JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
85: 76 [sage] 2016/04/26(火) 00:51:40.14 ID:74Un+zc0 >>83の続き // bad function fn1 (event) { this.classList.add('hoge'); } // good function fn2 (event) { event.currentTarget.classList.add('hoge'); } element.addEventListener('click', fn1); // OK element.addEventListener('click', fn2); // OK element.addEventListener('click', {handleEvent: fn1}); // NG element.addEventListener('click', {handleEvent: fn2}); // OK handleEventを拡張した場合、this値を指定したコードは動作しなくなる ようするに、this は可変値なので固定値をとりたい場合に使用するべきではないという事だ --- this が可変値である事を上手く利用した例に Array.prototype.forEach がある Array.prototype.forEach.call(document.querySelectorAll('.test'), function (element) { element.classList.add('foo'); }); これが動作するのは Array.prototype.forEach が this 値が配列でなくとも動作するように設計されているからだ this 値は変動するから Function#call や Function#bind が生きる だからこそ、this 値が変動する事に価値を見出せる設計にする必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/85
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/26(火) 23:53:03.95 ID:6NLvX0gR >>82の話の通りなら、handleEventはJava用であって、JavaScript用ではないことになる。 実際、>>85ではメリットが無いだろ。 JavaScriptでわざわざ使うのならメリットがある以下の記述になる。 var hit_list = new Set(); var EventHalndler = function(){ this.status = 'waiting'; } EventHandler.prototype = { handleEvent: function (e) { e.currentTarget.classList.add('hoge'); // class で管理 this.status = 'hit'; // 個別オブジェクトで管理 hit_list.add(e.currentTarget); // Set で管理 } }; var ehandler = new EventHander(); element.addEventListener('click', ehandler); DOM側で管理するならclass、JavaScript側で一括管理でよければSetでいい。 どうしても個別のオブジェクトに格納したければ 「thisを生かして」 使うことになる。 当たり判定のグルーピングを細かく変更したいときはこのやり方が適するけど、 用途はあまり無いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/93
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s