JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 22:13:45.30 ID:Jg6FEyPA XHRは304が見えるようにしたほうがいい。 XHLHttpRequest.canSee304 = true で status に 304 が見えるみたいなのでいい。もちろんデフォはfalseで。 あとリクエストの優先順位付けが出来た方がいい。 大量にXHRを発行するとブラウザ側の<img>レンダリングと取り合いになって、どちらかが待たされる。 優先XHR > 画面内img > 基本XHR > 画面外img > 劣後XHR で3レベルあれば十分だと思うが、これはもう少し検討した方がいい。 今はchromeだと「先にリクエスト打ったもの勝ち」になっている。 DOMはレンダリングを一時停止するAPIがあったほうがいい。 DocumentFragmentはひとかたまりでしか使えない。 ばらばらの場所に一度に大量挿入するときにレンダリングをとめる手段が無い。 具体的に言えば、今画面に表示されているDOMをソートしなおすときとかに使う。 Array.createはやっぱり欲しいときがある。 ぱっと思いつくのはこんな感じか。 君の手柄にしてくれていいからよろしく頼むわ。 ところで君はNodeをコンソールでも使っているかもしれないようだが、デバッグ環境はどうなっている? 俺は>>122のとおりWSH+VSには失敗している。 NodeがChromeDevToolsでデバッグできるのならそれも相当魅力的なので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/151
157: 144 [sage] 2016/05/15(日) 16:58:58.26 ID:79V1eiQO >>151,154 昔は知らないが今のバージョンのXHRは試したが304が最初から見えるはずだ。 優先度については自分もこの間も悩んだばかりだ。 XHRの進化は終わっているが、Fetchの方などでそこの部分は議論されているので見込みはあるかもしれない。 Fetchでは一応今のところリクエストには優先度というパラメータがある。(ユーザーエージェントが決める) というとこまで決まっている。 まあ、みかけ上帯域制限するだけならStreamAPI使えば今でも出来るんだが、 帯域制限することも考えたAPIでないから、このAPI上でストリームを絞ったところで 実際ブラウザやOSがそれに従うという保証がないのが残念なところ。 DOMの一部分のレンダリングを止めるというのはちょっと難しいかも知れないが、 一旦スタイル指定で隠すというのが今のブラウザに対するそう言ったメッセージで、 そうしておくと無駄な処理は省略してくれる。 もしくは、DOM及びそれにアクセスするJSのプロセスを分けるという試みが為されているので その延長上で期待するような状態が作れるかもしれない。 そして機能の正式な廃止だが、HTML5以前は独自実装およびデファクト仕様の山で、 HTML5になってから多少は整理したが未だ漏れてるものも数多くあるので、 廃止されるとなっても、それは機能の廃止というより独自実装の取りやめ、標準への追従に見えるということ。 実際にはshowModalDialogとかそこそこメジャーでも各ベンダーが一生懸命廃止させた仕様は幾つもあるし、 人知れず消えてったマイナーな仕様、挙動は沢山ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/157
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s