[過去ログ] 0からの、超初心者C++相談室 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
986(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/28(月) 09:51:37.89 ID:PR6E6U1X(1/2) AAS
C++で匿名クラスを使ってみたいのですが、試したところ
class {
public:
void print() { std::cout << "Hello!\n"; }
} obj;
obj.print()
は動きました。それならば
auto objp = new class {
public:
void print() { std::cout << "Hello!\n"; }
} ();
objp->print();
あたりが動くのかな、と思いましたがコンパイルでエラーになってしまいます
anon_class_test.cpp:4:19: error: declaration of anonymous class must be a definition
4 | auto objp = new class {
| ^
anon_class_test.cpp:7:7: error: expected a type
7 | } ();
| ^
正しい書き方があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに、Java (Android)でのコールバックの登録であるような、インラインで無名の
クラスのオブジェクトを定義・生成して渡すような書き方がC++でもできるのかな、
という疑問があり、それの第一歩的な感じなのですが
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/28(月) 13:12:28.38 ID:PR6E6U1X(2/2) AAS
>>988 >>989 なるほど、ありがとうございます
>>989
>別の場所 (といっても直前で良いけれど) で定義すれば何も困らないよ。
はい、それで行ってみようかとおもいます
>new で生成したものはどこかで delete しなきゃならないから
はい、そういうわけでshared_ptrで... そのためにも型の名前はあった方がいいですね
諸般の事情でJavaとC++のコードを間接的に共有しようとしていまして、
ならばコードのスタイルもできるだけ似せようかなと、思ったのでした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s