JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 08:10:38.59 ID:2LubhzPR >>644 お前が日本語が出来なくていろいろ勘違いしてるだけだろ。 まず示したように、「イベントデリゲーション」なんて言葉は誰も使ってないから止めとけ。 イベントバブルの説明に必ず出てくる言葉なら、使用頻度=ヒットページ数も1:1になるはずであって、 約1000:1ってのは誰も使ってないって事でしかない。 > バブリングフェーズとイベントデリゲーションはバスタブとミカンくらい意味が違うがおんなじもんだと思ってたわけ?w 俺は同じ物だとは一言も言ってない。それを勝手に誤解しているのはお前の日本語が韓国人レベルだからだ。 ただ、これらは表裏一体であって、イベントがバブルしなければ纏めるも何もないので、 お前が思っているほど区別する意味もない。 お前みたいな文系馬鹿はやたら細かく区別して意味無くドヤる傾向があるが、プログラミングってのはそもそもそういうものではない。 実際問題として、イベントバブルを説明する際に、 確かに「バブルしてくるイベントを親で捕らえて纏めて処理する」事を示す名詞が欲しい、というのはあるだろう。 ただ、誰もそこで「イベントデリゲーション」なんて言葉を使ってないから1000:1の使用頻度になってる。 実際は、「バブルしてくるイベントを親で捕らえて」とそのまま言っているのだと思う。 ただそもそもバブルさせる=親で捕らえて纏めて処理する大前提だから、それ含めてイベントバブルでも大して問題ないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/650
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 08:58:39.33 ID:fMjVnhWI >>650 > イベントバブルの説明に必ず出てくる言葉なら、 でてくるわけねーだろw イベントバブル=イベントデリゲーションじゃねーんだから DOM APIのイベントモデルではイベントバブルがデフォルトで使われる イベントモデルの説明でバブルフェーズとキャプチャフェーズの話は出る だがイベントデリゲーションはかならず使うものではない お前が、イベントバブル=イベントデリゲーション (つまり同じ意味)だと 勘違いしてるから、使用頻度=ヒットページ数も1:1になるという間違った結論になってる イベントデリゲーションはかならず使うものじゃないんだから イベントデリゲーションの方が数は少なくなるのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/656
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s