JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/20(日) 04:56:15.02 ID:xspa4nJy >>29 無理やりArray的アクセスが出来るように見せかけただけのものというより、 DOMのコレクションはそれはそれで立派なArrayとは違う配列。 そしてslice等の破壊的メソッドが通らないのは、見せかけだからではなく、 凍結された配列だから破壊的操作を受け付けないから。(エラーは返す) >>32 プロトタイプ汚染というのはビルトインを拡張するときくらいしか問題にならない。 それすらもES6モジュールで分離すれば解決するだろう。 それと、自由に「.prototype」を拡張することではなく自由に「プロトタイプ」を定義できることこそが、 インスタンスベースと見た時のJSの思想だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/21(月) 01:11:35.42 ID:RcNL5yk7 >>33 ふむ。もう一度確認してみたがエラーにはなるようだ。 確認してから書いたのだが、どうやら間違っていたらしい。すまん。 > それと、自由に「.prototype」を拡張することではなく自由に「プロトタイプ」を定義できることこそが、 > インスタンスベースと見た時のJSの思想だと思う。 多分これは違う。 > 自由に「.prototype」を拡張する これでは既存のクラスシステムと同じだ。 「自分で型を作れる」または「『新規の』型を自分で作れる」だけに過ぎない。 JavaScriptのプロトタイプベースは、「既存の」型を拡張できるところが違う。 ただこれを活用できるかはまた別だ。 これはMDNでも紹介されている。 > これはとても強力です。 > JavaScript では、プログラム上でいつでもどれかのプロトタイプを変更することができます。 > ということは、実行時に既存のオブジェクトに対して追加のメソッドを加えることができるのです: > (中略) > これは Person オブジェクトをデバッグするときに役立ちます: > https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript ただしデバッグ時以外に活用する方法を誰も思いついていないのだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/34
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s