JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 00:33:54.14 ID:npk74fIw npmの所にある3者のうち、(全部読んではないが、videoは全部見た) 1つ目は教条的な理由、 > “They’re required because ASI is unreliable.” Seriously!? > These rules date back to the early days of JavaScript, in the late 90s. > They’re not new, and in my opinion there is no excuse for someone calling themselves a professional JavaScripter and not understanding statement termination. > It is blatantly irresponsible of the thought leaders in the JavaScript community to continue to spread uncertainty rather than understanding. > http://blog.izs.me/post/2353458699/an-open-letter-to-javascript-leaders-regarding 2つ目はどのみち必要だという理由、 > Even if you use semicolons at the end of every statement, some constructs parse in non-obvious ways. Regardless of your preferences in semicolon usage, you must know the rules to write JavaScript professionally. > http://inimino.org/~inimino/blog/javascript_semicolons 3つ目は「関数には要らなくて関数式には付けろとか『初心者には』分かりにくい」ということだった。 > https://www.youtube.com/watch?v=gsfbh17Ax9I よく見るとなるほどこのnpmのコーディングルールの作者がferossか。 ならばそれは「GitHubで確立されている」とは言わない。それは君がGitHubを勘違いしているだけだ。 GitHubはただの置き場であって、誰でも何でも置けるんだよ。プログラムである必要すらない。 とはいえnpmではある程度の評価を得ていることは事実だな。ただ明らかに主流ではないが。 セミコロン無しの有名言語はRubyとPythonだと思うが、そっち出身でなければ大人しく付けておいて、それに慣れた方がいい。 Ruby/Pythonとの相互運用なら可能性はありだが、 俺はRubyもPythonも知らないのでどちらがマシかの判断は付かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 05:22:59.97 ID:Q2nOr0zy >>222 大人しく付けておいて慣れたほうがいい。ね。 興味深い考え方だね。 でも自分はどんな作業にしろ常に思考し改善しようと努力する質だから。 大人しく常識に沿って手を動かすだけというのは好きじゃない。 少しでもそういう意識があればむしろ書かれているように、 Note: If you're often writing code like this, you may be trying to be too clever. Clever short-hands are discouraged, in favor of clear and readable expressions, whenever possible. というのに「気づく」と思う。 キモい?当たり前。 俺も散々吐き気をこらえていろいろなスタイルや概念を試してきた。 何度も行ったり来たりした。 キモいのは上等!その先に必ず改善があるのだから。 そして多くを見れば本当に「キモい」ものが何かがわかってくる。 class構文やプロトタイプ的継承術に慣れた後では JSのデフォの継承システムが一番「存在的にキモい」ことに気づくのと同じ。 でも分かった。そういうのを他人に求めるのはエゴなんだと。 すまなかった。。。。。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/223
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s