プログラミングはRyzenでやってもエエ? [無断転載禁止]©2ch.net (23レス)
1-

1
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 00:03:49.09 ID:KtIrpNBv(1) AAS
pc新調に当たってintelにするかRyzenにするか迷ってんだけどプログラミングの観点からしたらどっちがいいと思う?
2: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/27(水) 07:45:08.34 ID:XJbhaYvv(1) AAS
そんな事を他人に聞くぐらいだったらどっちでもいい。
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 08:55:11.58 ID:x0z96+G9(1/2) AAS
>>1
自分が快適に作業したいならintel
ryzenはシングルタスクでぶん回すようなアプリに弱いって書いてあった
visualstudioとかexcelとかwordとか向かないらしい困る

でもその人たちでも快適に対応したいならryzen買わないと
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 09:29:00.63 ID:CXX9ZxHi(1) AAS
スレッドいっぱい使いたい場合は Ryzen がいいのかな。
なんかバグがあるとかで躊躇する。
5
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 12:46:45.17 ID:BuTDjQLR(1) AAS
シングルタスクの処理でもIntelと大差ないからryzenは衝撃的なんだが
Intelファンボーイのいうことは真に受けちゃダメだ
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 13:02:51.59 ID:x0z96+G9(2/2) AAS
>>5
でも毎回ベンチの数字だけはいいイメージあるAMDって
買ってみると(´・ω・`)
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/29(金) 07:44:11.67 ID:YsZ7QNUv(1) AAS
>>5
でも1コアあたりの強さはIntelのがいいんだよね?
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/30(土) 20:27:42.39 ID:rbQdNKVc(1) AAS
今時Excelもマルチスレッドやろ
9: デフォルトの名無しさん [] 2017/10/01(日) 03:03:51.88 ID:Rf4w8VDX(1) AAS
>>1
漠然とし過ぎ
CPUによって何か変わるほどの並列処理やアセンブラとかやらない限りどっちでもいい
10: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/23(水) 21:39:15.25 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

75HCH
11: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/05(木) 00:21:17.53 ID:RfoszcD2(1) AAS
BPH
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/13(火) 10:26:10.77 ID:A5BAS2vM(1) AAS
ゲームしたいならともかく、プログラミングならRyzenの方が向いているんじゃね
13: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/26(火) 23:47:57.00 ID:N/y0mCZh(1) AAS
Linuxとの相性はどうなんでしょうか?
14: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/27(水) 10:10:07.10 ID:t2iD5tO8(1) AAS
Linuxに限らんけど互換性が気になる人にはお薦めしない
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/21(月) 11:49:19.13 ID:Prmlj1K5(1) AAS
AMDのCPUは使ったことがないけど雑なプログラムほどL3キャッシュの容量とメモリ帯域が重要になってくるよね
16: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/02(日) 16:40:24.50 ID:ZJcMmhYK(1) AAS
キャッシュなんてあえて使わなきゃ気にする事ない。
17: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/02(日) 23:17:14.12 ID:5dFyg2Cc(1/2) AAS
Ryzenは安いしね。
18: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/02(日) 23:20:07.53 ID:5dFyg2Cc(2/2) AAS
HPがRyzen推しだったけど、12世代以降はIntelも売りに来てる。
つまり、12世代からはIntelでも良いということ。
しかし値段はRyzenのほうが今でも安い。
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/03(月) 10:32:19.55 ID:BGisZcin(1) AAS
インテルはいらない子
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 23:57:08.07 ID:N/QBRJbu(1) AAS
intelだからいい、ryzenだからいいってモンじゃなくね?
ある程度サクサク動くならどっちでもいいんじゃないの
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/20(土) 13:09:58.43 ID:rZ2JG4oQ(1) AAS
CPUの差を気にするようなコード書くのか?
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/07(月) 13:54:12.93 ID:mHao8VZx(1) AAS
エミュレーター使う様なパターンだとIntelとAMDで差が出る
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/07(火) 22:20:39.07 ID:4KSMIbBS(1) AAS
CPUに依存するコードはintelでは動かないと思われ
その逆も然り
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*