JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 00:32:26.03 ID:npk74fIw 詳細確認したが、 > セミコロンフリー (>>217) ではないぞ。 > // ok > ;(function () { > window.alert('ok') > }()) > > // avoid > (function () { > window.alert('ok') > }()) > https://github.com/feross/standard/blob/master/RULES.md#semicolons 必要な時には行頭に付けろという、一周回った発想だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 00:33:54.14 ID:npk74fIw npmの所にある3者のうち、(全部読んではないが、videoは全部見た) 1つ目は教条的な理由、 > “They’re required because ASI is unreliable.” Seriously!? > These rules date back to the early days of JavaScript, in the late 90s. > They’re not new, and in my opinion there is no excuse for someone calling themselves a professional JavaScripter and not understanding statement termination. > It is blatantly irresponsible of the thought leaders in the JavaScript community to continue to spread uncertainty rather than understanding. > http://blog.izs.me/post/2353458699/an-open-letter-to-javascript-leaders-regarding 2つ目はどのみち必要だという理由、 > Even if you use semicolons at the end of every statement, some constructs parse in non-obvious ways. Regardless of your preferences in semicolon usage, you must know the rules to write JavaScript professionally. > http://inimino.org/~inimino/blog/javascript_semicolons 3つ目は「関数には要らなくて関数式には付けろとか『初心者には』分かりにくい」ということだった。 > https://www.youtube.com/watch?v=gsfbh17Ax9I よく見るとなるほどこのnpmのコーディングルールの作者がferossか。 ならばそれは「GitHubで確立されている」とは言わない。それは君がGitHubを勘違いしているだけだ。 GitHubはただの置き場であって、誰でも何でも置けるんだよ。プログラムである必要すらない。 とはいえnpmではある程度の評価を得ていることは事実だな。ただ明らかに主流ではないが。 セミコロン無しの有名言語はRubyとPythonだと思うが、そっち出身でなければ大人しく付けておいて、それに慣れた方がいい。 Ruby/Pythonとの相互運用なら可能性はありだが、 俺はRubyもPythonも知らないのでどちらがマシかの判断は付かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/222
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 11:40:13.85 ID:npk74fIw >>223 いや悪いが「キモイ」ってのは君の投稿内容のことであって、JavaScriptの記法の事ではなかった。 ここは馴れ合う場所ではない。 ただやはりそれは努力の方向を間違っていると思うよ。 先に書いたように、「文法」を覚える努力をいくらやったところでプログラミングの「技能」は上達しない。 勉強する前に鉛筆の削り方に異常にこだわるようなものだ。さっさと勉強を始めた方がいい。 > class構文やプロトタイプ的継承術に慣れた後では > JSのデフォの継承システムが一番「存在的にキモい」ことに気づくのと同じ。 釣りか?JSのデフォの継承システム=プロトタイプ的継承だが。 > その程度の「決め事」と一緒にそれらの書き方を学ぶのが特に負荷になるとは思わない。 「とりあえず全部セミコロンつけとけ」の方が楽だ。何も学ぶ必要はない。(JSなら余分も問題にならない) なお、JSの場合はセミコロンは「必要な場所に無ければ挿入される」であって、「不必要」ではない。 そして return の場合は改行でいきなり終端されるとか、動作に一貫性がない点もある。 たぶんRubyやPythonは最初から「不必要」で設計されている。この点が違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 11:40:36.40 ID:npk74fIw インターネット上で自分と同じ意見を探すのは、使い方を間違っている。 最近「ブサヨ」「パヨク」とか言われているだろ。あそこまで見事に「裸の王様」になるのかとも呆れるが、 君は彼等と同じインターネットの使い方をしている。 どんなマイナーな意見でも、世界中を探せば同意見の奴は大概見つかる。自分が世界一マイナーな確率なんてほぼゼロだから。 だから、検索でヒットしても安心したら駄目だ。それはどれくらい支持された意見なのか確認する必要がある。 大勢が採用した物には、それなりの理由がある。マイナーならばそれにも理由がある。 君にはJavaScriptの技術力もないし、 マイナーな意見をGitHubの大勢だと勘違いしてしまう程、インターネットのリテラシーもない。 もちろん何故大勢が「セミコロン付けろ」なのかも分からないだろ。 余分な苦労をせずに上達したいのなら、「普通に」色々やった方がいい。もちろんそれも含めて君の自由だが。 そしてやはり君はここに来るべきではない。邪魔でしかない。 この手の「議論以前の常識」についてグダグダ言いたくないから別スレを作ったんだ。 君は「質問スレ」でいいはずだ。彼等はこの題目なら嬉々としてレスしてくるだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/227
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 12:24:25.95 ID:npk74fIw >>228 では出ていくなり、他スレを立てるなり、好きにすればいい。それも自由だ。 ここは言いたいことを言い合う場所であって、言って欲しいことを言ってもらえる場所ではない。 どこについて怒っているのか若干謎だが、 「ブサヨ」「パヨク」については適切な例えだと思うぞ。実際そうだし。 ただ彼等について嘲笑するだけなのは、それもまた駄目なんだよ。 自分もそこに陥ってしまう危険性に気づき、他山の石としなければならない。 実際、彼もその罠に嵌っているわけだし。 マイナーな状態で旗印があれば信者はそこに飛びつく。 そして周りが自分と同じ意見であることに安心してしまうのだが、それでは駄目なんだ。 セミコロン無し派がnpmに集結しているのは正直驚きだった。だから詳細を確認した。 結果、「宗教」だった。対してgoogle/jQuery/Node/Airbnbは「実利」だ。俺はノータイムで「実利」を取る。 とはいえ、いずれにしても「宗教」の時点で議論する意味はない。 どうあがいても平行線だからね。 だから結局好きにするしかないのだが、セミコロン付ける派にも「宗教」の奴はいるはずで、 人口が C/C++/Java >> Ruby/Python な以上、「宗教」としてもひっくり返らない。 だから変にこだわるのではなく、「セミコロンあり」に慣れるしかないだろ、というのが至極妥当な見解だと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/230
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 12:33:31.15 ID:npk74fIw >>229 そうなんだけど、セミコロン無し派も結構ガチなんだよ。 リンターも整形ツールも既に提供している。 あのferossって奴もGitHubの垢見る限りそこそこ大物だ。 ただ正直、そこまでこだわる理由もよくわからんのだが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s