SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net (457レス)
SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499985653/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
407: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/01/22(水) 11:27:02.25 ID:ZVwqoD6m >>405 x ハッシュの中身が o Scripting.Dictionaryの中身が 文脈から分かったかもしれませんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499985653/407
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/22(水) 12:42:33.57 ID:VcBzYOin >>407,409 そうじゃない、というかそこは問題ではない というのが分からないのが問題なのだろうが、君は全てを「具象」で捉えて「暗記」してるだけだろ、これは典型的な文系のやり方 本来は「抽象」で捉えて「理解」しないといけない項目 「B木」も「二分木」も(昔ながらのハッシュ関数を使った)「ハッシュ」も別物ではなくて、 同一の物を分類してるだけ、しかも直交もしてない 話を戻すと、問題は、 ・DBのインデックス動作が分からない ・どうインデックスが作成されるかも分からないし、 ・どういうクエリならインデックスが使われるのかも分からない なんだろ 正攻法:(=プログラマ向け) ・インデックスの実装の仕方(の一つ)を理解する これにより、インデックスに何が必要か、インデックスで何が出来、何が出来ないかを直感的に判断出来るようになる (実際の実装では高速化の為にあれこれやってるだろうが、これは今回の目的に対しては全くどうでもいい事) 迂回策: ・クエリプランで毎回確認する とはいえ読めるのかあれ? あれを読む努力をするくらいなら、上記のインデックスを理解する努力の方が実になるはず その上で、このDBではどうなのか?の判断の為に使うものだろあれは 迂回策次善案:(=Excel職人向け) ・クエリが遅い場合はインデックスを作るようにする だと思うよ まあ実際Excel職人っぽいしどうぞお好きにだが、 でも今回理解しておかないと次回以降も同じ所で引っかかり続けるだけだから、 それが嫌なら数時間~数日かけてでもこの機会に理解するしかないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499985653/410
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s