[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
361(1): ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 14:19:50.76 ID:7fnHNdb20(1/7) AAS
 >>358 
 C が分からないようでは話にならないのでは? 
363: ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 14:55:00.73 ID:7fnHNdb20(2/7) AAS
 >>362 
 それは多分ありえない話でしょうね、なぜならば C は計算機言語の基本で、各種書籍ではアルゴリズムの記述に C を使うものが大半ですから 
 本も読めない人がトヨタの研究者とか、あなたの空想の話なのでは? 
365(2): ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 15:25:54.07 ID:7fnHNdb20(3/7) AAS
 >>364 
 python で二分木の実装とかできますか? 
370(1): ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 18:28:05.43 ID:7fnHNdb20(4/7) AAS
 >>366 
 本当ですか?ポインタがない python では無理なんじゃないですか!? 
373: ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 19:05:41.64 ID:7fnHNdb20(5/7) AAS
 >>372 
 なるほど、ではユーザー定義の型は自動的に参照扱い、すなわち Java みたいなかんじなんですね 
 であれば苦労すれば二分木を実装できますね、大変失礼いたしました 
375(1): ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 20:22:17.94 ID:7fnHNdb20(6/7) AAS
 >>374 
 Java ならば boxing でヒープにとる値とスタックに取る値とをある程度(意識せずに)変換できますね(そういう C/C++ like な意識が皆無ではない、という意味) 
 ただし、二分木に関してはいいたいことがまだあって、「本物の」二分木は二重ポインタ(ポインタのポインタ)が必要なのではないか?と思っています 
 さすがに Java には二重ポインタはない、そんな用途の言語じゃない 
 Python や ruby にはあるのでしょうか? 
377(1): ◆QZaw55cn4c  (ワッチョイ 8247-R0y6)  [sage] 2019/05/04(土) 21:01:18.06 ID:7fnHNdb20(7/7) AAS
 >>376 
 ノードを追加する関数add の引数を 
 add(&root, Object) 
 ってするでしょ?&root ってことは、struct *node のアドレス、すなわち struct node ** が必要なのではないかと 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s