JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
445(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/21(月) 08:17:47.88 ID:xTCFhIWI(2/2) AAS
>>443
だから、表スレッドでやるから遅いんよ。
同期APIでなくとも、常に一本しか走らん。
インデックス使わないと中身探すのに全舐めだよ。
もし、挿入でなくupdateしてるなら絶対に必要。これはライブラリとか使ってなくて手で書いてたら気づいてると思うけど。
アーカイブは普通、拡張書いてそこからDOM舐めて、http通信でサーバに送ったりindexedDBに保存したりファイルにしたりする。
グリモンのスクリプトでもあんま変わらん。
453: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/22(火) 23:24:53.24 ID:bRc12BV/(3/4) AAS
>>445
いやIndexedDBは基本的に別スレッドで実行される。
いちいち "in a separate thread" って書いてあるだろ。
俺は使ったこと無いが多分Nodeと同じ。
> https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IDBObjectStore
ちなみにプロファイラーで確認したが、表スレッドは完全に遊んでいる。
60秒間で100ms程度動いていて、他はアイドル。
OS上のCPUメーターでも遊んでいるし、いずれにしてもCPUがらみで引っかかっている感じではない。
ただ、I/Oで引っかかるなら普通のファイルと同速になるはずなのだが、これがないから不思議に思っている。
> インデックス使わないと中身探すのに全舐めだよ。
> もし、挿入でなくupdateしてるなら絶対に必要。これはライブラリとか使ってなくて手で書いてたら気づいてると思うけど。
これはないよ。
普通にIndexedDBを実装する場合、外部キーもインデックスとして実装するでしょ。
今は更地(データベースそのものの構築、onupgradeneeded でバージョン1)から始めて9000ファイル書いている。
全舐めの問題なら1000個目のファイルと9000個目のファイルで9倍速度が落ちるはずだけど、それは全くない。
先にも言ったがインデックス検索はCPU時間(usオーダー)の話だ。
実際にそこも遅いのかも知れないが、今はそこが遅くても見えないほど他が遅い。
なおリードと勘違いしているのなら、今問題になっているのはライトだけ。
後述するが、リードはとりあえず十分な速度が出ている。
ちなみにIDBCursor.update()は使っていない。俺が使っているのはIDBObjectStore.put()。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s