も
叔父さまのコネで
東大の教授になったのね
なんであの馬鹿たれが
異常に若くて教授になれたのか
不思議だったんだ
650: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-K3Ee [60.35.89.197]) [sage] 2019/06/08(土) 12:40:53.96 ID:CckI98TW0(1/4) AAS
馬鹿ばっかり
651(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0401-353B [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/08(土) 12:57:59.23 ID:JxaHk6L10(3/4) AAS
>>639
実際問題信頼できる統計計算なんて回帰分析ぐらいのもので、
random forest系統、deep learning 系統など少しでも複雑な手法の場合、
安定した実装なんてものは未だかつてない。
ただ有名どころを使ってまっせってアピールが蔓延っただけで
その種の業界の信頼度が揺らぎまくったというのがここ数年の流れだろう。
何かを発見する際の手法としては使われてても
何かを保証するツールとしてはまだ全然だし、もしかしたら原理的に無理、もしくは不可能の可能性は結構ある。
652(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-K3Ee [60.35.89.197]) [sage] 2019/06/08(土) 13:34:26.87 ID:CckI98TW0(2/4) AAS
コネで東大教授になれるのかw
653: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bcbd-uQfi [157.192.95.129]) [sage] 2019/06/08(土) 15:36:30.34 ID:tdlQ+u900(1) AAS
なれるだろ
iPSでなんかやらかした人も東大教授(准教授だったか?)だし
特に機械学習なんて日本のレベル低すぎてどんぐりの背比べなんだから
コネにならない方がおかしいわ
654(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土) 15:57:40.02 ID:2hi7btAr0(2/3) AAS
松尾さんって人まともな論文出してるの
日本でヒントン氏レベルの扱いなんだが
655(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-0k6l [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/08(土) 16:10:48.96 ID:wPg0m4E00(1/4) AAS
>>652
最低限の実力(外部資金獲得)があること
他に同じ研究をしている人が学内にいないこと
コネはないよりあった方がいい
論文はあればいいが、最近の大学はどこも金がないから産学連携を前面に出せる人を欲している
656(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-0k6l [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/08(土) 16:17:22.39 ID:wPg0m4E00(2/4) AAS
>>654
東大で教授まで来ると研究時間はほとんど取れないから、研究方面での活躍は余程いい弟子が来ない限り難しいだろう
657: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-K3Ee [60.35.89.197]) [sage] 2019/06/08(土) 16:29:43.96 ID:CckI98TW0(3/4) AAS
>>655
工学部の事情はしらんが、そんな当たり前のことは聞いていない
658(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土) 16:31:12.45 ID:2hi7btAr0(3/3) AAS
>>656
研究できないって訳がわからない
最高学府のAI研究室だよ?
659: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-K3Ee [60.35.89.197]) [sage] 2019/06/08(土) 16:32:47.46 ID:CckI98TW0(4/4) AAS
>>639
こういうプログラムを書いたことのない馬鹿ばっかり
660: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-0k6l [118.240.95.156]) [sage] 2019/06/08(土) 16:50:05.05 ID:wPg0m4E00(3/4) AAS
>>658
こればっかりはもう、本当に情けない話だが事実だ
研究時間が取れるのはせいぜい准教授までだ
優秀な弟子を育てるためのフレームワークを組むのが彼の仕事だと私は思うが、責めるべきはそこじゃないかね
661(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5666-Yhjd [183.77.216.198]) [sage] 2019/06/08(土) 19:28:31.58 ID:dgEPQa3n0(1/2) AAS
Geoffrey Hintonはlast authorが多いけどfirst authorが今でもある
一方、松尾は無い
松尾の研究室からでる論文は東大のわりにショボい
誰の意向か分からんが
日本でのai広報担当ポジを得てる
662(2): デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp32-0k6l [126.199.209.146]) [sage] 2019/06/08(土) 19:49:27.00 ID:XbfNvLSpp(1) AAS
>>661
First Authorについては70歳を超えて学内事務など皆無の爺ちゃんと比較するのはフェアではないな
比較するならLeCunだろう
それより二つ目の件がむしろ問題だな
良質な論文を量産できる環境構築を早急に行うべきだ
東大はとにかく学生指導を甘く考えている
663(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0401-353B [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/08(土) 20:53:36.86 ID:JxaHk6L10(4/4) AAS
日本でAIで金引っ張ってくるのが上手いやつは詐欺師しか見たことない。
664(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5666-Yhjd [183.77.216.198]) [sage] 2019/06/08(土) 22:09:40.78 ID:dgEPQa3n0(2/2) AAS
>>662
松尾研がしょぼいのは
環境がしょぼいからじゃないだろ
あれで環境がしょぼいなら
東大より下の研究室はショボくて当然ということになる
松尾はnvidiaやベンチャーとも組んでて
あれは環境のせいじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s