JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
529
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/25(土) 00:53:22.16 ID:is8OgtpR(1/2) AAS
switch caseは嫌いだから
javascriptの時は配列で代用してるわ

switch (weather){
 case "快晴":
  return "f.png";
 case "晴れ":
  return "f.png";
 case "くもり":
  return "c.png";
 case "雨":
  return "r.png";

これより

Select =[
 "快晴" : f.png,
 "晴れ" : f.png,
 "くもり" : c.png,
 "雨" : r.png
]
Select(weather);

の方が見やすいやん
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/25(土) 00:54:36.43 ID:is8OgtpR(2/2) AAS
switchなんて所詮はif文の連続の糖衣構文だからな
javascript連想配列でデフオルト値設定する時は
if(hoge[x]===undefined)一文を付け加えるだでオケ

あと、普通はswitch case文でやりそうな

hoge = [
 "快晴" : function(){ 処理1 },
 "晴れ" : function(){ 処理2 },
 "くもり" : function(){ 処理3 },
 "雨" : function(){ 処理4 }
]

hoge[weather]();

みたいのもよくやるわ
それくらいswitch case使いたくない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s