[過去ログ] 0からの、超初心者C++相談室 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 949 [sage] 2024/10/29(火) 21:08:49.76 ID:DeRlzLOn(1/4) AAS
すみません、色々勘違いやら説明不足やらあるようです。あと用語もいろいろと。
まず std::atomic<bool> m_added = false; という初期化ですが、
自分の環境はC++17(のはず)なので、これは大丈夫だったようです
951
(2): 949 [sage] 2024/10/29(火) 21:14:42.30 ID:DeRlzLOn(2/4) AAS
で、本当の問題は、condition_variable::wait_for()の述語バージョンのコードでして
諸般の事情でネットから拾ってきたコードを一部変更して書きますと(たぶんインデントが
壊れますが、ご了承ください)

#include <iostream>
#include <thread>
#include <mutex>
#include <condition_variable>
#include <chrono>
#include <atomic>

std::mutex mtx;
std::condition_variable cv;
std::atomic<bool> ready = false;

void wait_for_event() {
std::unique_lock<std::mutex> lock(mtx);
cv.wait_for(lock, std::chrono::seconds(3), []{ return ready; });
std::cout << "Event occurred or timeout reached" << std::endl;
}

int main(void) {
std::thread worker(wait_for_event);
worker.join();
return 0;
}
953: 949 [sage] 2024/10/29(火) 21:19:59.00 ID:DeRlzLOn(3/4) AAS
この、述語部分のラムダ式で return ready; とするとコピーが発生するのでatomic的に
まずい(それをコピーコンストラクタをdeleteすることで実現している)、という理解です

で、ではどうしたらいいかという話に
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/29(火) 21:25:03.73 ID:DeRlzLOn(4/4) AAS
うわ、名前の>>949は間違いです、>>947でした、ごめんなさい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.652s*