[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
968
(3): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7DQ/) [] 2019/06/17(月) 12:37:41.39 ID:WHxj8IY7a(1/4) AAS
>>966
え?でも値のセットや取得時に何か処理が必要なやつはゲッターやセッターではないの?
名前がそれっぽくなくて普通のメソッドだったとしても機能としてはそうなるよな。
972: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7DQ/) [] 2019/06/17(月) 13:33:44.73 ID:WHxj8IY7a(2/4) AAS
>>969
例えばファイルデスクリプタのようなものもそのデスクリプタによって識別されるファイルに関する情報の読み書きをするオブジェクトと言えるが、それ使ってファイルのバイト数を取得するとかデータを読み書きするとか、普通にやるよね。
978
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7DQ/) [] 2019/06/17(月) 14:41:55.67 ID:WHxj8IY7a(3/4) AAS
>>974
あー。それでもリードオンリーにしたい時に言語にその機能がないならゲッターだけ作るよね。
Kotlinの場合はvalで済んじゃってしかも自動でゲッター作られてるけど。

で、真髄って何?
980
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7DQ/) [] 2019/06/17(月) 15:49:21.53 ID:WHxj8IY7a(4/4) AAS
>>979
上で書いた文字列クラスの場合の文字数とかファイルのバイト数とか、外部から読めないとまずいものがあると思うんだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.400s*