[過去ログ]
Swift part12 (1002レス)
Swift part12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af5b-F79V) [sage] 2018/10/29(月) 22:08:16 ID:gm+ugNlu0 !extend::vvvvv WWDC2014で発表されたAppleの新言語Swiftについて語りましょう 関連スレ プログラミング言語Swift Part4 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1484763495/ [SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱49[touch][iPad] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1538778915/ Xcode part14 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1476190499/ Swiftアンチスレ part1 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458491343/ 前スレ Swift part11 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498640309/ スレ立て時は1行目に「!extend::vvvvv」 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/1
903: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-kh8G) [sage] 2021/02/11(木) 13:28:08 ID:QNzWdO780 珍しく上がってるかと思えばこの話題なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/903
904: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-OU2n) [sage] 2021/02/11(木) 14:38:10 ID:5fhp1KHea >>898 「Apple信者」はApple製品を見ると「宗教的イメージ」を見るような反応をする https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_11_05_20_0917209/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/904
905: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-QgsX) [sage] 2021/02/11(木) 14:51:36 ID:zGBoORUF0 エバンジェリストなんて役職があった会社だしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/905
906: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-kh8G) [sage] 2021/02/11(木) 17:23:19 ID:eyTLaN4Dp ジーニアスwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/906
907: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e5-HETu) [] 2021/02/13(土) 06:40:14 ID:AnL7V70V0 Swift勉強中で下記のような配列の使い方を知ったのですが、 配列に次のオブジェクトを追加する時、idはどうやって求めますか? 一つづつ読み込んで最大のidをインクリメントすれば良いかなと思いつつ 力技過ぎてる気もしており、世間様のやり方をお聞きしたいです。 let ユーザーズ: [ユーザー] = [ ユーザー(id: 0, nameno: "0000001"), ユーザー(id: 1, nameno: "0000012"), ユーザー(id: 2, nameno: "0000123"), ] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/907
908: 907 (ワッチョイ 1ee9-HETu) [] 2021/02/13(土) 10:29:30 ID:xs/xc3ZA0 自己解決しました。 UUID()を使えば良いことが解りました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/908
909: デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-m2Sg) [] 2021/02/16(火) 02:05:04 ID:EAxPkxBNd 窓アプリのipadアプリ化請たんだが、初xcodeなんでかなりストレス。 多タブなんかマジ死にたくなるわ。 それにしても関数の引数表記とか、引数値変更にinout付けろとか、ぶん投げたくなる。 けど、案件が1000万納期4ヶ月だからまだいい方か? 下請けに回せられるなら回したいけど契約が邪魔してクソ! それにしてもswiftはエクステ使えたり、構造体の初期化もかなり楽なのは使える言語と思った。 後はセル処理つう難題が... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/909
910: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-5+RR) [sage] 2021/02/16(火) 06:32:32 ID:Ifq3nGPn0 dartのほうが3倍生産性高いけどなw Swiftは完成前にコミュニティを育てなかったのが間違い もう嫌々やるけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/910
911: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-DrOF) [sage] 2021/02/16(火) 17:57:33 ID:NrVvDTU00 >>909 下請けにまわすとmonacaでサクっと作ってくれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/911
912: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-5+RR) [sage] 2021/02/16(火) 21:55:19 ID:Ifq3nGPn0 SwiftはNull安全ブームとともに終わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/912
913: デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-m2Sg) [] 2021/02/17(水) 04:30:03 ID:Gs9nTvGUd モナカみたいなバックエンドありきは拒否られてるのが痛いんですよ。 swift+odbcでdbやり取りは何とかできたので、糞mssql外さないとってことで、db変更費もらってきました。 セルの方も何とか行けそうですが.. うまく行ったらスレ汚しします。 ありがとうございました。、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/913
914: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ee9-HETu) [] 2021/02/17(水) 23:33:04 ID:wHZs7f540 X-Codeプロジェクトの構成はどこの設計のレベルで設計してますか? 詳細設計で良いですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/914
915: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-F23U) [sage] 2021/02/21(日) 11:30:19 ID:6P4nH/og0 プロジェクト名とか構成は詳細設計だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/915
916: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-2SAv) [sage] 2021/02/21(日) 17:00:41 ID:L0wsobEMM アプリの大きめのリソースをサーバーにおいて、インストール後にダウンロードさせたいのですが、自前のサーバーではなく、AppStoreに外部リソースを置くことは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/916
917: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-pEhb) [sage] 2021/02/21(日) 17:52:37 ID:3wKXGD510 CloudKitでpublicなstorage使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/917
918: デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM1f-8wBp) [sage] 2021/02/21(日) 19:13:47 ID:yroWiRc1M >>858 WPF, Openlook, Cocoa-Java… , Cocoa-Binding. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/918
919: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-9qtm) [sage] 2021/02/21(日) 23:01:33 ID:3ah2ZqdPr xcodeは日本語化のプラグインあったらもう少しだけ使いやすいはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/919
920: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/22(月) 04:57:45 ID:PA6Gvk4i0 Swiftとかないわ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/920
921: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2d-8wBp) [sage] 2021/02/22(月) 06:30:19 ID:fw7RePKi0 日本語化とかバグの温床にしかならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/921
922: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-VKJl) [] 2021/02/22(月) 06:44:05 ID:7qATnC1I0 今時、大手で多言語対応してない開発環境なんてxcodeぐらいだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/922
923: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/22(月) 07:32:24 ID:PA6Gvk4i0 そもそもバグでエラーじゃないのにビルドエラー通知されるのに・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/923
924: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/22(月) 07:33:22 ID:PA6Gvk4i0 HUAWEIに引き抜かれちゃったから優秀な人が皆無 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/924
925: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f66-AkpG) [] 2021/02/24(水) 21:35:41 ID:MLEapIlo0 iOSおススメのデータベースって今ならRealmですかね? 使うならSQLiteのが堅実かなと悩んでます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/925
926: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD) [] 2021/02/24(水) 22:42:24 ID:/ijFpzJL0 あわしろ氏はiOSはオワコンと言ってたな。 Linuxに乗り換えたほうが良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/926
927: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/24(水) 23:14:45 ID:cUgjNbyW0 swiftがオワコンは正しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/927
928: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2d-8wBp) [sage] 2021/02/25(木) 00:07:49 ID:HjQJ2JY10 仕事を受ける側になりたいなら SQLite > Core Data > Realm じゃないかな 仕事を出す側、もしくは個人で作るだけならどれでもいい 自分は適当に検索して、学習コストの低さと大容量データの処理速度でRealmを選んだ こういうのは何か一つマスターすればその他はそれほど苦労せずに済むものだから最初は適当でいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/928
929: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/25(木) 05:38:00 ID:R7WVwVFS0 realmのビルドクソ遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/929
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-VKJl) [] 2021/02/25(木) 05:42:46 ID:bCEhRyYb0 どんなコンピュータ言語もオワコンになることはない。そうSwiftでもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/930
931: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-nn/1) [sage] 2021/02/25(木) 09:07:10 ID:vYi1sHn2a swiftUIは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/931
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/25(木) 09:57:29 ID:R7WVwVFS0 swiftそのものがApple環境のみの変態言語になってしまったからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/932
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-F23U) [sage] 2021/02/25(木) 11:33:33 ID:uVxxaWK60 C#でiOSアプリ作れるけどネイティブより情報少ないから詰んだら終わりそうで怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/933
934: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-GD1z) [sage] 2021/02/25(木) 11:38:44 ID:R7WVwVFS0 >>933 xamrinならAppleより公式サイトが親切w でもi/A共通宣言的UIフレームワークなわけじゃないから開発効率悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/934
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0666-szAP) [sage] 2021/02/27(土) 08:55:51 ID:kuD1SbCy0 C#からSwift来たけどSocket.IO1つ入れるのに苦労するね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/935
936: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-jB1a) [sage] 2021/02/27(土) 22:15:02 ID:Yt5NHAzi0 swiftになっても中身obC時代と何も変わってないから。 Appleって天から仕様が降ってくるだけでコミュニティが無いし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/936
937: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d33d-yMgr) [] 2021/02/27(土) 23:51:12 ID:11Cq6Op90 NSObjectとか命名からして NextStepから本質変わってない。 ProjectBuilder InterfaceBuilder EOModeler 懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/937
938: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e5-szAP) [sage] 2021/02/28(日) 18:22:28 ID:SuNqHFrT0 Realmって商用無料なんですかね? あんまり情報無いんで何なのだろうと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/938
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b7f-Wkeh) [sage] 2021/02/28(日) 18:29:01 ID:BgTYpoJY0 なぜ公式をあたらないのか https://github.com/realm/realm-core#license http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/939
940: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e5-szAP) [sage] 2021/02/28(日) 19:22:35 ID:SuNqHFrT0 Apache 2.0 licenseというのは調べたのですが、デベロッパとエンタープライズがあるとも見たので、商用に使う場合は有料のエンタープライズなのかな?と迷ったのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/940
941: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-jB1a) [sage] 2021/03/01(月) 03:04:28 ID:vk4XQtG70 UIKitがウンコすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/941
942: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6710-kpXT) [sage] 2021/03/01(月) 07:28:35 ID:fdsobwmd0 何を今更 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/942
943: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-jB1a) [sage] 2021/03/01(月) 11:23:54 ID:vk4XQtG70 >>941 Swiftは肛門 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/943
944: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-Wkeh) [sage] 2021/03/01(月) 14:40:15 ID:4Q9t3UkpM >>940 クラウドサービス必要なん? https://www.mongodb.com/realm/mobile/sync http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/944
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-Iv6d) [] 2021/03/03(水) 13:32:07 ID:+jUJEWsB0 >>912 面白い事言うねぇ。 Null安全ブームってのが有ったんだ。そういえば、有ったような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/945
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-DFeu) [sage] 2021/03/03(水) 19:49:50 ID:LIFTC91x0 おわったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/946
947: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-jB1a) [sage] 2021/03/03(水) 23:25:55 ID:xzgw1tFV0 swift uiでみんな逃げた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/947
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6710-kpXT) [sage] 2021/03/04(木) 02:33:19 ID:8NYzhTPd0 SwiftUIでトドメ刺した感あるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/948
949: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-53Pq) [] 2021/03/07(日) 18:30:25 ID:Z1klbM1/d プログラムビギナーの者です。 下記のプログラムを実行すると、ほぼうまく行くのですが、並列処理の時だと「func かけ算処理」のところで 10回に1回ペースで「EXC_BAD_ACCESS code=1」のエラーがでます。 どうしてエラーになるのかわからずお手上げ状態です。 どこに問題があるのかご教授お願いできないでしょうか。 ちなみに直列処理にはとりあえず、エラーはでてません。 よろしくお願いします。 環境 Macbook Air 2017 8GB macOS Big Sur 11.2.2 Xcode 12.4 ↓ソース import Foundation private let 最小段: Int = 1 private let 最大段: Int = 9 private var かけ算段の値: Dictionary<Int, Int> = [:] private var かけ算値: Int! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/949
950: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-53Pq) [] 2021/03/07(日) 18:32:18 ID:Z1klbM1/d func かけ算() { let 開始 = Date() let dispatch_group = DispatchGroup() //並列処理用 let dispatch_queue = DispatchQueue(label: "かけ算", attributes: .concurrent) //直列処理用 都度処理と同じ? //let dispatch_queue = DispatchQueue(label: "queue") for 段 in 最小段...最大段 { かけ算段の値[段] = 0 dispatch_group.enter() dispatch_queue.async(group: dispatch_group) { かけ算スレッド(段: 段) { (段: Int) -> Void in print("#\(段)の段 終了 \(段) × 9 = \(かけ算段の値[段]!) です") dispatch_group.leave() } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/950
951: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-53Pq) [] 2021/03/07(日) 18:33:01 ID:Z1klbM1/d dispatch_group.notify(queue: .main) { let 終了 = Date().timeIntervalSince(開始) print("処理時間 \(終了)秒") } } //スレッド処理 private func かけ算スレッド(段: Int, かけ算スレッド終了: (_ 段: Int) -> Void) { print("#\(段)の段 開始") let かけ算値: Int = かけ算処理(段: 段) かけ算段の値.updateValue(かけ算値, forKey: 段) かけ算スレッド終了(段) } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/951
952: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-53Pq) [] 2021/03/07(日) 18:33:29 ID:Z1klbM1/d //かけ算実処理 @discardableResult private func かけ算処理(段: Int) -> Int { for 数 in 1...9 { print(段, 数, 段 * 数, かけ算段の値[段]!) かけ算値 = 段 * 数 //かけ算段の値.updateValue((段 * 数), forKey: 段) } return(かけ算値) //return(かけ算段の値[段]!) } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/952
953: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-53Pq) [] 2021/03/07(日) 18:33:49 ID:Z1klbM1/d よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/953
954: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b10-53Pq) [sage] 2021/03/07(日) 21:03:32 ID:U1ALB5fi0 プロパティや関数に日本語使ってるからじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/954
955: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b03-53Pq) [] 2021/03/08(月) 01:37:01 ID:6HxQ2pv00 >>949 https://qiita.com/omochimetaru/items/953bea70bb1667de4c49 ここら辺を読んでみるといいかな var かけ算段の値を変数からクラス化するとか、 func かけ算処理もクラス化して関数コールするとかかな それか、asyncのフラグにbarrier付けてやれば、並列じゃなくなるけどエラー回避は出来るかな てか、小学生レベルの掛け算程度のロジックならスレッド処理しなくても困らないと思うけどねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/955
956: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b7f-+yq6) [sage] 2021/03/08(月) 11:17:18 ID:NE6415mK0 掛け算段の値を複数スレッドから同時にアクセスしてるからじゃないの? objc_sync_enter/exitでかこってみたら? あと日本語コード読みにくい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-AHxu) [sage] 2021/03/08(月) 16:42:22 ID:A+E7x4iR0 俺環ではシェルのループでぐるぐる回してもエラー出ないな CLIで実行するにはdispatchMain()と対応するexit()が必要だったくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/957
958: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-W2tv) [sage] 2021/03/08(月) 20:00:02 ID:C8XgJIOz0 このクソiOS14あたりから文字入力中のコンテキストメニューが中々出ね〜、クソSwiftUIのせいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/958
959: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-53Pq) [] 2021/03/08(月) 20:48:02 ID:MXJ39GL1d >>955-957 ご教授ありがとうございます。 かけ算処理の関数をclassに変更して試してみると今の時点でもエラーにならず実行できました。 本当にありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/959
960: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-0iVm) [] 2021/03/10(水) 13:27:44 ID:E3jID2Td0 >>959 いえいえ 調べてたり試したりしてわかったことは Qiitaにまとめておいてくださいね。 同じように悩んでいる人が助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/960
961: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-+yq6) [sage] 2021/03/10(水) 14:18:49 ID:SwZdpNpYM えー、質問者じゃないけど面倒くさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/961
962: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-AzhJ) [sage] 2021/03/10(水) 14:59:11 ID:UXOSC6+80 swiftなんか使うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/962
963: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-INMZ) [sage] 2021/03/11(木) 05:08:04 ID:qW0qQOeJ0 今更AppKitなんですが、NSOutlineViewのindentationMarker(disclosure triangle)の幅を描画前に取得する方法はないでしょうか? View basedでColumnは1つだけのNSOutlineViewを作っていて、func outlineView(_: heightOfRowByItem:) で返す高さを計算するために row1つ分のView(NSTableCellView)の幅を知りたいのです。 Column幅 - (indentationPerLevel * level(forItem: item)) でいけるかなと思いきやこれだとdisclosure triangle分が余計です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/963
964: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a905-xlOF) [] 2021/03/12(金) 14:18:49 ID:TsYqY8ZP0 WindowsクライアントとiPhone間でSocketIOでメッセージ送り合うプログラム書いてるけど3日頑張っても動く気がしない エラーも応答タイムアウトしか出てこないからどこから調べたものか ATSもファイアーウォールも解除してるんですけど何とも 市販のアプリはよく簡単にクラウドとやり取りできるなと感心しちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/964
965: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-NLTM) [sage] 2021/03/12(金) 14:40:00 ID:zHGwFDvl0 Ruby なら、コマンドプロンプト・PowerShell から、1-liner で、 Rubyで作られた遅いウェブサーバー、WEBrick が起動する ruby -run -e httpd . -p 8080 そのフォルダに、index.html があれば、これでブラウザからアクセスできる http://localhost:8080 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/965
966: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-E9ye) [sage] 2021/03/12(金) 18:03:54 ID:C4d60f760 swiftスゲーめんどくさー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/966
967: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM95-wfu+) [] 2021/03/12(金) 18:19:55 ID:CeuWCA9KM >>964 Wiresharkでパケットキャプチャしてみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/967
968: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-YyH6) [] 2021/03/12(金) 18:32:04 ID:0g8W4jPs0 あわしろ氏は、Swiftはオワコンと言ってたけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/968
969: デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-FiQK) [] 2021/03/12(金) 20:08:03 ID:Ge2Hv2hnd >>965 オマエ、ソケットの意味すら理解できん池沼やろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/969
970: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-mieA) [sage] 2021/03/12(金) 21:56:12 ID:bbPVovvi0 オワコン状態からFlutterで華麗に復活したDart 華々しくデビューしたものの相次ぐ仕様変更のあげくSwift UIでトドメを刺されたSwift どこで差がついた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/970
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-aFj8) [sage] 2021/03/15(月) 07:26:17 ID:zfSiUl9j0 俺は日本語コード好き 超適当な英語にされるより http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/971
972: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-9YAs) [sage] 2021/03/15(月) 14:21:08 ID:Db4OPSpGM だったら英語覚えろよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/972
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-aFj8) [sage] 2021/03/16(火) 07:17:57 ID:uLx+/Eas0 皆がswiftUIに移行する気配が無くて辛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/973
974: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8510-Hhq/) [sage] 2021/03/16(火) 09:07:26 ID:lbEAqbWa0 移行する理由がない メリット皆無 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/974
975: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a905-aFj8) [sage] 2021/03/16(火) 12:48:21 ID:Civ91dc30 swiftUIは使われずに消える定めかな 新規開発すらUIKit主流な気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/975
976: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a905-aFj8) [sage] 2021/03/16(火) 12:50:59 ID:Civ91dc30 無料アカウントの10アプリ1週間制限止めてくれないかな アップルストアでマージン取るんだから良いでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/976
977: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01da-pjrT) [] 2021/03/17(水) 00:27:39 ID:DuV9YnX60 始点から終点までの移動した角度をx,y,z(オイラー角)で取得するにはどうすればいいですか? 最初からオイラー角を使うとジンバルロックで変な値しか取得できませんでした。 クォータニオンを使うといいと思うのですが、差分を算出する方法が分からない状態です・・。 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/977
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a905-aFj8) [sage] 2021/03/17(水) 12:58:04 ID:yvIMKGz20 >>977 そういう問はアルゴリズム板のが良いでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/978
979: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-8I4s) [sage] 2021/03/17(水) 18:13:15 ID:HZhL1rDua 角度は平面に存在するものだから(x,y,z)で表すにはどうしたらいいか?なんて言われても答えようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/979
980: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01da-pjrT) [] 2021/03/17(水) 19:20:29 ID:DuV9YnX60 >>978 ありがとうございます。そんな板があったんですね・・ はたして自分の頭で回答が理解できるか分かりませんが、向こうで聞いてみたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/980
981: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e2d-mieA) [sage] 2021/03/17(水) 19:54:25 ID:6Jmpfuh+0 回答者が質問を理解できるかがポイントかな 頑張って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/981
982: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81ae-1i51) [sage] 2021/03/19(金) 16:06:55 ID:PujmgqIy0 BLEのIntervalが過去の記事(URLがNGで貼れませんでした)だと「20ms」となっていますが、最新のガイドラインだと「15ms」になっています。 どのバージョンから15msへ変更になったか、わかりますでしょうか? もしくは過去のガイドラインを見ることは出来ますでしょうか? https://developer.apple.com/accessories/Accessory-Design-Guidelines.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/982
983: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4103-vV0Z) [] 2021/03/24(水) 02:34:36 ID:He3KDzsL0 for var i in 0..<n で配列扱う場合、iを任意に指定できないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/983
984: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-T6Ij) [sage] 2021/03/24(水) 09:50:47 ID:R+oM8cupM 何を言いたいのか分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/984
985: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8110-vV0Z) [sage] 2021/03/24(水) 12:05:54 ID:qD6yEHZF0 同じく頑張って無理矢理理解しようとしたが さっぱり意味分からんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/985
986: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992d-hwS0) [sage] 2021/03/24(水) 18:09:11 ID:GC95yIlk0 プログラミング言語を学ぶ前に日本語を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/986
987: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-zgiT) [] 2021/03/24(水) 18:23:56 ID:17zaubTH0 配列内の任意に値だけを変更したい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/987
988: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13bd-V9FF) [] 2021/03/24(水) 18:28:29 ID:FVVupohu0 iの取る値として、0からn-1の連続した整数じゃなくて飛び飛びの値にしたいとゲスパー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/988
989: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-zgiT) [sage] 2021/03/24(水) 18:58:27 ID:17zaubTH0 自分の日本語もいとおかし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/989
990: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4160-4Ddi) [sage] 2021/03/25(木) 17:32:24 ID:RmeSoSbn0 わたしjはコレからSwiftを勉強してMacとiPadに 製作系アプリケーションを作る予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/990
991: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-kjVL) [] 2021/04/06(火) 23:11:05 ID:F8PWM9uX0 ホームボタン押されたらアプリを初期状態にしたいのですが、 exit関数を使うとアプリの登録が拒否されると聞きました。 ホームボタンでアプリを初期状態にしたい時、世間様ではどうやっているのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/991
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d10-yJD7) [sage] 2021/04/07(水) 00:00:05 ID:FA7rpOez0 viewWillDisappearあたり使えばいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/992
993: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238c-TnHv) [] 2021/04/07(水) 00:48:53 ID:z98aeBWQ0 つうか、ボタンなどのハードウェアをAppleが定めている以外の使い方したら審査通らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/993
994: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-m4bA) [sage] 2021/04/07(水) 02:27:04 ID:HqP3oq1n0 小学生の頃、stopボタンをprint screenに変えたら親父に怒られたの思い出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/994
995: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ec-muvn) [sage] 2021/04/11(日) 11:57:46 ID:pq9M+RGI0 ホームボタンは初期状態に戻すためではなく、ホームに戻るためびボタンだよ。 もっとも、押されたことを認識してアプリ内部で自分で初期状態になればいいんじゃないか? 金融関係のアプリだと、初期状態にはならないけど画面にボカシをかけたりするね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/995
996: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e28c-fkuk) [] 2021/04/11(日) 18:41:05 ID:e+2TDzwf0 え?今そんなの許されるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/996
997: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-3Cbc) [sage] 2021/04/11(日) 19:20:26 ID:mujH3vbD0 普通にそんなアプリあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/997
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e28c-fkuk) [] 2021/04/11(日) 20:07:37 ID:e+2TDzwf0 なんだ、また審査偏ってるのか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/998
999: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2310-8YTl) [sage] 2021/04/11(日) 21:30:08 ID:TiL6YpvQ0 >>991 こういう質問投げっぱなしで消えるやつマジむかつくわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/999
1000: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-EjKA) [] 2021/04/12(月) 15:44:41 ID:WmXuDr7H0 自決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 895日 17時間 36分 25秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s