【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】 [無断転載禁止]©2ch.net (407レス)
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465969275/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/30(金) 08:24:20.23 ID:pBAX8tCp 俺はCUDA使ったこと無いんだけど >__global__でnew/deleteを使ってGPUだけで完結処理 これって思い込みじゃねえかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465969275/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/30(金) 11:03:40.92 ID:HGq0NS3h >>386 作ったことないんだろww こっちは書いてるから言ってる. >>374を見ろ この構成の場合がそれに該当する CPUはgpu内でnew/deleteに使う最大値のみ設定する.デフォルトは小さいんでな 例えば 1.GPUで用意してる数学関数だけでできる数値計算 2.信号もノイズも乱数から作るモンテカルロ・シミュレーション 要はファイルやなんらかのデバイス,ネットから読み込んでその処理をGPUに転送する場合は CPUは無関係じゃいられないが, 上のような場合はGPUだけで計算可能だ. 具体例として 1. f(x) = ∫_0^x sin(t)/t dt 0<= x <= 10 を計算して計算結果をファイルにセーブする 2. ある変調方式のエラーレートをシミュレーションで計算し. ファイルにセーブする. これらならCPUとほぼ無関係に計算できる ファイルや外部デバイスからデータを読み込んでくる必要がないんでね. あと__global__でのprintfはふつーにリダイレクトが有効. GPU内でファイルオープンとかの必要もなくファイルに落とせる ま,これらは極端な例だが, 最低限, 初期値とか処理データ, GPUで計算終了後の GPU-CPU間のインターフェース用メモリのみcudamalloc/dudafreeで管理してやればよくて GPU内部だけで使うようなメモリはCPU側で一切管理する必要がなくなる. gpu内ではC++03レベルのnew/deleteしか使えないけどな. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465969275/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/30(金) 11:07:50.35 ID:HGq0NS3h >>386 ウソだと思うなら,>>374のコードを実際cudaでコンパイルして確認してみろや 実際__global__内でnew/malloc使えて__global__から__global__を起動できることだけがポイントなんだから ちなみに, dynamic parallelismサポートしてないような古いグラボは使用禁止な. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465969275/388
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/30(金) 11:38:34.15 ID:HGq0NS3h >>386 new/deleteが__global__内でふつーに使えるってことなら cuda c programming guide 最新版の 7.34. Dynamic Global Memory Allocation and Operations どっちが思い込みかね?ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465969275/389
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s