JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/16(月) 00:26:42.96 ID:GmJz87Lv >>170 主張は分かるがそれは完全に「型あり」の考え方だからな。 そうしたいのなら、「型」を導入してキャストするのが一番いい。 つまり、 Int32 n = (Int32) prompt('自然数'); となる。どう見ても Int32 にしかなり得ないと、一目で分かる。 ああ、だからそういった意味で言えば、 asm.js はキャストでもよかったのかも。 彼らは value | 0; で Int32 にキャストしているつもりなのかもしれないが、 それはビット演算を絶対にしない人の感覚であって、 実際にビット演算を使用する人の場合、あの記述だと混ざってしまうのでよろしくないんだよ。 とはいえ、JavaScriptの通常の使い方でビット演算が必要なことはかなり稀なのだけど。 > 特にDOM APIにおいては明示的に数値や文字列にまず揃えることがお作法だと思っている。 いやこの必要なくね?APIは期待した型を返してくるし、そこで引っかかった覚えは無い。 'px'が付いている連中は若干うざいけど、バグったらすぐ分かるし。 ただやっぱ君は「型あり」向きだと思うよ。俺もだが。 var 禁止で全部 Int32, double64, string のどれかに差し替えろといわれても大して不満無いだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/173
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/16(月) 08:47:49.06 ID:Pz1/eYkg 横から口を出すが >>173 結局、>>167の主張はスルーして「ToInt32(null) === 0 を知っていなければならない」の前提でいいのか 俺としてはES6の標準関数も型変換されているから「型変換ルールは知っていなければならない」で当然だと思うが Math.min(null, 1); // 0 (「ToNumber(null) の結果がどうなるか」を知っていなければならない) Math.min('', 1); // 0 (「ToNumber(null) の結果がどうなるか」を知っていなければならない) それから>>158は型付を否定しているわけではなく、「事前にチェックするのが良くない」とする考え方だ function hoge (int32 n) {} // 事前にチェックするので bad ↓ function hoge (i) { var i32 = ToInt32(i)); } // 事前チェックは通過するが、後で型変換する function hoge (i) { int32 i32 = ToInt32(i); } // 同上(型付でも考え方は変わらない) 長すぎる云々は>>158がES6範囲内で動くコードを書いているのに対してあなたがこうあるべき新仕様と対比しているので当たり前 短くしたいのなら function hoge (toint32 i) {} でも作り上げればいくらでも短くなるだろう(自分で短い仕様を構想すれば良いんだから) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/175
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s